もっちりうるおうお肌に♡お風呂で美を極める方法をご紹介。

入浴時間は一時期、カラダ磨きの時間として活用されていました。半身浴にエクササイズと、お風呂場ま女子力と美を磨く場所のイメージです。冬は体をじっくり温める湯船ですが、みなさん湯船に浸かっていますか?また入浴するお湯の温度に気をつけていますか?ここでは美肌にしてくれるオススメの入浴方法をご紹介します。

美肌にしてくれるお湯の温度

入浴

photo by http://weheartit.com

寒いから温まろうとお湯の設定温度を上げていませんか?シャワーを浴びている時も設定温度を上げがちです。しかし、熱すぎるお湯は肌の乾燥の原因になってしまいます。

さらに、心臓への負担も大きくなってしまうそう。お湯の設定温度は39度〜42度がオススメです。寒い外から温かいお風呂に入る場合は足元からシャワーのお湯で温めて、心臓への負担を減らしましょう。

重曹がオススメ

手の写真

photo by http://weheartit.com

低い温度でも体を十分に温める方法があります。入浴剤の原料にも使われる重曹を入れた重曹浴がオススメです。ほんのひとつまみの塩を一緒に入れると発汗作用が高まります。

しかし、肌が乾燥しやすい・肌が弱い方は入れる重曹は計量カップ180CC以下にし、ごく少量の量を浴槽内に溶かして量を調節してください。お湯の肌あたりを柔らかくしてくれる重曹、食用の重曹を使用することがオススメです。重曹が肌の古い角質を分解してくれるのでカラダのざらつきをケアすることも出来ますよ。

肌ツヤをよくするココナッツオイル浴

ココナッツオイル

photo by http://weheartit.com

食べたり、オイルプリングで話題のココナッツオイルは入浴剤としてもオススメです。ティースプーン1杯のココナッツオイルを入れるだけで肌がなめらかになります。

また、お湯の表面に油膜ができるのでお湯の温度が冷めにくくなる嬉しい効果もあります。乾燥しやすい方は肌にココナッツオイルを塗ってから入浴するのもオススメです。お風呂上がりもベタつきなくスベスベの美肌を手に入れることができます。

いかがでしたか?入浴する時のお湯の温度で肌の乾燥具合が違ってきます。入浴剤も気をつける事でスベスベの美肌を手に入れることができます。ぜひお試ししてみてください。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 夏本番!美容オイルパワーでマシュマロ肌をめざそ♡

      暑い夏がやってきましたが、こんな季節…。「オイル美容」と聞くとどんなイメージを持ちますか? 「べたべたする」「テカりそう」などの声が多いかもしれません。でもオイルは美容にとても重要な役割を果たしてくれるのです。そんなオイルの力をご紹介します♪オイルって必要なの?皮脂とは、肌を良好にキープするためには欠かせない天然の

      2015.07.13 by koro

    • インドア派でも大丈夫♡おウチでも手軽に出来る有酸素運動5選。

      有酸素運動ってランニングや水泳、ウォーキングなど外でしか出来ないイメージがありませんか?実は有酸素運動の中でも家で静かに出来ちゃうものもあります。今回は外出することなく雨でも出来る有酸素運動を紹介します。photo by http://xn--o9jd4dn6oya0o0a9b5597dr93bmnxb.jp室内で簡単に♡有酸素運動5選 踏み台トレーニング厚いタウンペ

      2016.05.02 by MO

    • 食卓から変えよう!良質なオイルで身体の中から綺麗を目指す♡

      料理にはサラダ油・・・という時代はとうに過ぎ、オリーブオイル、ココナッツオイル、など様々な美容と健康に良いというオイルが出回っています。今回はどんなオイルがどう美容や健康に良いのか、検証します!photo by http://erecipe.woman.excite.co.jp/美容や体に良い油ってどんな油?脂っこい食べ物は美容やダイエットの敵!と思うこと

      2016.09.24 by CAMERIA

    • 「アスリート向け?」と思っている人はいませんか?綺麗に痩せられる!手軽な「プロテインダイエット」のメリットをお教えします♡

      みなさんプロテインダイエットをご存知でしょうか?CMでも放送されているので、だいぶ世間に浸透してきた気がします。プロテインという言葉から、なんとなくアスリート系のイメージが湧くプロテインで行うダイエットとは、どのようなものなのでしょうか。今回はそのやり方と注意点を中心に探ってみましょう。photo by http://bodymakeup.jp

      2016.10.27 by コスメニストライター

    • できる女なら後ろ姿も気をつかって♡背中ニキビの原因とケアテク

      背中ニキビに悩んでいる方、意外と多いのではないでしょうか。背中は顔と違ってニキビができると治しにくい部分。そして何度も同じ場所に出来てしまうのもやっかいなところです。同じ場所にも出来ることで、色素沈着にもつながってきます。今回は、そんな背中のケアと気をつけるポイントをご紹介いたします。背中にニキビができる原因は?p

      2015.08.04 by みい

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >