白湯ほど手軽なものはない!〇〇をちょい足しして美人度UP♡

朝起きたての白湯が身体にいいと分かっていても、実際飲むと、なかなか飲みにくかったり…。白湯が好きという人もいれば、独特な味わいがあって苦手という人もいます。 ただ白湯が健康的なのは間違いなく、できれば継続して飲みたいところ…。 そんなときは、ちょっとだけ足して、飲みやすいようにアレンジしちゃいましょう! そこで今回は、白湯のアレンジレシピをご紹介してまいります。

photo by http://macaro-ni.jp/

白湯って?

アレンジレシピをご紹介する前に「白湯」そのものについて触れておきましょう。 白湯とは、ごくごく普通のお湯。無味無臭で、余計なものが入っていない分、健康を意識する人にとっては欠かせない飲みものです。お湯をやかんなどで沸騰させ、飲める温度まで下がるのを待ち、ゆっくりと飲みます。 元々は、お薬を飲むときに飲むものという認識でしたが、最近は白湯ブームに突入しており、白湯の美容・健康効果が注目されているのです。

photo by http://waterservergirl.seesaa.net/

白湯のつくり方は簡単で、誰でもできますよ♪ 本格的な白湯をつくりたい場合は、まずやかんに水を入れ、沸騰させます。やかんのフタは取っておいて、蒸気が上へと流れるようにしておきます。あとはグツグツしてくるまで待って、沸騰したら一度冷まします。あとは、ゆっくりと飲んでいくだけ。

photo by http://www.leadluce.com/

忙しい人は、電子レンジでお水を温めるだけでも「白湯」はつくることができます。この2つが白湯の定番なつくり方になります。

白湯の効果とは?

内臓の疲労回復をサポート

食べすぎ・飲みすぎてしまった日の翌日は、お腹が空くまであえて何も食べずに胃腸を休ませましょう。ただ、ずっと何も食べない・飲まないわけにはいかないので、白湯をちょこちょこと飲んでおくと、内臓を温めてくれます。 ストレスが溜まり、食欲がないときも白湯を飲んで、心を落ち着かせましょう。

photo by http://weheartit.com/

夏の冷え対策になる

夏場はどうしても暑さが厳しくなり、1日で何回も冷たいものを飲んだり、長時間、クーラーの下にいたりと身体は冷えています。女性にとって冷えは大敵ですから、身体の内側から温めたくなったら、白湯を飲んでみてください。

photo by http://weheartit.com/

白湯のアレンジレシピ

レモンとお塩を入れる

白湯だけでは飲みにくいという場合は、レモンとお塩を入れましょう。いわゆるレモン水の温かいバージョンの出来上がり。レモンをわざわざ用意するのが面倒くさければレモン果汁を入れるだけでもOK。ビタミンCを摂取できるし、夏バテ対策にも効果的!

photo by http://style-knowledge.com/

はちみつを足す

白湯は無味無臭なので、飲みにくさを感じるならはちみつを足してみて。甘さが加わることによって、飲みやすくなります。また、はちみつは、整腸作用があるといわれていますから、朝飲めば、午前中のうちにお腹がスッキリ。便秘で悩んでいる方にもおすすめのアレンジレシピです。

photo by http://macaro-ni.jp/

いかがでしたか? 白湯のアレンジレシピは、まだまだたくさんあります。 毎日続けて飲めるように、自己流にアレンジしてみましょう!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • バジルシードってこんなにスゴイ!ダイエットやむくみ、便秘に良い秘密とは!

      ダイエット。それは永遠の女性のテーマであり課題であります。少し前にミランダカーが愛飲していることで話題になったチアシードですが、実はチアシードよりもバジルシードのほうが良い!?という説も浮上しています。そこで今回はバジルシードの何がすごいのかをご紹介します。photo by http://www.no1-diet.com/バジルシードってなに?シ

      2016.07.30 by 藍沢美香

    • 綺麗への近道♡食べる美容液“アボカド”をもっと毎日の食卓に摂り入れよ♡

      アボカドサラダにアボカドロール、今は様々なレシピに登場するアボカドは、今から20年くらい前に女性を中心に人気が出て、日本への輸入量が急増した食材。アボカドは実は野菜ではなく、果物だってこと、知っていましたか?みんなの大好きなアボカドを、もっと好きになる美容情報をお届けします!photo by http://kokokara.hateblo.jp/アボ

      2016.09.12 by CAMERIA

    • 毎日絶好調の私になる♡大人になった今こそ6分半の本格エクササイズ「ラジオ体操」に挑戦♡

      梅雨入りもして天候が安定しない毎日が続き、気が滅入りますね。しかもこの梅雨が明けたら、夏本番。少しでもシェイプアップするために運動やストレッチをしたいけれど、屋外でやるものだと天候を言い訳にずるずるしてさぼってしまいがちです。特に、普段何も運動をやっていない方の場合、新しく体を動かすことを習慣化するのは、なかなか

      2016.07.08 by コスメニストライター

    • 飲み会の翌日も美肌をキープ♪肌荒れを起こさない3つのポイント

      年末年始と言えば、忘年会や新年会など飲み会が増える時期。飲み会自体は楽しいけれど、翌日は肌の調子が悪くなるし、顔もむくんでパンパンだし、ちょっぴり憂鬱…なんて、美容や健康に気を使う方からすると、油断大敵な時期に思えるかもしれません。しかし、ちょっと待ってください。飲み会=お肌に悪い、というイメージがつきがちですが、

      2015.11.18 by コスメニストライター

    • 夏バテにも美容にも◎。甘酒が“飲む点滴”といわれるワケを調査しました♡

      初詣に出店で売っているイメージの甘酒。1年に一回くらいしか飲まない方も多いのでは?!でもそれって勿体ない!実は甘酒は、別名「ジャパニーズヨーグルト」とも言われ、江戸時代の栄養補給にも大活躍!そんな甘酒の知られざる秘密をさっそくご紹介します!どうしてジャパニーズヨーグルトと呼ばれるの?!甘酒には食物繊維やオリゴ糖がた

      2016.07.16 by CAMERIA

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >