今日のむくみは即日バイバイ!美脚を取り戻す 2つの習慣♡

1日中、働いてようやくお家に到着。
ふと下をみつめると、足がパンパン!生理前に入ると、さらにむくんで、下半身のだるさを感じますよね。

女性の足

photo by http://www.xn--n8jpd6g2tsg0f.com/

翌日も朝からガツガツと働くためには、その日のうちにむくみをとっておく必要があります。

むくみ取りマッサージ

photo by http://news.mynavi.jp/

そこで今回は、足のむくみを予防する方法についてご紹介してまいります。

足のむくみの原因は?

長時間、立ち続けている

足のむくみの主な原因としては、長時間、立ち続けていることで血液がすべて下方向へと流れ、溜まってしまうことが挙げられます。職場でずっと立ち続けていると、家に帰る頃にはパンパンになっているのでは?

立ちっぱなしで足がむくむ様子

photo by https://www.b-lab.jp/

また、立っていなくても、デスクワークのように長時間、同じ姿勢でいつづけても、足はむくみやすいといわれています。

運動不足による筋力低下

足の筋肉は血流を動かすうえで重要な役割を果たしています。
運動不足が続いていれば、それだけ筋力も弱まり、ポンプを動かす力もなくなってきてしまいますよね。
全身まで血がいかなくなると、末端の冷えや足のむくみなどの症状があらわれるのです。

運動不足気味の女性

photo by http://girl.sugoren.com/

枕をつかってむくみをとる

1日中働き通した後や生理前、足のむくみが強いと、それだけで全身がだるくなってきます。
翌日に疲れを持ち越さないためにも、寝るときに足を置く専用の枕を用意しましょう。

脚枕

photo by http://item.rakuten.co.jp/

わざわざ枕を買ってくる必要はありません。
バスタオルや毛布、クッションを丸めて、その上に足を置いておくだけで、むくみ解消に繋がります。

丸めたバスタオル

photo by http://erisa-yoga.com/

ポイントは自分の心臓の位置より高くしておくこと。目安は15㎝~20㎝。
高すぎても、かえって血流を悪くするため、むくみを改善する程度の高さにおさえておきましょう

また就寝中、ずっと足を高くしていても、今度は心臓に負担をかけることになります。
寝返りを打っているうちに自然と足が布団へと着地するくらいの高さにしておいたほうが安全です。

足湯に入ってリラックス

いつも以上に足のむくみが気になるときは足湯に入って、足元を中心に温めておきましょう。
浴槽のふちに軽く腰をかけながら入ったり、あるいは足湯専用のバケツなどを用意しておいて、リビングでソファーに座りながら温める方法もあります。

足湯でリラックスする様子

photo by http://tabi-labo.com/

私たちの身体は日々ストレスや緊張の連続で、どうしても交感神経が優位になりがち…。
交感神経は血流が乱れる原因にもなります。

だからこそ、せめて寝る前くらいは足湯に入って、副交感神経を優位にさせ、全身を癒してあげましょう。

足のむくみは、もちろんのこと、精神面でのリラックス効果にも期待できます。

リラックスしている女性

photo by http://www.iberolenguas.com/

いかがでしたか?

足のむくみは、基本的に生活習慣を見直すことで症状が落ち着くともいわれています。
なかには病気と関連している場合もありますから、しばらく様子をみて治らなければ、病院を受診しましょう。

むくみを感じたときは、仕事は後回しにして、リラックスタイムを優先させて!

美脚

photo by https://kinarino.jp/

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 大切なあの人へ!バレンタインに贈りたいロクシタンコスメ♪

      絶大な人気を誇るスキンケアブランド「ロクシタン」。セットアイテムも豊富なので、バレンタインギフトにもぴったりです。大切な男性へはもちろん、自分へのご褒美に買っても良し、友達や家族への贈り物にも良し。男性から女性へバレンタインのお礼としてホワイトデーにプレゼントしても喜ばれますよ。■目次贈るならどれ?ロクシタンの人気

      2018.01.26 by コスメニスト編集部

    • 夏の肌見せに♡キラキラ最強アイテムでボディメイクしちゃお♡

      夏は肌見せの多い季節。魅力的なボディをつくるためにダイエットや筋トレに励んでいる方も多いはず!でもせっかくの努力も曇った肌では魅力も半減です。そんなあなたにおススメのキラキラ最強アイテムでボディもメイクしちゃお! サテンのように上質なしっとりツヤめき肌photo by http://www.cosme.net/product/product_id/2928856/top/太

      2015.07.11 by ひとみ

    • 【忙しい人必見】飲む点滴!?甘酒がいますごいってうわさ♡

      一日中お化粧していたお肌の為に、アレを塗ってコレを塗って…でもお肌って皮膚の上から塗るものだけでは出来上がらないよね…はぁと溜息をつく前に!毎日美味しく簡単に続けられる甘酒について紹介していきます。 甘酒は江戸時代から親しまれている飲み物photo by http://cookpad.com/recipe/712710「甘酒」と聞くと、お雛様のシーズンや元

      2015.07.12 by Tsukasa

    • 日本人ならお味噌汁を飲まなきゃ。置き換えダイエットで身も心もぽかぽかに♡

      温かいお味噌汁は飲むだけでほっとしますよね。我が家では欠かすことのできない存在です。身近なお味噌汁はひとり暮らしを始めてから飲んでいないという方が多い食事の1つ。ダイエットの置き換えにぴったりということをご存知ですか?満足感を得やすい“お味噌汁置き換えダイエット”の方法をご紹介します♪お味噌汁ダイエットのメリットphoto

      2015.11.03 by 浩子

    • カラダの毛なんかいらな~い♡除毛クリームで簡単にすべすべbodyになる。

      ニオイに気をつかう季節と言えば、やっぱり夏ではないでしょうか。でも実は、汗腺機能が低下している春こそ、汗のニオイが強くなる季節だということ、ご存知でしたか?周囲から「なんかにおうかも・・・」と思われない為にも、春のニオイ対策を万全にしましょう!photo by http://www.sukinahito-wo-furimukaseru.com/ムダ毛ケアの悩みの1つ

      2016.03.12 by Anya

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >