ヘアダメージの原因は静電気だった!? 6つの対策ポイント

冬の朝、髪の毛をとかしているときに髪の毛が静電気でブワッと広がって、全然スタイリングが決まらない!なんてことありませんか?どんなにヘアスプレーを駆使しても髪の毛が言うことを聞かなくて、けっこうイライラしますよね。しかも、それだけならまだいいのですが、実は静電気が起こることで、髪の毛にとって割と深刻な事態が生じているのです。 油断大敵な静電気、手遅れになる前にしっかり対策しましょう。

静電気が起きる原因

ヘアスタイル

photo by http://weheartit.com

そもそも静電気はなぜ起きるのでしょうか?最大の原因は乾燥と摩擦です。 世の中の物は、人間も含めてすべて原子から出来ています。この原子には磁石のようにプラスとマイナスがあるのですが、それがこすり合わされると電気のバランスが崩れて外に飛び出し、パチッと火花が出て静電気になります。

このとき空気中に水分が十分にあれば、電気も空気中に放電して逃げられるのですが、乾燥していると電気が逃げられずそのまま静電気になるのです。

静電気が引き起こす様々な髪ダメージ

チューリップ

photo by http://weheartit.com

①スタイリングが決まらない

冒頭でも述べましたが、髪がフワフワしてセットが思い通りにいかなくなります。このとき、コテやドライヤーでいつも以上に髪を熱で押さえつけると、髪の傷む原因になります。

②ヘアダメージが蓄積していく

静電気が起きると、髪表面のキューティクルが剥がれやすくなります。すると、髪内部のタンパク質や水分が流出していき、髪の毛がさらにパサついていきます。

③抜け毛の原因になる

乾燥して痛んだ髪の毛ほど静電気は強くなります。ひどいときにはなんと、数万ボルトになるとか!そんなの考えるまでもなく、髪の毛にいいわけありませんよね。こうなると髪だけでなく頭皮にまで影響を与えてしまい、今度は抜け毛や髪が痩せ細る原因になります。

読んでの通り、①→②→③のように、ダメージは進んでいきます。ボロボロになればなるほど、元の状態に回復させるのは難しくなるので、せめてダメージが浅い状態のうちになんとかしたいですよね。

静電気対策6つのポイント

水色のワンピース

photo by http://weheartit.com

主な静電気対策は以下の通り。

①洗い流さないトリートメントを活用しよう

まずはこちら。洗い流さないトリートメントでケアすれば、髪の表面を保護だけでなく保湿もしてくれるので、静電気対策にはかなり効果的です。椿油や馬油などのオイル系トリートメントもグッドです。

②シャンプーはアミノ酸系を選ぼう

静電気にお悩みの方は、一度シャンプーを変えるのも手です。洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていると、皮脂を取りすぎて頭皮が乾燥してしまいます。アミノ酸系なら程良い洗浄力なのでオススメです。

③加湿器を使って程良い湿度の環境を作ろう

湿度が35%以下になると静電気が発生しやすくなります。そもそも肌の感覚で、乾燥しているな、と感じるときは大体35%を切っているのだとか。
そんなときは加湿器を使って、50~60%ぐらいに湿度を保って下さい。加湿器は、マイナスイオンを発生させるものだとベター。これから購入をお考えの方は、ぜひ検討してみて下さい。

④ブラシは天然素材の物を使おう

プラスチック製のブラシや櫛は、静電気をより発生させます。小学生の頃、下敷きで頭をこすって髪を逆立てて遊びませんでしたか?あれと同じ現象です。ブラシは天然素材の豚毛製や木製を使うと、余計な静電気をおさえることが出来ます。

⑤ブラッシングの前に髪を少し濡らそう

髪の毛に少し湿り気を与えると、静電気が起こりにくくなります。乾燥している髪に、外から水分を与えることになるからです。ただあくまでも、少しだけ、というのがポイント。出来るなら蒸しタオルがより効果的。濡らしすぎると逆に髪を傷めることになるのでご注意を。

⑥毛先から優しくとかそう

髪の毛は、毛先の方が水分が少なくなり、静電気が起きやすくなります。そのため、ブラッシングの際にまず毛先をとかしてからゆっくりと全体をとかすようにすると、全体を一気にとかすよりも髪へのダメージを減らすことができるのです。

いかがでしたか?意外とないがしろになりがちな静電気対策。この冬はしっかり対策して、乾燥に負けないサラサラヘアをキープしましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 意外と知らない!髪をサラサラに保つお風呂上がりの髪の乾かし方

      お風呂上がり、いつも髪はどのように乾かしていますか?秋冬は寒くてきちんと乾かすかもしれませんが、夏場は気温も暑く、自然乾燥している人も意外と多いはず。しかし、健康な髪を保つためには、きちんとドライヤーで乾かさないといけないんです。自分としては当たり前に行ってきた髪の乾かし方がもしかしたら、髪にダメージを与えている

      2015.10.10 by Erica

    • メンズよりも危ないカモ…今から知っておきたいスカルプケアのコツ☆

      最近では女性の中でも薄毛に悩む人が増えてきているといわれています。男性だけではなく、女性もスカルプケアに力を入れる時代になってきました! そこで今回は、スカルプケアをするにあたっての基礎知識をご紹介します☆ そもそもスカルプとはphoto by http://weheartit.com/スカルプというのは「人間の頭皮」という意味。スカルプケアと

      2015.07.03 by コスメニスト編集部

    • 日本でも人気急上昇中!バリ島発の“エリップス”が話題を呼んでいる理由とは!?

      バリ島で生まれた『エリップス』は、近年SNSで話題になり、人気急上昇中の女性向けヘアケア商品。エリップスは色つきのカプセルタイプになっており、とても使いやすい上に、髪へのうるおい効果が高いという点が評判を呼んでいます。今回は、エリップスのくわしい特徴や人気の理由、エリップスシリーズのおすすめのアイテム(5種類)の特徴を

      2018.04.09 by コスメニスト編集部

    • 洗い流さないアウトバストリートメントはヘアオイルとの併用って本当に大丈夫?

      みなさん、お風呂上がりのヘアケアはどのようにされていますか?最近はヘアケア用品もアウトバストリートメントだけ見てもヘアオイル、ヘアミルク、ヘアミスト…といろいろ種類が出ているので、どれを使おうか悩まれる方もいることと思われます。photo by http://weheartit.com/ですが、それらはどれもまた別のもの。きちんと使い方と用途を

      2016.03.18 by コスメニスト編集部

    • モテるあの子は知ってる秘密♡気になる○○をお手入れするだけ♡

      見た目の老けて見えるポイントをご存知ですか?髪の見た目を老けさせてしまう原因は…「生え際の白髪・トップの薄さ・ボリュームのなさ」です。毎日のヘアケアを頑張っていてもなかなか手がまわらない!なんて事もありますよね。いつも使っているアイテムを変えるだけで劇的に若く見える方法をご紹介します♪生え際白髪ケアphoto by http://w

      2015.10.25 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >