緊急事態もツルツル背中で乗り切る!知っていると安心のセルフ背毛処理法とは☆

これからの季節、薄着になる機会が増えてきますが、気になるのはやっぱりムダ毛の処理のこと。特に背中は自分では見えない部分なので、普段はどうしても怠りがちになってしまいます。
でも背中の毛は意外と目立つものです。目線の高さにあるから、周囲の人から目につきやすいですよね。

女性の後ろ姿

photo by http://www.beautynewstokyo.jp/

メイクやファッションは完璧なのに、背中から産毛がのぞいてしまっていては台無しです。しかも、本当は時間をかけてエステやサロンで脱毛したり、定期的にプロに剃ってもらったりしていればベストなのですが、急な予定で薄着になるときもあるので困りものです。
金銭的な問題もありますし、ここはやはりセルフの背毛処理もマスターしておきたい!というわけで、今回は緊急の場合の、カミソリを使用したセルフの背毛処理のやり方を伝授します。

カミソリ

photo by http://kimeyaka-blog.com/

セルフ背毛処理で準備するもの

安全に剃る為に、必ず以下の道具を用意しましょう。

  • 大小1枚ずつで、鏡を2枚
  • 柄が長めの背中剃り用のカミソリ
  • ホットタオル3枚と冷やしタオル
  • シェービング専用のクリームやローション
  • クリームやローションを塗る棒状のもの(ものさしが便利)
  • アフターケア用の保湿ローション・クリーム

特にカミソリは、背中用のものを使うようにしましょう。
また、刃もいつも新しい切れ味の良い状態のものを使用するようにして下さい。

背中用カミソリ

photo by http://www.kai-group.com/

プレケアは必須!

道具も揃ったし、いざ剃らん!と意気込むのは良いですが、その前にまずはプレケアを行いましょう。このプレケアをやるかどうかで、その後の肌の状態がだいぶ変わってきます。きちんとケアをすれば肌トラブルを防ぐことも出来ますので、面倒くさくてもプレケアは絶対に省かないでくださいね。

女性の背中

photo by http://www.lolavanella.com/

やり方はとても簡単。ホットタオルを当てるだけでOKです。
なんだ、それだけ?と侮らないでください。ホットタオルを当てるとムダ毛とお肌が柔らかくなり、カミソリの刃が引っかからないようになります。背中が傷つくリスクを減らせるという訳ですね。

タオル

photo by http://www.nikibiato-kesu-keshousui.com/

背中は広いので、左右から手を伸ばして何か所かに分けて当てるか、届かない場合は長めのタオルの両端を持って、真ん中の部分を当てるようにするとやりやすいです。
充分に背中にタオルを行き渡すことができるよう、ホットタオルは3枚程用意しておくと安心です。

正しい背毛の剃り方

それでは、いよいよ背中の毛を剃っていきましょう。

  1. 背中側に大きな鏡を置き、小さな鏡は刃を持っていない方の手で持って、合わせ鏡の状態で鏡に映った背中を見る。
  2. 専用のシェービングクリームやローションを、棒状のものを使用してまんべんなく背中に塗る。
  3. 毛流れに沿って、肌のカーブに合わせてカミソリの刃を当てる

特に注意したいポイントは、背中の毛流れは背骨を中心にして首から下向きに放射状に生えているため、刃は常に、上から下、真ん中から外側へ動かすということです。
また、首周りと肩甲骨周り、腰とお尻の境目、背骨の部分はカーブしているので剃りにくい部分ですが、焦らず力を抜いて、慎重に剃りましょう。同じところを何度も通ると肌が傷ついてカミソリ負けすることもありますので、なるべく回数は重ねないということも重要です。

背中の毛を剃っている女性

photo by http://kaibeauty.jp/

アフターケアで背中を守る

剃り終えたらアフターケアも忘れずに。カミソリで摩擦があった肌を放っておくと炎症になってしまいますよ。 まず冷やしタオルを当てて冷却したら、保湿クリームやローションを背中全体に塗ってください。日頃使用しているものと同じもので構いません。たっぷり塗るようにして下さい。
しかし、もしその際に痛みやかゆみが出たら、もう一度冷却して様子を見て下さい。掻くと悪化するおそれがあるので、要注意です。

身体にクリームを塗っている女性

photo by http://beauty-matome.net/

以上です。いかがでしたか?
今回は緊急の場合ということでカミソリを使用したやり方を紹介しましたが、刃を当てるとどうしてもお肌の負担にはなるということはお忘れなく。
やるときはそのことを念頭に置いて、しっかりケアをしてキレイな背中を守っていきましょう!

背中の空いたドレスを着た女性

photo by http://weheartit.com

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 【厳選】今までストレッチが続かなかった人におすすめな簡単ストレッチ

      簡単!お手軽!と唄われるストレッチは数あるものの、いざやってみるとなると思ったよりきつい・・・こんな道具持ってない・・・などの壁にぶち当たり諦めてしまったことはありませんか?筆者も飽きっぽくズボラなので、そのような経験が多数あります。そんな筆者が実際試して続けられている、正真正銘簡単、お手軽なストレッチをご紹介し

      2015.06.25 by chimu

    • キレイは睡眠からつくられる♡質のいい睡眠を心がける秘訣をご紹介。

      いっぱい寝たのに疲れが取れない、すっきりしないなんてことありませんか?「夜10時には寝た方がいい、8時間は寝た方がいい。」分かってはいるけれど、仕事や家事が忙しくてなかなか難しい…。そんな忙しいみなさんに「睡眠の質」をあげる方法を教えちゃいます☆良質な睡眠で健康的な体を手に入れましょう!睡眠の効果って?photo by http

      2015.11.13 by koro

    • ほっと一息つきたいときは。飲む点滴“甘酒”を活用しましょう♡

      初詣の屋台や、おじさんが夜な夜な飲んでいるイメージの強い甘酒。最近、飲む点滴と呼ばれ美容ドリンクとして注目を集めていることをご存知ですか?あのマギーさんも愛飲しているという甘酒の美容効果をご紹介します!もともとは栄養剤だった?photo by http://weheartit.com江戸時代では、夏バテ防止や暑さ払いとして夏に飲まれていた甘酒

      2015.12.25 by 関口未来

    • ザクロは女性のためのフルーツ♡ちっちゃな赤い果実で輝く美人になろ♡

      スーパーで売っていても買わないし食べたことない、食べづらいからあまり好きじゃない…。そんな声もあるザクロ。でもザクロの素晴らしい効能を知ったらこんなこと言っていられず今日にも明日にも買いに行っちゃうかも?photo by http://kaldi.info/太古の昔からザクロは昔からスーパーフルーツだった!原産地については諸説あり、本当のと

      2016.09.01 by MIO

    • 浴衣で汗だくなんて絶対イヤッ!涼しげな浴衣美人を維持する持ち物3選♡

      浴衣の時、汗かきな人ってどうするの?せっかくキレイに着付けしてメイクして…汗だくじゃ恥ずかしいですよ!男子の前でサラッと涼しい顔をして浴衣で登場したいもの。今回は浴衣で汗を感じさせないようなケアグッズ・持ち物を選びました。photo by http://weheartit.com/ハンカチは絶対に必要な持ち物!photo by http://yokohama-sozokaiwa

      2016.08.16 by MO

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニストライター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >