気づかぬうちに魅力が半減しているかも…。アナタの口臭対策は万全ですか?

自分ではあまり気付いていないけれど、もしかすると周りを不快にさせているかもしれない口臭。

口臭気にする女性

photo by https://sokkadayo.jp

にんにくやアルコールを口にしたあととはまた異なる、イヤな臭いの原因は一体何なのでしょうか?原因、そしてその対策を知って、口を清潔に保ちましょう。

口臭の原因にはどんなものがある?

口臭の原因は大きく2つに分けられます。

生理的口臭

ストレス

photo by http://xn--qkq234a0tbuycq60c.jp

  • ストレスや緊張からくる口内の乾燥
  • 加齢による唾液の減少とそれによる口内の乾燥
  • 舌が白い、舌を磨いていない

病的口臭

虫歯

photo by http://woman.mynavi.jp

  • 虫歯がある
  • 詰め物が取れ、穴があいたままの歯がある
  • 歯茎が腫れていたり血が出たり、歯周病の恐れがある

上記以外にも口内が原因ではない、副鼻腔炎や腎臓病など耳鼻や内蔵からの口臭もありますが、今回は、口内の原因についてその予防法を紹介します。

生理的口臭の予防法は?

精神的なものや加齢からくる生理的口臭の予防法は、ストレスの緩和や口内を潤す方法がまず挙げられます。肩に力が入っていては、リラックスできず唾液の分泌も減るため、気付いたときに深呼吸や瞑想をするなど、自分なりの簡単な気分転換をすることを心掛けましょう。

リラックス

photo by http://nagata-s.jpn.com

乾燥が口臭の直接の原因でもあるため、口の中を潤すことを優先しましょう。普段から食事はよく噛んで頂く、ガムを噛む、水をこまめに飲むなど日常ですぐにできることがたくさんあります。また、細菌が溜まやすい舌苔の除去も口臭対策として取り入れましょう。必ず舌磨き専用のブラシを使いましょう。

病的口臭の予防法は?

歯周病や虫歯、治療が途中でそのまま放置している歯は、細菌が潜みやすく、放っておくと口臭が酷くなります。これらの場合は、歯医者に行くことが先決です。マウスウォッシュやフロスなどで一時的な予防ができても、原因は残っているため、やはり専門的な治療が必要です。

歯医者

photo by http://www.sukagawa-dc.com

最近ではマウスピースに専用の薬を入れ、浸透させることで原因菌を殺菌する方法や、次亜塩素酸電解水という口腔洗浄液もあるようです。一度歯医者で相談してみるのもひとつの手ですね。

毎日続ける口臭対策で、近距離も怖くない!

今まで自分自身の口臭に不安を感じていた方も、基本的な歯磨き、舌磨き、乾燥対策は毎日取り入れることができますね。気付いた今から始めていれば、口臭もなくなるはず!

近距離男女

photo by http://weheartit.com

もちろん、虫歯や歯周病が気になる人は早めに歯医者で処置をしてもらいましょう。口臭の心配がないと、人との近距離も気になりません。もっと自分に自信がつき、魅力がアップするはずです!

意外とできていない口臭対策。少しでも自分の臭いに気になったのなら、始めどき。口臭対策はエチケットのひとつ。身だしなみを整えると同じように口臭もこまめにチェックし対策をしておきましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 美人の秘訣は○○だった?ホワイトニングで見た目も-10歳になる♡

      何気なく笑って映っている写真。よく見ると周りの子より自分の歯が黄ばんでいる・・・なんてこと、ありませんか?それがわかってしまうとなかなか笑顔に自信が持てなくなってしまうもの。でも歯のホワイトニングは意外と手軽で簡単!早速ご紹介します。歯が黄色いとどうして老けて見えるの?photo by http://weheartit.comおじいちゃんとお

      2016.06.24 by CAMERIA

    • 虫歯は放置しても治る?自然治癒させる3つの秘訣♡

      「虫歯が自然に治る」一昔前までそんなことは絶対にない、と言われてきました。でも実は虫歯も環境さえ整っていれば放置しても自然治癒することができるのです。あなたのお口の中は良い環境でしょうか。見てみましょう!虫歯を放置しても自然治癒する環境とは?photo by http://weheartit.com歯垢(プラーク)によって酸が出されることによ

      2015.07.13 by MO

    • ただ磨いているだけじゃダメ!健康な歯を作る歯ブラシの選び方・使い方

      きれいで健康な歯を保つために、毎食後に歯みがきをするのはもう常識! でも、ただ何となくみがいているだけでは、汚れは落ちません。歯みがきしていても歯茎が腫れたり、痛くなったりする人は歯ブラシに原因があるのでは? ここでは、虫歯や歯周病を予防するための正しい歯ブラシの選び方・使い方をご紹介します。歯のトラブルの原因に

      2015.07.28 by エスプレッソ

    • 海外セレブも愛用している♡オイルプリングが日本に上陸!

      「あっ!歯が白くなった?」最近セレブや芸能人に人気のオイルプリングという美容法。口臭予防やホワイトニングなどのオーラルケアをしたい方におすすめです。知らないなんて古い!オイルプリングはこんなケアphoto by http://weheartit.comオイルプリングという言葉は比較的最近出てきたものですがその元になっているのはアーユルヴェーダ

      2015.07.07 by MO

    • ちらっと見える白い歯が大切。音波振動ブラシで叶えるスマイル美人♡

      突然ですが、みなさん、毎日の歯みがきは手みがきですか?それとも電動ブラシですか?実は私、つい最近まで手みがき派だったのですが、先日いろいろ勉強する機会を頂き、最新の音波振動ブラシデビューを果たしました!ポイントは、その「歯みがきは何を予防するためなのか?」が重要なのです!photo by http://item.rakuten.co.jp知らなか

      2016.04.15 by Anya

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >