今日のむくみは即日バイバイ!美脚を取り戻す 2つの習慣♡

1日中、働いてようやくお家に到着。
ふと下をみつめると、足がパンパン!生理前に入ると、さらにむくんで、下半身のだるさを感じますよね。

女性の足

photo by http://www.xn--n8jpd6g2tsg0f.com/

翌日も朝からガツガツと働くためには、その日のうちにむくみをとっておく必要があります。

むくみ取りマッサージ

photo by http://news.mynavi.jp/

そこで今回は、足のむくみを予防する方法についてご紹介してまいります。

足のむくみの原因は?

長時間、立ち続けている

足のむくみの主な原因としては、長時間、立ち続けていることで血液がすべて下方向へと流れ、溜まってしまうことが挙げられます。職場でずっと立ち続けていると、家に帰る頃にはパンパンになっているのでは?

立ちっぱなしで足がむくむ様子

photo by https://www.b-lab.jp/

また、立っていなくても、デスクワークのように長時間、同じ姿勢でいつづけても、足はむくみやすいといわれています。

運動不足による筋力低下

足の筋肉は血流を動かすうえで重要な役割を果たしています。
運動不足が続いていれば、それだけ筋力も弱まり、ポンプを動かす力もなくなってきてしまいますよね。
全身まで血がいかなくなると、末端の冷えや足のむくみなどの症状があらわれるのです。

運動不足気味の女性

photo by http://girl.sugoren.com/

枕をつかってむくみをとる

1日中働き通した後や生理前、足のむくみが強いと、それだけで全身がだるくなってきます。
翌日に疲れを持ち越さないためにも、寝るときに足を置く専用の枕を用意しましょう。

脚枕

photo by http://item.rakuten.co.jp/

わざわざ枕を買ってくる必要はありません。
バスタオルや毛布、クッションを丸めて、その上に足を置いておくだけで、むくみ解消に繋がります。

丸めたバスタオル

photo by http://erisa-yoga.com/

ポイントは自分の心臓の位置より高くしておくこと。目安は15㎝~20㎝。
高すぎても、かえって血流を悪くするため、むくみを改善する程度の高さにおさえておきましょう

また就寝中、ずっと足を高くしていても、今度は心臓に負担をかけることになります。
寝返りを打っているうちに自然と足が布団へと着地するくらいの高さにしておいたほうが安全です。

足湯に入ってリラックス

いつも以上に足のむくみが気になるときは足湯に入って、足元を中心に温めておきましょう。
浴槽のふちに軽く腰をかけながら入ったり、あるいは足湯専用のバケツなどを用意しておいて、リビングでソファーに座りながら温める方法もあります。

足湯でリラックスする様子

photo by http://tabi-labo.com/

私たちの身体は日々ストレスや緊張の連続で、どうしても交感神経が優位になりがち…。
交感神経は血流が乱れる原因にもなります。

だからこそ、せめて寝る前くらいは足湯に入って、副交感神経を優位にさせ、全身を癒してあげましょう。

足のむくみは、もちろんのこと、精神面でのリラックス効果にも期待できます。

リラックスしている女性

photo by http://www.iberolenguas.com/

いかがでしたか?

足のむくみは、基本的に生活習慣を見直すことで症状が落ち着くともいわれています。
なかには病気と関連している場合もありますから、しばらく様子をみて治らなければ、病院を受診しましょう。

むくみを感じたときは、仕事は後回しにして、リラックスタイムを優先させて!

美脚

photo by https://kinarino.jp/

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 肌荒れの原因にも…誰でも簡単にできる便秘改善法

      昨日も出てない。今日も出ない。明日出ないとさすがにマズイ!カレンダーを眺めながら、長期間続いている便秘生活にガックリと肩を落としていませんか?一生懸命、運動をしても一向に出る気配がない。それはもしかしたら、普段の食生活が原因になっているかもしれませんよ。食べものにはお通じをよくするものと、そうではないものがありま

      2015.12.14 by Erica

    • 3日間でサイズダウンも?! 塩抜きダイエットについて徹底解剖♡

      いろいろダイエットを試したけどなかなか効果が表れにくいという人にぜひおススメしたいのが「塩抜きダイエット」。摂り過ぎた塩を取り除いて、体のむくみを解消し、脂肪の燃焼を進めます。3日間でサイズダウンの効果があったという人も! 結果が期待できるダイエット方法です。 塩抜きダイエットとは?photo by http://kurashinista.jp/

      2015.08.09 by エスプレッソ

    • 【効果絶大】脂肪燃焼スープを7日間食べるだけ。カンタンアレンジレシピをご紹介♡

      【続】脂肪燃焼スープダイエット!ぼんママのアレンジレシピ&体験談あり!燃焼スープのアレンジレシピで美味しくダイエット前回ご紹介をした、「ザ・燃焼スープダイエット」は、本当に本当に、がっつりと痩せます!ですが、たかが7日間といっても、お子さんや旦那さんのごはんを作ったり、お世話をしながらの7日間は、長くて辛い。。。そ

      2015.12.16 by ぼんママ

    • 朝から活動的になりたい!「朝風呂」に入るメリット2つ

      「お風呂は夜に入るもの」と思っていませんか?たまには朝やお昼に入るのも、それはそれで贅沢なバスタイムを過ごせるんですよ♪朝から活動的に動きたいと思っていても、実際は寝起きが悪かったり、お昼にならないと調子が上がらないという人も多いのでは。そんなときは「朝風呂」がオススメ!そこで今回は『朝から活動的になりたい!「朝風

      2015.08.27 by Erica

    • 夏も絶好調の私で♡きもちよく汗をかく秘訣

      もう外を歩いているだけで汗をかく季節になってきましたね。女性にとって汗をかくことはどうしても不快…。そんな汗をかいてしまう季節にぴったりのデオトランドケアをご紹介します。 汗の種類をよく知ろうphoto by http://weheartit.com/なぜ人間は汗をかくのでしょうか。人が活動するときにはエネルギーを使います。そのエネルギーを使う

      2015.07.03 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >