誰にも聞けない!痔にならないためのお尻に優しい3つの生活習慣

お腹が痛くなってトイレへダッシュ!いざ力みはじめると、お尻にズキズキと痛みが走る……。自分では「痔」と気づいていても、特に何もしないまま、構わず排便を続けている人も多いのでは?実は普段の生活習慣が「痔」を招いている可能性が高いんです!少しでも症状をやわらげるためにも、予防法をおさらいしておきましょう♪
そこで今回は、お尻に優しい3つの生活習慣をご紹介いたします。

トイレは「3分」が目安

「痔」は肛門に負担がかかることによってできてしまいます。つまり、痔を防ぐ、あるいはこれ以上悪化させないためには、できるだけスムーズな排便を意識すればいいということ。

トイレ

photo by http://weheartit.com

トイレは3分~5分を目安としておき、無理やり力んで便をださないように気をつけましょう。しばらくふんばってみて、それでもなかなか出ないなら、一旦、切り上げ、肛門を休ませてあげてくださいね。長い時間、力むと肛門が裂けたり、うっ血して、そこからばい菌が入り、痔の原因になります。また、排便を終えたら、ウォシュレットで軽く洗っておくと、お尻を清潔に保てられますよ!

毎日、お風呂に入る

「痔」の悪化を防ぐためには、毎日お風呂に入って肛門を清潔にしておくことも重要。しかし、ボディソープでお尻をゴシゴシと洗う必要はありません。軽く洗い流すだけで十分。

お風呂

photo by http://weheartit.com

最近は「忙しい!」といってお風呂には浸からずシャワーで済ます人も増えてきているといいますよね。しかし、シャワーだけでは体の芯から温められないので、うっ血(痔)を改善するためにも、お風呂にゆっくりと入りましょう。シャワーで済ましているにもかかわらず、スマホをいじる時間があるなら、お風呂に入る時間はとれますよね。毎日、お風呂に入るだけでも、排便時の感覚が少しずつ変わってくるかもしれませんよ♪

下痢や便秘を防ぐ

下痢や便秘を繰り返していると、それだけ肛門に負担をかけることになります。下痢・便秘の改善は痔の予防にも繋がります。暴飲暴食が続いているなら、食事バランスを整えたり、睡眠不足を改善するなど、生活習慣を見直してみましょう。

フルーツ

photo by http://weheartit.com

また食物繊維を多く含む食材は便をやわらかくする働きがあるので、積極的に摂取するといいかもしれませんね。また、普段お酒を飲み過ぎている自覚があるなら、きちんと肝休日も設けましょう。刺激物もできるだけ控えるように!

いかがでしたか?
知らず知らずのうちにお尻をいじめている可能性も……。自覚症状があるなら、まずは生活習慣を見直し、排便時にできるだけお尻に負担をかけないように気をつけましょう!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • インドア派でも大丈夫♡おウチでも手軽に出来る有酸素運動5選。

      有酸素運動ってランニングや水泳、ウォーキングなど外でしか出来ないイメージがありませんか?実は有酸素運動の中でも家で静かに出来ちゃうものもあります。今回は外出することなく雨でも出来る有酸素運動を紹介します。photo by http://xn--o9jd4dn6oya0o0a9b5597dr93bmnxb.jp室内で簡単に♡有酸素運動5選 踏み台トレーニング厚いタウンペ

      2016.05.02 by MO

    • 流行のオフショルを可愛く着こなす♡「デコルテケア」で鎖骨美人になろっ♡

      今年の夏は「オフショルダー」が流行る予感。肩をだすということは、デコルテもきちんとお手入れしておく必要があります。もしかしたら、今までケアをサボっていた分、くすんでいたり、ざらつきがあったりと、とてもオフショルを着るような状態ではない人もいらっしゃるかもしれませんね。photo by http://weheartit.comオフショルを可愛く

      2016.07.22 by Erica

    • やみつきになること間違いなし!フィンランド発サウナ入力法 「ロウリュ」で芯からキレイに♡

      ここ数年、北欧ブームが注目されてきました。雑貨、家具、食材や衣服など、さまざまなところで北欧が出自のものを目にするようになりましたが、ダイエットの分野でも密かに北欧がブームになっていること、ご存知でしたか?ダイエット界で北欧といえば、ずばり「ロウリュ」。今回は、女性に嬉しいロウリュについて紹介します☆ そもそもロウ

      2015.08.29 by コスメニストライター

    • 今すぐ始めたい温活!身体を温めるだけで美肌になる♡

      体の冷えでお悩みの女性は多いのではないでしょうか?体が冷えると肌も荒れてしまったり、肌のくすみやクマが消えなかったりと色々な悩みが増える方も多いと思います。実はそれ、体の冷えが原因かもしれません。体が冷えると血流もわるくなり、肌にきちんと酸素と栄養がいかなくなるので、お肌のターンオーバーにも影響がでてきてしまうので

      2015.06.29 by コスメニストライター

    • いつでもふんわりいい香りに包まれる♡「マスクスプレー」の使い方

      マスクをしていたのに風邪を引いてしまった!今度こそ風邪を引かないようにとウィルス対策グッズをチェックしているのでは?これからの時期は、風邪だけでなくインフルエンザも流行りだしてきますよね。すでに電車に乗ると、車内のいたるところで咳をしている人も。年末年始、元気よく過ごすためには日頃の予防が重要に。ただマスクをつけ

      2015.12.04 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >