今のままでホントに大丈夫?日焼け止めの正しい選び方を伝授します♪

暖かくなると同時に今まで以上に気になってくるのが紫外線への対策方法。さまざまな方法がありまずが、まず多くの人が用意するのが“日焼け止め”ではないでしょうか?

サングラス

photo by http://weheartit.com

「SPF」や「PA」、「+++」などの表記が気になりながらも案外そこまで気に留めずに選んでいるという方は、知らないうちに肌に負担をかけているかもしれません。今回は、肌への負担をなるべく最小限に、そして、美肌を保つために知っておきたい、正しい日焼け止めの選び方をお教えします。

それぞれの数値が表す意味を知る

紫外線の説明

photo by http://lvw.co.jp

冒頭でも述べたように日焼け止めにはいくつかの表記があります。まずはその数字について知っておきましょう。「SPF」はサンプロテクションファクターの略で、シミやソバカスの原因となるUV-Bに対する効果を表します。数字が高いほど効果が高いです。

また、1SPFは20分間UV-Bから守ってくれるという目安となります。そのため、「SPF25」という表記であれば、25×20=500という計算から500分間=8時間20分間は効果があるという意味を表します。

「PA」はプロテクショングレイドオブUVAの略で、シワやたるみの原因となるUV-Aを防ぐ効果の度合いを表します。「+」の数が多いほど、その効果が高いです。

成分の特徴を知ってかしこく使い分けを

紫外線吸収剤と散乱剤

photo by https://www.laroche-posay.jp

日焼け止めに使用されている成分に、紫外線吸収剤・紫外線散乱剤があります。紫外線吸収剤は、ジェルタイプに多く、伸びがよく、白浮きせずに塗り心地がよい、高SPF値のものが多くあります。その反面、肌への刺激が強いという特徴があります。

紫外線散乱剤には、肌にはやさしく、安心して使えますが、それゆえ、SPFはそこまで高くないため、こまめに塗り直す必要があったり、塗ったときの重たさや白浮きが気になるという場合が多くあります。

しかし、デイリーに使う日焼け止めであれば、お肌への負担を考えると紫外線散乱剤を使用したものを選ぶべき。“紫外線吸収剤フリー”“紫外線吸収剤不使用”といった文言が書かれたものを選ぶと良び、SPFの数値を参考にこまめに塗り直しましょう。

レジャーやスポーツなどで長時間強い陽射しを浴びることが分かっている場合には、紫外線吸収剤を使用した日焼け止めをスポット的に使うという対応をするのもひとつです。

ここでまめ知識!日焼け止めはいつから必要?

女性の足

photo by http://weheartit.com

紫外線の量は夏がもっとも多いと思っている人も多いようですが、じつは、1年のなかで5月がピークなのです。また、5月の紫外線の強さは8月と同じ程度。つまり、5月にはしっかりと日焼け止めの準備をして、対策をしておかなくては、どんどん肌へダメージを与えていることになるのです。気候が良くなって、外へでる機会も増えてくる時期のため、気をつけておきたいですね。

いまやさまざまな種類がある日焼け止め

日焼け止めと一言でまとめても、近年はさまざまなタイプが出ており、結局のところどれを選べば良いのかわからないという声も多く出てきそうです。パウダータイプの日焼け止めは、メイクの上からでも塗ることができるため、おっくうな日焼け止めの塗り直しも簡単にできますね。スプレータイプの日焼け止めは、背中や首の後ろの日焼け対策におすすめです。

ほかにもシートタイプやリップ用、髪にも使えるものなど種類がさまざまありますが、カラダなどに使う日焼け止めは、自分の塗りやすいタイプを選んで日焼け止めを塗ることがストレスと感じないようにすることも大切です。

なるべく肌への負担を減らすために、日常のメインで使う日焼け止めは、紫外線吸収剤を使用していない、SPA数値が低いものをチョイスしましょう。PAは「+」または「++」あたりのもので十分です。 塗り直すという意識を持っておくことで、常に、紫外線の影響を与えないようにしましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 海外の強い紫外線にも負けない!絶対日焼けしないUVカット術♡

      日本では感じないけれど海外旅行に行くとバッチリ日焼けしちゃうってことありますよね?今回は海外旅行で絶対に日に焼けたくない人のためのUVカット術を紹介します。アウトドアの予定のある方にもおすすめです。photo by http://nanairo.jp/海外のビーチに持って行くなら…ウォタープルーフ日焼け止め特に紫外線が強い海外でマリンスポーツ

      2016.09.12 by MIO

    • 【紫外線対策】もうすぐ春!あたたかくなる前にチェックしておくべき3つのコト。

      長かった冬も、もうすぐ終わり!すでに目がかゆかったり、鼻がむずむずしたりと、春の訪れを実感している人も多いのでは?春の新作コスメが気になるこの頃ではありますが、それよりも紫外線対策に力を入れないと、あっという間に手遅れになってしまいますよ♪そこで今回は、春からはじめたい紫外線対策をご紹介してまいります。photo by htt

      2016.02.26 by Erica

    • それじゃ効果ないカモ?肌を守る日焼け止めの掟

      美肌や美白、将来のお肌の為に日焼け止めを使用しているという女性は多いと思います。けれど、その日焼け止めが効果を発揮する量を大きく下回って塗っている女性がほとんどです。今回は、その必要量がどの程度なのか実際に試してみました。また、たっぷり塗っても化粧崩れしないテクニックを伝授。皆さんも是非参考にして、実際の量を体験

      2015.06.25 by 豊田愛魅

    • 美白をめざすならココもケアすべき♡意外と知らない紫外線の落とし穴

      みなさん紫外線対策はしっかりできていますか?肌のUVケアをしっかりしている人でも、目の紫外線対策は怠りがちです。目の保護をしないと、肌が黒くなったり、シミが増したり、様々なお肌のトラブルに悩まされることになるかもしれません。目から入る紫外線の悪影響photo by http://weheartit.com目から紫外線が進入すると、肌の内部のメ

      2015.06.30 by みい

    • シミやしわを作らない!夏の日焼け肌のアフターケア3ステップ

      海に山に野外フェスにと戸外で楽しく過ごして日焼けした肌のアフターケアをしっかり行っていますか?若いから大丈夫だと肌をほったらかしにしておくと、じわじわとシミやしわが増えて取り返しのつかないことに。紫外線を浴びたダメージ肌を健やかに回復する方法をここではご紹介します。photo by http://weheartit.com1.日焼け肌はまず冷や

      2015.08.20 by エスプレッソ

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >