あれ?白髪が生えてる…そんなときは保湿&カラーリングで対策しましょう♡

古来より「髪は女の命」と言われるように、髪の毛は女性にとって大切なもの。いつまでも黒くツヤツヤと輝く髪の毛でいたいですよね。でも、年齢を経るにつれて、どうしても避けられないのが「白髪」。

@@

photo by http://weheartit.com

どうして白髪になるの?白髪の原因とは

毛細血管や神経がある毛乳頭のまわりには、毛母細胞という細胞があります。そして、ここにあるメラノサイト(色素形成細胞)が、メラニン色素を生成して髪の毛に色をつけているのです。メラノサイトは加齢や病気で徐々に減少するのですが、そうなるとメラニン色素も減少するため、神の色素が薄くなり、白髪が出来るのです。白髪になる主な原因として、次の4つのパターンがあります。

@@

photo by http://shoumeisho.com

  • 遺伝
  • 解明されていませんが、遺伝的な原因で白髪になりやすい人、なりにくい人がいると言われています。

  • 病気
  • マラリアや胃腸疾患、甲状腺異常、貧血症などの病気により、白髪が増えることがあります。

  • 栄養不足
  • ビタミン・ミネラル・良質のたんぱく質が不足すると、内臓の働きが衰えます。血流量が減るので、白髪になることがあります。

  • ストレス・精神的なもの
  • 身体にストレスがかかると毛細血管が委縮してしまうため、毛母細胞の働きを弱める原因になります。

白髪ができたら保湿&カラーリングで目立たなくさせよう

白髪は、保湿である程度目立たなくなります。逆に、髪が乾燥していると、黒い髪でもなんとなく白っぽく見えますよね。自然に白髪を目立たせたくないという方は、ぜひ保湿に力を入れましょう。

でも、いくら保湿をしても白は白のまま。やっぱりこれじゃ気になる!という方は、白髪染め(染毛剤)の使用も検討してみてください。主な専門材の特徴は以下の通りです。

  • カラースプレー
  • 髪の内部に浸透しない。一時的に髪の表面に占領を付着させるのが特徴。生え際などに使用すると便利。シャンプーで洗い流せるので、髪へのダメージが少ないのが魅力。逆にすぐに落ちやすいのが難点。

    @@

    photo by http://www.cosme.net

  • ヘアマニキュア
  • 毛髪の表面のタンパク質(キューティクル)を酸性染料と結合させる染色剤。髪の毛の奥まで浸透させないので、ダメージは比較的少なめ。シャンプーをするうちに2~3週間程度で色が落ちてしまったり、染めた直後は服の襟元に色がついてしまったりというデメリットあり。

    @@

    photo by http://www.cosme.net

  • ヘアカラー
  • 化学変化によって、染料を髪の内部に定着させるもの。髪の内部に染料が浸透するため、髪全体が均一の色に染まり、シャンプーによる色落ちはなし。ただし、繰り返して使用するとキューティクルがはがれ、髪にダメージを与えることになる。髪がパサついたり、手触りが悪くなったりする原因となるので使用するときは要注意。

    @@

    photo by http://www.cosme.net

  • カラーリンス
  • 白髪を目立たなくするという観点で開発されたもの。保湿しながら髪を染めることが可。ヘアマニキュアより染料濃度を薄くしたもので、使用するにつれて少しずつ髪が染まっていく。すぐに染まらないのが欠点だが、髪に優しい。

    @@

    photo by http://www.amazon.co.jp

白髪は食べ物で予防できるのか?

@@

photo by https://medicalnote.jp

食べ物で予防できるなら予防したいですよね。でも残念ながら、白髪を予防する成分というものはまだ解明されていません。ただし、髪の毛の主成分はケラチンで、5%くらいのイオウが含まれているので、それと同じ成分をとることで、なにがしかの効果があるのではないかと言われています。その仮説をとると、次の食べ物がオススメです。

  • 動物性たんぱく質…卵、肉
  • ミネラル…ワカメなどの海藻類
  • ビタミンB2…レバー、牛乳、卵、納豆など

いかがでしたか? いつまでも若々しい姿を保つには、白髪対策は必要不可欠。まだまだ解明され切れていない白髪ですが、しっかり対策していきましょう。

@@

photo by http://weheartit.com

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • シャンプーの“いい香り”を持続させる♡秘密は○○にあるんです。

      今、通りすぎていった人からふわっといい香り。街を歩いていると、香水ではなくシャンプーの香りがする女性がいますよね。噂では、男性は香水よりもシャンプーの匂いの方がナチュラルで好きとか。たしかに、ふわふわっとした香りは癒されます♪シャンプーのいい香りをいつまでも残しておくためには「洗い方」にコツがあるみたいですよ!そこ

      2015.12.25 by Erica

    • 分け目だけハゲてきてる…!そんなときの薄毛&抜け毛の原因と対策。

      自然な状態で髪を分けてみましょう。何だかよく見ると…地肌が白く目立ってしまってませんか?これは分け目からハゲてきている証拠かもしれません。昔より分け目部分だけ薄いのが気になっているならなおさら。photo by http://itmama.jp最近は明らかにハゲではないけど分け目のみ薄くなってしまう症状が多いので進行する前に対策をたてまし

      2016.04.20 by MO

    • 思わず触れたくなる髪へ。TSUBAKIの新ヘアアイテムに注目せよ♡

      2年前はショートヘアだった私ですが、挙式を目標にこの2年程で胸元まで髪を伸ばしました。ロングヘアって分量が多くなるだけに、美しい状態を維持するのがいかに大変か、身をもって実感している毎日です。夏には太陽の、冬には乾燥した北風の、それぞれの原因から受けるダメージで、髪は年中ケアが必須。最近、とにかく髪が乾燥してからま

      2015.12.28 by Anya

    • 色もちが全然違う♡ヘアサロン帰りのツヤカラーリングをキープする方法♡

      あれ!もう元の色じゃない?美容院に行き何日かしたらこんなふうにガッカリすることってありませんか?コツを知ればこんな悩みもなくなっちゃいますよ。photo by https://beauty.authors.jp/ヘアケアグッズで色落ちを防げちゃう?カラーリング後に気になるのはキレイな色が抜けてツヤがなくくすんでしまうこと。それを抑えるためにヘアケア

      2016.08.26 by MO

    • 冬は寝癖がつきやすい季節!簡単に寝ぐせを直す3つのコツ

      だいぶ冬らしい寒さになってきました。特に朝晩の冷え込みと来たら、もうコートなしではいられませんよね。乾燥による手肌の荒れや、冷え性対策に忙しい時期ではありますが、もう一つ、冬になると増加するあるやっかいな現象があるのです。それはズバリ「寝グセ」。実は一年の中で、冬が一番寝グセがつきやすい季節だということをご存知で

      2015.11.16 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >