眼精疲労の特徴や原因は?自分で出来る簡単アイケアも紹介!

なぜか不調がつづく、頭痛や目やにに悩まされる……。もしかすると、その原因は眼精疲労かもしれません。パソコンやスマホを日常的に使わない人はもはや珍しく、眼精疲労は現代病のひとつといっていいほど。目の不調だけではなく、頭痛や肩こり、慢性的な疲れやストレスにつながりかねない眼精疲労。今回は気になる眼精疲労の症状と自分で今すぐできるアイケアをご紹介します。

眼精疲労に悩んでいる女性

慢性化した眼精疲労にさよなら!今すぐアイケア

スマホ、パソコン、動画……。現代の私たちの生活は眼を酷使する生活といっても過言ではないでしょう。また、慢性的な頭痛や肩こりに悩まされている人も多いのではないでしょうか?

不調の原因はあなたの日常的な眼精疲労にあるのかもしれません。身体のさまざまな不調に対してアイケアが効くことが、実は多いんです。

正しいアイケアによって、日常的になってしまった眼精疲労とさよならしたい!そのためにも、まずは眼精疲労の特徴や原因についておさらいしてみましょう。

眼精疲労とは端的にいうと「目を動かすための筋肉に疲労が溜まり、筋肉のコリが日常的になった状態」のことです。

目の構造は、カメラを思い浮かべると良いでしょう。カメラのレンズが、目における水晶体。水晶体がピント調節の働きをする際、その厚みを変化させることで屈折率を変化させるという繊細な働きをしています。そしてこの水晶体の厚みを変化させる筋肉が、毛様体筋(もうようたいきん)という名前の目の筋肉です。視点を合わせるための筋肉もあります。外眼筋が眼球を動かし、視点を合わせる調整をしています。この毛様体筋と外眼筋の疲労が慢性化すると、眼精疲労が起こるのです。

眼精疲労は筋肉のコリ。パソコンで長時間、同じ姿勢で集中して画面を見続けていませんか? スマホでやりとりするときも、夢中になって無理な姿勢をとっていませんか?

私たちは知らず知らずのうちに、とても近い距離でパソコンやスマホの画面を見てしまっています。対象の近くに寄って見るときに、毛様体筋はピント調節のため水晶体を一生懸命厚くしようとします。そのときに毛様体筋はピーンと突っ張った状態になってしまい、大きな負担がかかっています。また、対象を見定めようとして外眼筋は眼球を固定し、筋肉を硬直させている状態になります。

毛様体筋にも外眼筋にも負担がかかったこのような状態が続くことが、眼精疲労につながってしまいます。眼筋にかかる負担を少なくするためには、対象と適度な距離を保ち、筋肉をリラックスさせることが、正しいアイケアのために大切です。

あなたの眼精疲労度は?セルフアイケア法も知りたい!

では、あなたがどれくらい眼精疲労の状態にあるか、セルフチェックしてみましょう。

✔ものを見ようとすると対象がかすんで見えたり、二重に見えたりする
✔視界に光、または虫のようなものがちらつくことがある
✔妙にまぶしさを感じる、目がしょぼしょぼする
✔視界にゆがみや屈折が生じることがある
✔目やに、涙が出る
✔目の充血、乾燥がある
✔目の奥のほう、眼球などに痛みがある、また頭痛や肩こりがある
✔眼球が飛び出た状態だ

いかがでしたか?上のチェック項目のうち、半分以上あてはまるという人は眼精疲労の状態にあるといっていいでしょう。意識してきちんとアイケアをしてあげることが必要です。

では、自分でできるシンプルなアイケアをご紹介しましょう。

目を閉じて休ませる

酷使した目はまず休ませることがなにより大事。パソコンに向かいっぱなしのお仕事中でも、ときどき気付いたら画面から離れ、目を閉じて休ませましょう。目の負担を取り除き、リラックスした状態をつくりだすのです。目の調節機能をオフにすることがポイント。お昼休み、10分程度のお昼寝をとることもおすすめですよ。

目のまわりの筋肉をゆるめ、遠くをぼんやり眺める

近くの画面ばかりを見るのを休み、遠くをぼんやり眺める時間をつくることも良いアイケアです。ピントを合わせる働きを止め、全体を見ることで毛様体筋の緊張をゆるめることができます。目が疲れてきたなと思ったら、外に出たり、窓の外の遠くの景色をぼーっと見つめて目を休めましょう。

目の血行を改善する

目の周りの筋肉が硬直した状態が眼精疲労です。そのため、肩こりなどと同じようにこわばった筋肉を柔らかくして血行を改善することがアイケアとして効果的。目を閉じて手のひらをやさしく目の周囲に当ててあげるだけでも、リラックスや血行の改善を促しますよ。

ほかにも、眼鏡やコンタクトが自分にちゃんと合っているかチェックすること、睡眠不足を解消することなども気にかけてみてください。

眼精疲労は日常的にケア!おすすめアイケアグッズ

眼精疲労はひどく、セルフケアする時間も余裕もないという方もいらっしゃることでしょう。かしこくアイケアして眼精疲労とさよならするために、おすすめのアイケアグッズをご紹介します。

王様のアイピロー(王様)2,462円(税込)※編集部調べ

王様のアイピロー

「王様シリーズ」として注目のアイケアグッズ。お昼休みの仮眠用にと売り出されていることもあり、仮眠にうってつけなのは、この重みと感触。疲れた目元の光をしっかり遮断、座って目を閉じやすいよう、首もしっかりサポートしてくれます。眼精疲労対策としても考えられた機能がうれしいですね。いつでもどこでも、快適な仮眠の味方になってくれる点が人気の秘密で、前後を逆にするとデスクに伏せた状態でも仮眠をとることができます。

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク(花王)5枚入り368 円(税込)※編集部調べ

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

目元をあたためるとすごく安心感に包まれると感じたことはないでしょうか。この商品は就寝前につけると深くリラックスできるのでおすすめです。装着すると約40℃の蒸気がじんわり広がり、目と目元を包み込んでくれます。アイマスクは伸縮性がありつけ心地も良いのがポイント。無香料でよけいなニオイも気になりません。目の血行改善に働きかけ、蒸気浴することによって気持ちまでほぐれていきます。枚数も選べるので、まずおためしでという人は5枚入りからどうぞ。

目もとエステ リラックスタイプ/ピンク・白・ゴールド(パナソニック)12,260 円 ※編集部調べ

目もとエステ リラックスタイプ

アイケアはもちろん、目元を中心とした美容にもよさそうなアイテムがこちら。目の疲れ対策をすることで、目元にハリが生まれ、アンチエイジング対策にもつながります。 うるおいスチームと温感ヒーターの働きによって目元の血行改善や血色の改善、また、ハリ感、うるおいをもたらす効果が期待できます。深いリラックス効果を引き出すマッサージ機能もポイント。3つのリズムタッチのうち好きなリズムを選び、取り付け簡単なアロマとの相乗効果で深いマッサージ効果を堪能できます。温感ヒーターにもこだわりがみられ、2つの温度モード付なので好みの温かさを選べます。アイケアは長期的に必要であることを考えれば、こうしたグッズでアイケアしていくことも検討してみてはいかがでしょうか。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 奈々緒やローラに近づく♡美脚を手に入れるコツ、教えます♪

      「もう若くないから脚なんて出せない」そう思ってロングスカートやパンツを選んだり、海に行くのをやめた!なんて女性、結構多いのではないでしょうか?毎日のお手入れをしてあげるだけで、その悩みがなくなります! モテ美脚になって、この夏は行きたい場所にアクティブにいきましょう♪ 美脚とはどんな脚のこと?photo by http://weheart

      2015.07.24 by 関口未来

    • ツルピカボディをGETするには…♡知っておきたい「ボディスクラブ」の正しい使い方

      毎日、スキンケアには力を入れているつもり!そんな人に限って、肘や膝がザラザラのまま、無理やりタイツや長袖を着て、カモフラージュしていませんか?でも、何とかごまかせていても、日頃サボっていることはちょっとした拍子にバレてしまうもの。女友達から言われるならまだしも、大好きな彼に「ざらざらしていない?」と指摘されると、

      2015.11.14 by Erica

    • もう三日坊主はバイバイ♡ダイエット&筋トレを継続するための2つのコツ

      今年の夏に向けて、必死に痩せようと努力している人も多いのでは。ただ、最初のうちは楽しくても、時間が経つにつれ、気がつけばいつも三日坊主で終わってしまいますよね。夏までに痩せるためにも、モチベーションを維持できるように工夫しなければいけません。そこで今回は『三日坊主もコレで卒業!ダイエット&筋トレを継続するための2つ

      2015.07.19 by Erica

    • 後ろ姿も美人になる♡日常で意識したい4つのポイント。

      素敵な洋服を着ているのに、手足もほっそりしているのに、なんだか老けて見えるのはなぜ?…それは姿勢が悪いからなんです! 姿勢が悪いと見た目年齢を上げてしまいます。特に自分で直視できないバックスタイル(背面)は注意が必要。ヒップがキュッと引き締まっていると、バックスタイルは5歳も若く見えるんだとか。ヒップを美しくする生

      2015.10.05 by kiyo

    • 冬の美人の証♡うるうるしっとりな手元をつくる“ながら美容法”。

      今年は暖冬などと言われていますが、それでも冷たい空気、風は吹くし、それによって乾燥も増しているのを感じませんか?顔にはシートマスクや化粧水の重ねづけ、BODYにはミルクやクリームで保湿を心がけていますが、先日ある事を聞いてから、慌ててケアをするようになったパーツがあります。今回はそんなパーツケアをご紹介したいと思いま

      2015.12.16 by Anya

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >