ボディオイル、ボディバターetc…どうやって使い分けるの?その違いとは

お風呂上がりに体の保湿をすることは、もはや女子にとっては当たり前になりつつある今日この頃! ですが、ボディケア用品の種類はたくさん。ボディオイル、ボディバター、ボディミルク、ボディローション… 実は違いを知らない方も多いはずです。違いを知り、自分のコンディションにあわせて使い分けしてみましょう!

ボディケアってどんな種類があるの?

photo by http://news.livedoor.com

◆ボディオイル
浸透効果がたかく、肌になじみやすい点が特徴です。肌になじみやすいことから、マッサージにも適しています。オイルは、もともと人間の身体には必要なものなので、肌の皮脂バランスを整える効果もあります。
◆ボディバター
常温では固形ですが、体温でとけて肌に浸透します。 保湿力が高い点が特徴です。
◆ボディミルク
身体用の乳液です。保湿効果がありますが、ベタつかないのが特徴です。
◆ボディローション
身体用の化粧水です。さっぱりしているのが特徴です。

・・・とは言うものの、無造作に見せるのって難しいのでは?単にボサボサヘアに見えてしまうのでは?と思う方もいるかもしれません。 そこでオススメするのがヘアオイルを使ったセット方法です!

どれを使えば良い?

photo by http://weheartit.com

それぞれ特徴が異なるので、肌の状態や季節に応じて使い分けましょう♪乾燥が気になる冬の時期はボディバターがおすすめ。油分を含んでいるため保湿力が高いのです。むくみが気になる時は、ボディオイルを。肌になじみやすいため、マッサージするのに最適です。ラベンダーやローズの香りのボディオイルで、お風呂上がりに全身マッサージをすることで、リラックス効果も期待できます。

併用が必要なものも!

photo by http://weheartit.com

ボディローションは身体用の化粧水。単独での使用よりも併用をオススメします。 ボディローションでマッサージをした後、ボディミルクで保湿をしてあげると効果は抜群です。 乾燥がより気になる方は、ボディミルクのベトっとした感覚が洋服につくのが嫌だという方は、ボディローションの後、ボディバターを塗ると良いでしょう。

いかがでしたか? 自分のお肌と対話しながら、今日はどれを使おう?と考えるのも身体にとって素敵な時間になりますよ♪

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 何だか気だるくて疲れやすい…!女性ホルモンと上手に付き合う方法。

      「何だか気だるいなあ」「体が重くて頭がスッキリしない」「疲れやすい気がする」なんて症状を感じていませんか?放っておけば改善すると思ってもいつまでたっても同じ状態。ひょっとするとそれは女性ホルモンが関係しているかもしれませんよ。女性の健康には女性ホルモンが大切。今日は体調不良の原因を探してホルモンバランスを整える方

      2016.01.02 by MO

    • むくみ知らずの美脚になるには?♡とっておきのインナービューティー3選♡

      すらっとした足の方や、パンツスタイルをさらっとかっこ良く着こなしている方を見るたびに憧れますね。本日は、自分に合ったパンツを探すのが大変で、むくんだ足に合わせてパンツを選ぶと、ウエストがブカブカになる!という悩みを持っていた筆者が取り入れている「美脚になれる方法」をご紹介します。photo by http://weheartit.com/直す

      2016.07.13 by 浩子

    • 年齢を重ねてもキレイを保ち続ける★今からできるアンチエイジング習慣。

      まだまだ20代だし、遊び尽くさなきゃと思っているなら、ちょっとイタイかも。学生を卒業して社会人になった以上、もう大人!ほんとに自分の行動が情けないってつくづく思う。でもやっぱり若いときは遊びたいって気持ちがあると思うけど仕事は仕事で遊びは遊びってけじめつけなきゃな〜周りに迷惑かけたくないし頑張ろう!— nao♡ (@ah

      2016.02.15 by Erica

    • イライラする度、ニキビがポツリ! 生理前に起きやすい肌荒れ対策3つ

      生理が終わった瞬間はあれだけ肌が輝いているのに、直前ともなると、お肌も心もボロボロ状態……。一生懸命、スキンケアしても毎回、同じことの繰り返しじゃん!と投げやりになっていませんか?生理前の肌荒れを防ぐためには、ただ化粧水を塗るだけでは対策としては不十分。そこで今回は、気づいたときにはお肌がボロボロ…生理前に起きやすい

      2015.06.30 by Erica

    • ついついしちゃう!疲れ目になる3つのNG習慣

      連日仕事をしていると、目の奥に鈍痛を感じるように……。一生懸命くりくりマッサージしても時すでに遅し!目の疲れを甘くみていると、後で痛い目に遭うかもしれませんよ。疲れがピークを迎えると、目だけでなく肩や首まで凝ってきて、しまいには頭痛までしてきますよね。毎日、快適に過ごすためにも目を疲れさせる行動は極力、控えたいとこ

      2015.09.16 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >