冬は寝癖がつきやすい季節!簡単に寝ぐせを直す3つのコツ

だいぶ冬らしい寒さになってきました。特に朝晩の冷え込みと来たら、もうコートなしではいられませんよね。

乾燥による手肌の荒れや、冷え性対策に忙しい時期ではありますが、もう一つ、冬になると増加するあるやっかいな現象があるのです。 それはズバリ「寝グセ」。実は一年の中で、冬が一番寝グセがつきやすい季節だということをご存知でしょうか?

どうして寝グセは起こるのか?

寝ている女性

photo by http://weheartit.com

寝グセの原因は水分です。濡れて柔らかくなった髪が寝ている間に押されて、そのまま乾いて固まってしまう為に寝グセがつくのです。確かに、しっかり乾かさなかったり、寝ている間に汗をかいたりすると、朝起きた時に絶望的なぐらいボサボサになっていますよね。

冬はさらに、寝具の中と外の温度差と室内の乾燥という条件が加わり、余計に寝グセがつきやすくなるのです。

スピーディーに寝グセを直す3つのコツ

頑固な寝グセがついた経験は、誰でも持っていることでしょう。一生懸命ブラシでとかしても、ドライヤーでセットしても、全然直らないんですよね。しかもそういう朝に限って忙しかったりするので困りもの。焦ってそのまま飛び出てしまう、なんて一度や二度じゃないはずです。 そんなときの為に、ぜひ知っておいてほしいのが次の3つの寝グセ直しの方法。これでもう、どんな寝グセだって恐くありませんよ!

髪の根元から水で濡らす

水で濡らす方法なら試したことがあるけど全然効かなかった!なんて声が聞こえてきそうですが、ポイントは「根元から」というところ。寝グセは毛先ではなく、根元部分につくものなので、生え際からしっかりと濡らしましょう。その後でブラシを内側から当てて、毛先に向かってまっすぐ伸ばすと驚く程スッと直りますよ。そのときドライヤーも併用するとより効果的です。

寝グセ部分に蒸しタオルをあてる

時間のない方に特にオススメなのはこちらの方法。蒸しタオルというと手間がかかりそうなイメージがありますが、濡らしたタオルを軽く絞り、1分間レンジでチンすれば出来上がりです。思いのほか簡単ですよね。この蒸しタオルを寝グセ部分に乗せましょう。

あとはそのままの状態でメイクをしたり、出かける準備をしたりしているうちに、自然とタオルが冷たくなっています。これを外すと…なんと!寝グセがキレイさっぱり消えています!最後に濡れた部分をドライヤーで乾かせば完成です。まさに時間短縮の技です。

超絶頑固な寝グセにはロールブラシを!

前髪の頑固な寝グセや、地肌からのパックリ分け目にオススメなのがこちらの直し方。まず根元をしっかり濡らしたら、小さ目のロールブラシで前髪を上の根元からおさえてしっかりとかします。そして、ドライヤーの弱温風を上からあてつつ、ロールブラシを使って前髪をおさえるように上から下へジグザグに動かしながら乾かしていきます。繰り返しジグザグしているうちにいつの間にか寝グセは落ち着いています。

他の2つの方法に比べたら少々時間がかかりますが、それだけその寝グセが厄介だということ。少しだけ辛抱して、最後まで諦めないでやってみて下さい。

そもそも寝グセがつかないように予防しよう

髪の毛が長い女性たち

photo by http://weheartit.com

直し方について説明してきましたが、そもそも寝グセなんてつかない方がよいものです。極力、朝の貴重な時間を無駄にはしたくないですからね。

予防の方法はシンプルです。寝る前に髪の毛はもちろん、頭皮まできちんと乾燥させて下さい。

しかし逆に、ドライヘアで寝グセがつきやすいという方は、髪の毛を適度にしっとりさせるような成分の洗い流さないトリートメントをつけて寝ると、寝グセがつきにくくなります。 自分の髪質に合わせて、予防することが重要ですね。

いかがでしたか?
寝グセがついていると、どんなにメイクやファッションに凝っていても、ルーズな印象を与えがちです。ポイントを押さえて、しっかりと直してから出かけましょう!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • だから雨の日って嫌い!湿気に打ち勝つヘアケアのコツ3つ

      どんなに固めても、髪がまとまらずに、イライラした!という経験をもつ人は多いはず。梅雨に入っても、キレイなサラサラ髪でいたいもの。そこで今回は『だから雨の日って嫌い!雨の湿気に打ち勝つヘアケア3つ』をご紹介いたします。雨になると、なぜ髪は爆発するの?photo by http://weheartit.com湿気が多いと髪が膨らみ、爆発したかのよ

      2015.07.14 by Erica

    • ウワサの高級ドライヤーを使ってみた♡人気の理由を徹底レポ!

      先日、ダイソンからも高級ヘアドライヤーが発表されましたね。今ヘアドライヤー市場がかなり盛り上がりを見せています!中でも私が前から気になっていたのは、ブログやInstagramなどのSNSで話題になっていた「ヘアビューザーエクセレミアム」。ドライヤーを変えるだけで髪ダメージが良くなるなんて…と内心疑っていた私ですが、今回実際使っ

      2016.06.20 by Anya

    • 冬はやっぱりこたつにみかん♡みかんダイエットを行うときのポイント。

      この時期は1年間でも太りやすい時。年末年始にかけて忘年会や学生時代の友達との交流会など、イベントが目白押し。飲んで食べているうちに、あっという間にメタボになって、そのままお肉が落ちない状態で新年を迎えている人も少なくないでしょう。冬といえば「みかん」の季節でもありますが、このみかんを上手に活用すれば、キュキュっと全

      2016.01.07 by Erica

    • 使ってみたい♡夏は「スカルプシャンプー」でスッキリ爽快♡

      毎日洗っているのに、イライラするとすぐフケが出てくる…。しかも最近、頭皮が薄くなってきているような…。なかなかかゆみが治まらず髪が抜けるなら、今使っているシャンプーが地肌に合っていない可能性も。photo by http://sd-beaute.angfa-store.jp/梅雨や夏の時期は、いつも以上に髪がベトベトして、ダメージも受けやすい状況です。これ

      2016.08.21 by Erica

    • 髪だってずっとキレイでいたい♡オススメヘッドスパアイテム3選

      みなさん頭皮ケアには何を使っていますか?スカルプケアのシャンプーやトリートメントは使っているけど、ヘッドスパアイテムは使っていない方って多いんです。ここでは自宅で簡単にヘッドスパに取り入れられるおすすめのアイテムをご紹介します♪嬉しいヘッドスパの効果photo by http://girlschannel.net 薄毛・抜け毛などに対する育毛 乾燥

      2015.10.14 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >