夏本番。“バレエストレッチダイエット”でしなやかbodyを目指そっ♡

バレリーナのしなやかなボディは女性の憧れですよね。実はおうちで簡単にできるストレッチもあるんです!バレエ暦10年の筆者が厳選したストレッチをご紹介します。

バレエを踊る女性

photo by http://weheartit.com

まずは基本の立ち方をマスターして体幹に効かせる!

バレリーナが高く脚を上げたり何度もくるくる回ったりしてもぐらつかないのは体幹がしっかりしているから!この体幹はスタイル維持の最も要になる部分です。まずは体幹の効くバレエの立ち方をマスターしましょう!

  1. かかとをつけて、つま先を出来る限り開いて立ちます。(このとき注意すべきはひざもつま先と同じ角度に開くこと!足首から開くと痛めてしまいます)
  2. おなかとおしりをきゅっとしめます。反り腰にならないように、骨盤をまっすぐ立ててその上に背骨をひとつひとつ積み上げるイメージで!
  3. 深くゆっくりと呼吸します。

1をやってみるとわかりますが、体を締めていないと不安定でかなりぐらつくと思います。これをぐらつかないようにしてくれるのが体幹!このたち方をすると自然に体幹を使うので、インナーマッスルがつくのです。

プリエ=膝を曲げること

バレエはプリエではじまるプリエで終わるといわれています。プリエとは、ひざを曲げること。このプリエはバレエを踊る上でジャンプするときもターンする前も使う動きで、バレエのレッスンの始まりはどのお教室もたいていプリエです。さてこのプリエですが、かなりおしりに効くことをご存知でしょうか?

プリエのイラスト

photo by http://blogs.yahoo.co.jp

  1. 椅子の背もたれなどにつかまって先ほどのバレエ立ちをします。このとき体は引き上げて、おなかが落ちないようにしてくださいね!
  2. そのまま少し膝を曲げます。曲げたときにおしりが出ないように、まっすぐに下に体重を落とします。
  3. ゆっくりと膝をのばし、曲げ伸ばしを何度か繰り返します。

このとき意識することは、ただ曲げるのではなく足の裏で地面を押し下げるようにじんわりと曲げること。そして体重を下に落とすけど、体は引き上げたまま行うことです。ゆっくりプリエをすることでかなりおしりの引き締めに効果があります!

ポールドブラ=腕の動き

バレエの特徴といえばゆるやかな腕の動きですね。決して腕を伸ばすことはなく、常にゆるやかに曲がっています。実はこの腕をゆるやかに曲げたままというのは見た目以上に力を使うのです。バレエの腕の動きをエクササイズに取り入れると二の腕が引き締まってきますよ!

バレエを踊る女性たち

photo by http://weheartit.com

  1. 腕を緩やかに曲げて下におろします。腕は体からこぶし1つ程度あけるようにします。
  2. そのまま腕を少しあげ、みぞおちの前へ。
  3. 2からさらに腕をあげ、頭上へ。このとき腕が頭より後ろへ行かないようにします。
  4. 3の上体から腕を開いてからだの横へ。このときも腕が体より後ろへ行き過ぎないように注意。
  5. 4からゆっくりと腕を下ろし1のポジションへ。

腕をゆるやかに曲げながら動かすと結構きついです!指先まで力を抜かず、自分がバレリーナになったつもりでやってみてくださいね。

バレエダンスを踊る女性

photo by http://weheartit.com

いかがでしたか? スペースを使わず家の中で手軽にできるエクササイズをご紹介しました!毎日コツコツ続けてしなやかボディを手に入れてくださいね!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 目指すのは減量or引き締め?ボルダリングでキレイになる理由。

      みなさんボルダリングというスポーツをご存知ですか?よくテレビなどで目にする、壁についている色とりどりの石を手と足だけ使って登っていくアレです。オリンピックの候補にフリークライミングがあがったことでも話題になりましたよね。photo by http://www.itadaki.hiroshima.jpこのボルダリング、カロリー消費が激しいうえに楽しくて、

      2016.04.26 by コスメニスト編集部

    • 芸能人御用達♡健康に過ごすための「白湯」のパワーをご紹介!

      電車やオフィスの冷房、 冷たい食べ物や飲み物、熱帯夜で睡眠不足など、夏の疲れが残っていませんか? 急に涼しくなってきたし、なんだか冷えも気になる…。そう思ったら温活のはじめ時。まずは白湯を飲んでみませんか?そもそも白湯(さゆ)って何?photo by http://mery.jp白湯(さゆ)とはお湯(水を沸かしたもの)のこと。ちなみに湯冷

      2015.09.23 by kiyo

    • つらいストレスでお悩みの方へ!「自律神経」を整えるお風呂の入り方

      梅雨が明けたかと思えば急激に暑くなり、気温の変化に体が追いついていない人も多いのでは?季節の変わり目は自律神経のバランスが乱れやすく、体調も崩しちゃいますよね。毎日、多忙を極めている人がほとんどでしょうから、体調管理には力を入れておきたいところ。自律神経を整えるためには、やはり「お風呂」が効果的♪そこで今回は『つら

      2015.08.06 by Erica

    • 【忙しい方に】睡眠前に食べるとOKなもの5つ&NGなもの3つ。

      こんな夜中に食べても大丈夫?いつも帰りが遅くて夕食が夜中になってしまう…でも食べないとお腹が空いて眠れない、そんな経験はありませんか。忙しい仕事勤めの人はそうしても夕食が遅くなってしまいがち。24時を過ぎて夜食のようになってしまう人も?今回は眠る前に食べても大丈夫なもの、ダメなものを特集します。胃に優しくて太りにくい

      2016.01.08 by MO

    • 突然のお肌の不調にはコレ!あの楊貴妃もとっていた美肌ティー♡

      突然の謎の肌荒れに!季節の変わり目や体調の変化に伴って、お肌にも変化が!ストレス?ホルモンバランス?疲労?病院にいっても原因が分からない謎の肌荒れ!荒れた箇所はお薬を塗れば、すぐ治るかもしれませんが、副作用が全くないわけではありません。まずはお肌の状態を整えることから始めてみませんか?原因不明の肌荒れ…みなさん、突

      2015.08.05 by マリカ

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      chimuさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >