いつから始めるべき?マタニティヨガの正しいやり方と注意点

待望の赤ちゃんを授かって憧れだった妊婦生活。 でもただ家でぼ~っと過ごしているのも、それはそれでつまらない……。 マタニティヨガにでも挑戦してみよう!と思い立つものの、身重な体だと、ヨガをやるのも色々と心配ですよね。

何となく「マタニティヨガ」について聞いたことはあっても、どういう効果があって、どんなことに気をつけるべきなのかは意外と知らないはず。いきなりどこか教室へ申し込む前に、まずは予備知識を学んでおきましょう。 そこで今回は、マタニティヨガの効果についてご紹介してまいります。

マタニティヨガって何?

赤ちゃんとお母さん

photo by http://weheartit.com

今、妊娠中の人もこれから妊活に取り組む人も、まずは「マタニティヨガ」のキホンについて学んでおきましょう。マタニティヨガは通常のヨガと同じく呼吸法を実践しながら、様々なポーズをしていくことによってリラックスでき、体の柔軟性も高めることができます。

実際、陣痛や出産のときには想像以上の痛みや苦しみと長時間闘い続けなければいけないので、心を落ち着かせる訓練を日頃からしておく必要があります。まさにマタニティヨガでは、そういった心(メンタル)のコントロール術なども同時に学べるため、妊婦生活中に行っておくと、後々自分のためになるでしょう。

ヨガといってもハードな運動ではないので、体が重い状態でも足や腰に極力負担をかけずに行えます。妊婦生活が長くなってくると腰痛で悩む人も多いといいますが、そういった不調もマタニティヨガに取り組んでいれば、予防できるかもしれませんね。

いつから始めていいの?

妊婦さん

photo by http://weheartit.com

マタニティヨガを始めるといっても、妊娠したばかりでまだつわりがひどい状況の中、わざわざ取り組む必要はありません。マタニティヨガを始める時期の目安としては、妊娠から5ヶ月を過ぎてお腹の赤ちゃんが安定期を迎えた頃が適しているでしょう。 なかにはお腹に赤ちゃんがいるにも関わらず、ヨガをすることに抵抗がある人もいますが、一般的に安定期に入れば流産の可能性は低くなるといわれています。

ただし、お腹が張りやすかったり、子宮頚管が短かったりと、場合によってはマタニティヨガが今の体調・体質と合わない可能性もあるため、マタニティヨガを始めるときには必ず産婦人科医に相談してからにしましょう。くれぐれも自己判断せず、主治医の指導のもと取り組んでみてくださいね。

マタニティヨガのメリット

笑顔の女性

photo by http://weheartit.com

1.ママ友ができる(交友関係が広がる)

妊婦生活は「孤独」を感じやすくなりますよね。常に旦那さんにいてもらうわけにもいかず、いくら実家に帰省していても、これから子どもを産むとなると不安で仕方ないはず。マタニティヨガを始めれば、自分と同じ状態の女性が通っているので、そういった悩みも共有できるかも!

出産前からママ友をつくっておけば、子育てへの不安を軽減できるでしょう。一人でただひたすら妊婦生活を送っているよりも、きっと安心できるはずですよ。

2.体調を整えられる

お腹に赤ちゃんがいると、やはり通常の状態とは異なるため、異様に食欲があったり、ときには下痢をしたり、貧血になったりと大忙し!定期的にマタニティヨガに通うことによって、こういった不調を未然に防げる可能性もあります。深く呼吸をするだけでも、きっと日頃のモヤモヤが軽くなっていくでしょう。

いかがでしたか?

「マタニティヨガ」は安易に自己判断で始めてはいけません。 必ず産婦人科医に相談して、許可を得てから取り組んでいきましょう。産後も妊娠前と同じスタイルを維持したいなら、マタニティヨガで体調を整えておくと効果的かも♪

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • アフター5もスッキリ美脚♡足のむくみを予防する2つの生活習慣♪

      朝起きたときは、スッキリ美脚! でもデスクワークに追われているうちに退社する頃にはパンパン状態。足がむくんだまま、飲み会に行かなければいけないと思うと、一気に憂鬱な気分になって、モチベーションも下がってしまうでしょう。photo by http://weheartit.com/もしかしたら、普段の過ごし方を意識するだけで、むくみを予防できるか

      2016.03.30 by Erica

    • 夏直前の強敵!「梅雨太り」に負けないための2つのポイント♡

      梅雨入りをしましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。この時期は空気がジメジメしてあまり気持ちの良いものではありませんが、同時に夏直前!ということで気分が高まる時期でもありますよね。デパートにも色とりどりの水着が並んで、今年はどうしようかなあ、なんてワクワクしている方もいらっしゃるでしょう。でも、ちょっと待っ

      2016.07.04 by コスメニストライター

    • とにかく疲れた日には。自分をたっぷり甘やかしてあげる4つのアイテム♡

      1年頑張った自分へのご褒美は決まっていますか?毎日を忙しく過ごしている女の子にとってなによりの楽しみが自分へのプレゼント。ここでは1年を頑張った自分へのご褒美としてオススメプレゼント4選をご紹介します♪贅沢!甘いスィーツphoto by http://weheartit.comいつもは甘いものを我慢してダイエットをしているのという方多いと思います

      2015.11.09 by 浩子

    • お正月太りは実はむくみ?余分な塩分はカリウムで撃退♡

      冬は太りやすい、というのはみなさんご存知ですよね。寒さと戦うために、脂肪をつけようとする、寒いので代謝が落ちてしまうといった生物学的にも致し方がないような問題です。では、なぜ冬のなかでもお正月に太りやすいのでしょうか?お正月はなぜ太るの?photo by http://weheartit.com冬は太りやすい、というのはみなさんご存知ですよね

      2016.01.08 by 関口未来

    • 一度使うとやみつきになる。こんにゃくスポンジでざらつくお肌とおさらば♡

      ここ最近、花粉を感じて、鼻はムズムズ、お肌はザラザラになりがちな私。花粉症の人にとっては憂鬱なシーズンに突入してしまいました。・・・でもたった1つのスポンジでザラザラ感は解消されたんです!全身ツルツルスベスベに♪1度使うとクセになる、魔法のスポンジを紹介します。photo by http://weheartit.com/魔法のスポンジ、それは「こ

      2016.03.02 by Anya

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >