働いている女子必見*冷えから身を守る3つの「オフィスでできる防寒対策」

夏の暑さもどこへやら……。
あっという間に秋が訪れ、季節は確実に冬に向けて準備をはじめています。 夜になると「涼しい」というよりも「寒く」感じる日が増えてきましたよね。お家にいるときは自分の好きなように暖房をつけたり、ストーブを焚いたりと、温度が調節できますが、職場はさすがにそうはいきません。

デスク

photo by http://weheartit.com

エコを重視している職場であれば、いくら真冬とはいえ、そこまで温かくない可能性も……。そして何より「冷え」は女性の体にとって大敵!体調管理を徹底するためにも、防寒対策が重要に♪ そこで今回は、オフィスでできる防寒対策3つをご紹介してまいります。

真冬の定番アイテム「ひざかけ」

まだ冬に突入していないにもかかわらず、お店には早くも「ひざかけ」や「クッション」が並びはじめています。「ひざかけ」を用意しておけば、オフィスでも腰回りを温めておけますよね。体が冷えてしまうと、生理不順になったり、PMSの症状が強くなったりと、女性にとって何一ついいことがありません。

ひざ掛け

photo by https://kinarino.jp

しかし、職場用のひざかけを一つストックしておけば、おだやかな気持ちで仕事ができるかも!体を温めているだけでも、緊張しっぱなしの心が少しは安らぐでしょう。
最近はUSBで給電ができるひざかけも登場しているため、そういった便利グッズを使ってみるのもアリ!真冬に向けて、可愛らしいひざかけを用意しておきましょうね♪

デスクの下にこそっと「湯たんぽ」

職場によって多少条件が変わってきてしまいますが、正装ではなくサンダル履きやスリッパなど、比較的何をしてもいいという場合は、デスクの下に段ボールを用意して、そこにフリース素材の毛布やひざかけを敷き詰めて足を入れるだけでも立派な防寒対策になります。湯たんぽを入れておけば、なおさら体が温まりますよね。

湯たんぽ

photo by http://www.stove-villa.com

湯たんぽにも様々な種類がありますが、職場に電子レンジが設置されている場合は電子レンジで温めるタイプを用意しておくといいでしょう。ただし、何かの拍子に湯たんぽの栓がゆるみ、周りを水浸しにしないように気をつけましょう。会社は自宅以上に電子機器がたくさんあるため、その点は配慮してくださいね。

お腹をガード「腹巻き」

女性の場合、冬用のインナーシャツを着て防寒対策をする人もいますが、やはり真冬には「腹巻き」がかかせません。ただし、普段スーツを着用している人は、色つきの腹巻きをするとシャツが透けて丸分かりになってしまいます。お家とは別に、オフィス用の腹巻き(無地・無色)を用意しておけば、恥ずかしい思いをしなくて済みますよ。生理中や生理前も、腹巻きをしておくだけで、安心した気持ちで過ごせるのでオススメ♪

また、寒さが厳しくなってきたらスカートではなくパンツスタイルに切り替えましょう。いくら腹巻きをしてガードしているとはいえ、さすがに毎日スカートを履いていると、体も冷えてしまいます。どうしても、仕事柄スカートを履く機会が多いなら、厚めのタイツを履くなどして、会社にいるときも体を冷やさないように注意しましょう!

女性

photo by http://weheartit.com

いかがでしたか?
どれも身近なものでできる防寒対策でしたよね。1週間のほとんどを職場で過ごすわけですから、寒さ対策にも力を入れておかないと♪「湯たんぽ」や「充電式カイロ」のような便利グッズも活用しながら、真冬に向けて準備しておきましょうね。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • ジョーマローンだけじゃない!人気ボディクリームを使って美人度爆アゲ♪

      いい香りと肌の保湿の両方を叶えてくれるボディクリーム。ふんわりと香るフレグランス代わりになったり、クリームで滑りを良くしマッサージ効果を狙ったりとひとつで何役もこなしてくれる女子のボディケアには欠かせないアイテムですね。photo by http://torefa.comそんなボディクリームは最近ではじつにさまざまな種類があって、どれが自

      2016.05.19 by れい

    • 同窓会には1か月前から準備を!変わらないと言われるためにやっておきたいポイント ♡

      あれ!老けた!?同窓会で久しぶりにクラスメイトに会った瞬間にそう思ったことはありませんか。自分も気をつけないと相手からそのように思われていることも。「いつまでも若くて変わらないね」と言われるため、同窓会までにやっておくべきアンチエイジング術を伝授しましょう。同窓会当日までにやっておくべき3つのアンチエイジング術活性

      2015.11.28 by MO

    • ほっこりリラックス♡「ほうじ茶」には意外にも美容効果があったんです♡

      仕事から帰ってきて、夕食&お風呂も終わって…こんなとき、ゆっくりと温かいお茶を飲みたくなりませんか?あるいは朝早く起きて、頭が重いと、スッキリさせるためにお茶を飲みますよね。photo by http://ryoko-club.comところで「ほうじ茶」って、どんな効果があると思いますか?普段何気なく飲んでいるほうじ茶には、実はいろいろな美容効

      2016.05.13 by Erica

    • 食欲の秋こそ食べよう♡美容効果のある秋の旬の食材6選☆

      秋と言えば「食欲の秋」♪秋は美味しい食べ物がいっぱいの、実りの季節です。せっかくなので、旬の食材で体の中からキレイになっちゃいましょう!今回は、秋が旬で美容効果も高い食材を紹介します☆ オススメ旬の食材:魚 「サンマ、鮭」サンマ…脂肪燃焼&美肌効果秋の食材の代名詞ともいえるサンマ。塩焼きにすると、ホクホクでとっても美

      2015.09.06 by コスメニストライター

    • 困ったらプロに頼るべし♡アンダーヘアのおすすめ脱毛3つ

      カミソリや毛抜きは時代遅れ?!女性の身だしなみとして浸透しつつあるアンダーヘアのお手入れ。日本人女性の7割がケアしているそうです。しかし、諸外国ではアンダーヘアのお手入れをしていないと、スパやプールは入店禁止!毛がないことがキレイの基本だそうです。デリケートゾーンを衛生的に保つことができると言われている、アンダーヘ

      2015.09.28 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >