甘いものがやめられない女子に♡スイーツを上手に断ち切る方法って?

何回も甘いものを断絶しようと思って出来なかった方に。それはあることが足りなかったからかもしれません。今回は目標を達成するために必要なものを紹介します。

メリットとデメリットを知って甘いものを効果的にやめる♡

いちごのケーキ

photo by http://weheartit.com

人間はメリットとデメリットがはっきりすると行動するという性質があります。それによってモチベーションが維持出来るからです。 何か目標を達成するためには長期的なモチベーション維持が必要。 まずは「あまいものを断つ」ことで生じるメリットとデメリットを整理しながらやる気を維持しましょう。

あまいものをやめることで得られるメリット

ケーキを持った女性

photo by http://weheartit.com

  • 痩せる
  • 気分の抑うつが少なくなる
  • お菓子やスイーツを買っていたお金が貯まる
  • 自信が出る
  • 自己肯定感が高まる

お菓子やスイーツなどを間食しないことで血糖値が下がった時に、体内にすでにある脂肪を燃やしはじめるので痩せていきます。また血糖値の乱高下が激しくなると心の状態が不安定になることも。急に怒り出したりイライラしたりやる気がなくなるなどの症状がある人はあまいものをやめることで症状が緩和されるかもしれません。

痩せた自分を鏡で見たり、痩せたことでキレイになり恋愛が上手くいきはじめたりすると自己肯定感が高まる、自信が出るなどのメリットもあります。

あまいものをやめられなくて生じるデメリット

タートルネックを着た女性

photo by http://weheartit.com

  • 太る
  • 心身が不安定
  • 自信がなくなる
  • お金が貯まらない
  • 病気になる可能性がある
  • 肌や体が老化する

甘いものをやめて得られるメリットの対極になってしまいますが、食事から摂取される余分な糖分が体内にあるたんぱく質と結びつき老化を促すAGEという物質を発生させます。これにより肌のコラーゲンを壊すため弾力がなくシワや乾燥、透明感のなさ、くすみの原因に。 高い化粧品をいくら使っても体が糖化の状態であれば意味がありません。

どうしても甘いものがやめられない人は…

パンケーキ

photo by http://weheartit.com

「甘いものが食べたいな」と感じたら、まずは上記のメリットとデメリットを羅列しましょう。もしあなたが甘いものを食べるのをやめれば、「痩せる」「自信が出る」「お金が貯まる」などのメリットがあります。

そして反対に甘いものを買ってしまった時には「太る」「お金が貯まらない」といったほかに「病気になる可能性がある」などのデメリットがあることを想像します。それでもまだ「食べたい!」という欲求がある場合には以下の方法を試してみてください。

  • 果物を食べる
  • ナッツなどの間食をとる

食品には血糖値がゆるやかに上がる低GI値のものと、急激に血糖値が上がりやすい高GI値のものがあります。間食は急に血糖値が上がらない低GI値の食品を摂取することをおすすめします。

GI値とは?

GI値の説明

photo by http://diet-pure.jp

GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。

http://club.panasonic.jp

例えば、オレンジやバナナやさくらんぼやイチゴなどは低GI値です。またクルミや大豆などのナッツ類も。もし間食をやめられないのであればそれらの低GI値の食品を上手く摂りいれてみるのはどうでしょうか。

メリット、デメリットをはっきりさせてから「甘いものを断つ」と決断するのが大切です。そうすれば長期的にモチベーションを維持出来ますよ。頑張ってくださいね。

ルイヴィトンモチーフのケーキ

photo by http://weheartit.com

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 気を遣うのは“春”から。実はニオイが一番強くなる時期ってホント?

      ニオイに気をつかう季節と言えば、やっぱり夏ではないでしょうか。でも実は、汗腺機能が低下している春こそ、汗のニオイが強くなる季節だということ、ご存知でしたか?周囲から「なんかにおうかも・・・」と思われない為にも、春のニオイ対策を万全にしましょう!photo by http://weheartit.com/どうして春はニオイが強くなるの?汗腺が目覚め

      2016.03.11 by コスメニスト編集部

    • イイ女は後ろ姿にこだわる♡背中ニキビにサヨナラする5つの方法。

      春になり、だいぶ暖かくなりましたね。今後は上着を脱ぐ機会も増えてくるかと思いますが、そうなると気になるのがお肌のお手入れ。手や顔、脚、腕…いろいろ気を付ける場所はありますが、背中のお手入れはきちんとやっていますか?自分では目が届かないので案外忘れがちですが、背中は人目に付きやすい場所です。photo by http://weheartit.

      2016.03.24 by コスメニスト編集部

    • 美容効果がた~っぷり♡海外セレブが注目する“ワイルドライス”とは?

      近年海外で注目されている“ワイルドライス”。セレブが食生活に取り入れていることで有名となったこの食材は、どうやら、美容・健康効果が大変期待できる優秀な食材のようです。photo by http://weheartit.com一体どのような食べ物で、具体的にどのような効果が期待されるのでしょうか?さっそく食べたくなるその秘密に迫ります!ワイルドラ

      2016.06.26 by れい

    • 宴会シーズンも怖くない♡肌荒れしないお酒&おつまみの選び方はコレ!

      宴会シーズン到来! お酒を飲んだ後にニキビができたり、かゆみが起こったりした経験がある人もいるかもしれませんね。お酒が原因で起こる肌荒れを予防・改善するためにはどうすればよいかをご紹介します。お酒を飲むとなぜ肌が荒れるの?photo by http://weheartit.comビールや日本酒など醸造酒には糖質が含まれています。特にポテトフラ

      2015.12.14 by エスプレッソ

    • 季節の変わり目に注意して。老け顔になる前に見直したい生活習慣♪

      「ゆらぎ肌」ということばを聞いたことがありますか?「ゆらぐ」は基盤が不安定になること。肌にトラブルがある場合に使われることばです。でも「トラブル肌」とはちょっと違う!「ゆらぎ肌」の実態と改善方法について知って、いつもキレイな肌をキープしましょう。「ゆらぎ肌」はどんな肌?photo by http://weheartit.com/「ゆらぎ肌」は

      2016.03.03 by エスプレッソ

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >