【使ってみた】ははぎくの水おしろいですっぴん美肌に!

ベースメイクの基盤となるファンデーション。春夏は特にアイテムに迷ってしまう時期。ベースメイクをいかに美しく見せるか……。それはナチュラルな仕上がりに、言わばすっぴんの様な綺麗な素肌に仕上げるのが最も美しく魅力を高めます。この秘訣はモテ女子を見て頂くと良くわかります。なぜならモテ女子はベースメイクを薄く見せ、お顔のパーツ部分を華やかにし、強弱を付けるプロセスがあるからです。

ウインクする女性

photo by http://weheartit.com

それから、ファンデーションはカバーをする為に使用する傾きがありますが、実は、重ねれば重ねる程お肌に負担を掛けてしまい老けて見えてしまいます。これらの理由により普段からのベースメイクは自然にナチュラルに仕上げる様心がけたいものです。

そこで今回、これらを実現させてくれるアイテム『ははぎく・水おしろいファンデーション』が密かに話題となっており、すっぴん美肌になれるという事で私自身の体験も兼ねてご紹介したいと思います。

ははぎく・水おしろいって?

株式会社石澤研究所さんから生まれたのが『ははぎく・水おしろいファンデ-ション』。界面活性剤・油分・香料・アルコールを含んでおらず、化粧水と粉おしろいを組み合わせた構造上二層になったものがボトルに入っています。「お医者さんのハーブ」と呼ばれるカモミールが化粧水に含まれていて、名前の由来はカミツレ:中国では母菊(ははぎく)からきているよう。一時は販売終了となっていたのですが、愛用していた沢山のファンからの支持やアンコールに、通販限定で再び販売スタート。

気になる成分と色味

テクスチャー

photo by http://life-herb.com

色味は左から(すべてSPF10)

  • ナチュラル→オークル色(標準肌向け)
  • ノンカラー→無色(パール入り)
  • ピンクベージュ→明るめオークル色(色白肌向け)

水おしろい(ナチュラル)

ナチュラル

photo by http://www.ishizawa-lab.co.jp

水・基剤
BG・保湿剤
グリセリン・保湿剤
酸化チタン・紫外線散乱剤
カオリン・粉体基剤
酸化鉄・色素
カミツレ花エキス・整肌成分
シリカ 基剤
メチルパラベン 防腐剤

水おしろい(ノンカラー)

ノンカラー

photo by http://www.ishizawa-lab.co.jp

水・基剤
BG・保湿剤
カオリン・基剤
グリセリン・保湿剤
タルク・粉体基剤
酸化チタン・紫外線散乱剤
マイカ・基剤
カミツレ花エキス・整肌成分
シリカ・粉体基剤
酸化鉄・色素
メチルパラベン・防腐剤

水おしろい(ピンクベージュ)

ピンクベージュ

photo by http://www.ishizawa-lab.co.jp

水・基剤
BG・保湿剤
グリセリン・保湿剤
カオリン・粉体基剤
酸化チタン・紫外線散乱剤
酸化鉄・色素
カミツレ花エキス・整肌成分
シリカ・基剤
水酸化Al・分散剤
メチルパラベン・防腐剤

水おしろいの使い方 HOW TO

使い方

photo by http://www.ishizawa-lab.co.jp

  1. 水と粉の二層になっているので使う時は事前によく振ります
  2. 手のひらにファンデーションを少しとりお肌に素早く馴染ませます
    (化粧水のようなテクスチャーなので手をクの字にくぼませて付け加えながら行い、素早く塗る事でムラになりにくいです。)
  3. 目元・口角・小鼻などの細かい部分も馴染ませます
  4. 仕上げにパフで余分なファンデーションを取り除きます
    (パフを使うことで美しい艶感ができます。)

実際に体験してみました

実際に水おしろいファンデーションを試してみました。私は標準食の肌色なのでナチュラルと人気のノンカラーを選びました。

ナチュラル

a1953-2

photo by http://cosmenist.com

ノンカラー

a1953-3

photo by http://cosmenist.com

まず手に取ってみて、化粧水のようなサラッとしたテクスチャー。お肌にピタッと張り付く感覚で、付けている心地を感じさせない軽さと保湿感がありました。仕上がりは本当にナチュラル!水ファンデなのでカバー力はどうかな、と思っていたのですが想像していたよりカバーします。お肌のくすみもしっかり整っています。

a1953-1

photo by http://cosmenist.com

ただ水ファンデは、慣れるまでに工夫が必要にも感じました。油分がないからか、素早く塗らないとムラになりやすいかもしれません。使い方のコツを掴むとお気に入りのコスメになると私は思います。

使い方のコツはパフを使う、或いは化粧水をしている時に手のひらでお肌に馴染ませるようにする方法が初めてさんにはお勧めです。

水おしろい商品写真

photo by http://www.ishizawa-lab.co.jp

今回は密かに大人気、しかもプチプラなファンデーションをご紹介させて頂きました。お肌に負担をかけずにすっぴん美肌をこの機会に是非手にとって確かめてみてもらいたいアイテムです。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • ベースメイクがうまくいかないあなたに♡基本のキをおさらいしよ♪

      メイクというのは肌をきれいにみせたり、自分の印象を変えたり、女性にとっては魔法のような道具ですよね。基本的な順番をおさえておけばかんたんにきれいなメイクができるようになります。ベースメイクに迷っている方はぜひ参考にしてみて♪ ステップ1 下地(ベース)ファンデーションはそのまま顔につけてもぬれますが、下地をぬること

      2015.07.09 by コスメニスト編集部

    • 【メイクの基本】今更聞けない化粧下地の基本、おさらいしましょ♡

      実は、下地はファンデーションよりも重要といわれているのを知っていますか? 自分に合った下地をしっかり使って、ファンデーションをきれいにみせる準備を整えましょう♪ 化粧下地は大切な役わりがある化粧下地の役わりは、大きくわけて2つあります。化粧のノリや持ちをよくする下地は肌とファンデーションをくっつける接着剤のようなもの

      2015.07.02 by コスメニスト編集部

    • MiMCのリキッドファンデは持ち運びにgood。アイシャドウもチェック!

      MiMC(エムアイエムシー)のリキッドファンデーション。このビジュアル、パウダーファンデでもなくクッションファンデでもなく、リキッドファンデなのが面白いですよね。今回は、品切れもあるほど人気の、MiMCリキッドファンデーションとミネラルリキッドリーアイシャドーをレポートします!ミネラルリキッドリーファンデーション SPF22 PA++

      2017.11.14 by コスメニスト編集部

    • お肌も休息が大事!ノーファンデメイクでも可愛く魅せる方法とは

      毎日、出掛ける度にお化粧をしていると、気がついたときにはお肌がボロボロ……。規則正しい生活が送れていれば、何ら問題はありませんが、なかには夜遅くまで働いていたり、メイクを落とさないまま寝ちゃう人もいるでしょう。たまにはお肌を休ませて外出したい!というときがありますよね。そんなときオススメなのが「ノーファンデメイク」

      2015.07.30 by Erica

    • 続ければ目元が若返るってホント!?ワンダーエイジレスの使い方

      ワンダーエイジレスは、アメリカでもヒットした“エイジングケア可能な”メディカルコンシーラー。コンシーラーなのにエイジングケアができるなんて、一体どんな商品なのでしょうか?今回はワンダーエイジレスが気になっているあなたに、ワンダーエイジレスの特徴や期待できる効果、詳しい使い方などについてまとめました!ぜひご参考くださ

      2018.03.01 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >