【必見】オフィスワーク女子が悩む「クーラー病」の原因と3つの対策

暑さが厳しくなる夏場。室内と室外の気温差が激しく体が追いついていけないという人も多いのでは。頭痛に吐き気、めまい…など、もしも体調不良が続いているなら「クーラー(冷房)」が原因かもしれませんよ。冷たい空気が衣類などを通さず直接当たっていると、気づかない間に体が冷えている可能性もあります。 そこで今回は『オフィスワーカー必見!「クーラー病」の原因と3つの対策』をご紹介いたします。

クーラー病の原因とは?

女性

photo by http://weheartit.com

クーラー病の原因はズバリ!「自律神経の乱れ」です。 夏場はどこに行っても室内はガンガンに冷房がかかっています。しかし、一歩でも外に出た途端にものすごい暑さですよね。室内と室外の気温差が夏場は激しく、その分、自律神経のバランスも乱れやすくなるのです。
夏は体が熱を逃そうとしますが、冬は逆で熱を逃さないように血管を収縮させています。冷房が強すぎる環境にいると体は冬の状態に。しかし、実際は外に出た瞬間に暑くなるので、冬の状態から急いで夏モードに体が切り替えようとします。こんなことを繰り返しているうちに体が追いつかなくなり、頭痛やめまい、吐き気といった冷え性のような症状があらわれるように……。クーラー病対策としては、とにかく体を冷やさないことが大切♪

クーラー病を防ぐポイントとしては、冷房が強くかかっている環境に長時間居続ける場合は体を冷やさない工夫をしておく必要があります。

(1)羽織れるものを持ち歩く

たとえ外が暑くても、タンクトップや薄手の生地など涼しい格好のまま外出せずに必ず羽織りものを1枚持ち歩きましょう。鞄に入らなかったり、わざわざ手で持ち運ぶのが面倒臭ければ、腰に巻いたり、肩かけすればいいんです♪肌寒くなったときに上から羽織れるようにしておきましょうね!

(2)スカーフやストールを首に巻いておく

冬服

photo by http://weheartit.com

オフィスでずっと働いているとクーラーの風が直接頭や首に当たり続けてしまいますよね。そんなときは、スカーフやストールの出番。肩や首に巻いておくだけでも冷え対策になります♪

(3)家電製品を使う

足

photo by http://japanese.china.org.cn

最近は足元を温める家電製品がお手頃な値段で販売されています。自分のデスクに置いておけば、肌寒くなったときも足元から温められますよ!オフィスの冷房は、自分本位に調節できないので、冷房対策には力を入れていきましょう。

いかがでしたか?
クーラー病を甘くみていると、痛い目に遭いますよ!女性にとって「冷え」は大敵。せっかくの楽しい夏休みを体調不良のまま過ごすのはイヤですよね。体が疲れてしまう前にクーラー病対策にも力を入れていきましょう♪

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 座りながら痩せる!デスクワークを脂肪の燃焼timeに有効活用♡

      仕事で座ってばかりだから太りやすくなったと嘆いていませんか?そんなことはありません!実は座っていても効率的に筋力をつけて脂肪を落とす方法はたくさんあります。今回の記事はデスクワークでも効率的に脂肪を燃焼させるダイエットのコツを紹介しましょう。座り心地の良いイスは気を付けろ!photo by http://weheartit.comデスクワーク

      2016.04.09 by MO

    • 真っ白な歯で笑いたい♡自宅で手軽にできるセルフホワイトニング

      「毎日歯を磨いているのに、歯の黄ばみが気になる」「コーヒーのステインやタバコのヤニの汚れを落として歯を白くしたい!」というあなたに、自宅でもできるホワイトニングの方法をお教えしましょう。歯医者さんで高いお金を出さなくても手軽に安くできるのでぜひ試してみてください!歯磨き粉を変えてみよう!歯を白くするための一番手っ

      2015.10.06 by エスプレッソ

    • 体力がなくても大丈夫♡下半身太りに悩む方におすすめの自転車ダイエット。

      まだ寒さは残りますが、最近、春らしい日も見られるようになってきました。洋服も春物が出始めて、なんだかワクワクする季節ですよね。ところがそんな中、ふと昨年買ったスカートをはいてみようとしてビックリ!あれ…入らない…?なんて経験、一度くらいはあるのではないでしょうか。寒さの厳しい冬や、気のゆるみがちなお正月は、どうして

      2016.02.27 by コスメニスト編集部

    • ストレス社会でも大丈夫。いつでも自分をステキに保つ3つの秘訣♡

      なにか考え事をしてしまうときぐっと息を止めていませんか?息を詰めてしまうと、老廃物も流れにくくなってしまいます。また、疲れているときは前かがみの猫背になりがちです。ここでは日頃の疲れをゆっくり癒すちょっとしたアドバイスをご紹介します。ゆっくり深呼吸photo by http://weheartit.com私は真剣になってしまうと息を詰めてしま

      2015.12.03 by 浩子

    • ずーっと触れていたいお肌に♡ボディスクラブを使いましょ♪

      ボディシャンプーよりも肌の汚れを落とし、なおかつつるつるな肌になるボディスクラブ。ぜひ自分へのスペシャルケアとして使ってみては?ボディスクラブって?ふだんのスキンケアでは落としきれない古い角質を落とす目的のアイテムです。肌のターンオーバーを助けて、うるおいのある肌に導いてくれます。ボディスクラブには細かい粒がたく

      2015.07.09 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >