どうしても足先が冷えてしまう人に知ってほしい!5つの原因と改善策

氷のように冷たくて眠れないっ!冬の寒い夜になると足先がジンジン。冷えて冷えて眠れないなんてことありませんか?ひどい症状になると痛みも伴うので寝付きが悪かったり熟睡できないことも。「これは体質のせいだから…。」と諦めずにあなたの体が本来持っている力を最大限引き出してあげましょう。

原因は?足先が冷えてしまう5つの理由

では足先が冷えない正常な状態とは?実は足先には多くの毛細血管が集まっています。健康であれば毛細血管の隅々まで血が通っているのです。足先が冷えてしまうのは何らかの理由で毛細血管まで血が通わなくなること。どんな原因があるのでしょうか。

もこもこの靴下

photo by http://weheartit.com

  1. きつい靴下を履く
  2. 合わない靴を履く
  3. 足先を暖める
  4. 1日3食食べる
  5. 運動をしない

主にこの5つの原因で足先の血流を悪くしてしまいます。外出用の脚をキュッと細く見せるタイツが流行っていますよね。着圧を繰り返しているとそこの部分だけ血が流れ辛くなってしまうのが難点。「少しでも細く見せたい」という女心は分かりますが冷え性改善で言うとあまり締め付けの少ないタイツや靴下がベスト。

また靴底が足裏にフィットしていなかったり高いヒールで脚の筋肉を緊張させ過ぎてしまうと血流の悪化に。デパートや専門店にはシューズフィッターという専門家さんがいますのであなたに合う靴を選んでもらうと良いかもしれません。

お風呂でネイルをぬる女性

photo by http://weheartit.com

意外だと思われるのが「足先を暖める」ということ。
冷え性の人はモコモコ靴下やホカロン、湯たんぽなど様々なグッズを使って症状を緩和させようとします。 もちろんあなただって冷えるのは辛いからあの手この手で改善しようとしますよね? でも冷えたら暖めるというのを繰り返していると「もう自分で頑張らなくて良いんだ」と体が勘違いをして本来持っている自力で暖める機能をストップしてしまうのだそう。

また現代日本では1日3食が基本です。
この習慣が始まったのは実はごく最近のことでそれまでは2食が基本でした。いつも腸の中に食べ物が入っていると消化を助けるため胃腸の周りに血液が集まり体は冷えやすくなるのです。

デスクワークや体をめったに動かさない仕事をしている人も同様で血流の悪化に繋がってしまいます。運動をする時間を全く作っていない場合は気をつけなくてはなりません。

足先をポカポカにするためやっておくべき5つのこと

足先を冷やしてしまう要因が分かれば対策が見えてきます。体自体が自然に温まるための改善策5つを挙げますね。

  1. 脚を締め付けない
  2. 靴を買う時にシューズフィッターに診てもらう
  3. 人工的に脚を暖め過ぎないる
  4. 朝は消化の良いものを食べる
  5. 日常生活で体を動かすことを意識する
ヒールをはいた女性

photo by http://weheartit.com

なるべく締め付けないタイツやストッキングを着用して足先の毛細血管まで血が通うよう配慮しましょう。足先が自由に動くような状態を維持することが大切です。

そして、「あったかグッズ」などに頼らないことも大切。「冷えているな〜」と感じた時には足の指と足首をこまめに回して下さい。自分で動かすことで筋肉の強化と血流の改善効果があります。

また1日2食に切り替え、朝は消化が早いフルーツを食べるのも良いかもしれません。フルーツは約2時間位で消化されるので胃腸の負担になりずらく栄養をより早く吸収出来るのです。

いかがでしょうか。これで寒くて眠れない夜も少なくなるかもしれません。今回紹介した5つの改善策を試してみて辛〜い足先冷え性を緩和させましょう!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 海外では当たり前♡デリケートゾーンケアで愛されBodyを目指そう♡

      突然ですが…、みなさんはデリケートゾーン(フェミニンゾーン)のケア、していますか?海外では女性が当たり前に行うケアの一つだそうですが、 日本ではまだそこまで広く知られていないのが現状ですよね。私はVIO脱毛をするようになってから、興味を持ち専用ウォッシュを使い始めました。そもそも、なぜ専用ウォッシュが必要なのでしょうか

      2016.08.17 by Anya

    • 女子は大好き♡アボカドがダイエットにいい理由は栄養素にあった!

      「アボカド」と聞くと、いかにもカロリーが多そうで一見、ダイエットには向いていない食材に思えませんか?しかし、アボカドは別名「森のバター」といわれていて、女性には嬉しい栄養素がたくさん詰まっているんです♪アボカドが私たちの体にいいとは分かっていても、具体的にどういった働きをもつのか、意外と深いところまでは知らなかった

      2015.11.12 by Erica

    • レジャーで虫刺されに注意!腫れ&かゆみを早く治す方法を教えて!

      レジャーで海や山に出かけて、悩まされるのが虫刺され。室内でもダニやノミに刺されるトラブルが増えています。いずれにしても、腫れて赤くなったり、かゆみがひどくなったりするので早く治したいですね。虫に刺されたときの処置について知っておきましょう。 室内のダニ&ノミに注意!家の中で気になる虫と言えば、ダニ、ノミ、蚊。蚊は目

      2015.09.05 by エスプレッソ

    • 冬休み中に痩せるお手軽習慣&簡単ダイエット方法まとめ!

      冬休みは忘年会やお正月、新年会など、食べたり飲んだりする機会も多いため、ダイエットはしばらくお預け……となりがち。ですが、せっかく時間をゆっくりとれる冬休みですから、自分のペースに合わせた短期集中型ダイエットをしてみませんか。今回は、冬の人体の特徴を知りながら、冬のダイエットで気を付けるべき点や最適な冬休み短期集中

      2017.12.27 by コスメニスト編集部

    • 美肌効果抜群のトマト♡理想的な食べ方をお教えします♡

      トマト、最近いつ食べましたか?今日!昨日??今や日本の食卓には欠かせない存在となった赤い野菜、トマト。みずみずしいので夏には欠かせない野菜の1つですが、美味しいだけではなく美容にも良いってご存知でしたか?今回はこのトマトのヒミツを探ります。photo by http://www.vflixvpix.com/トマトって美容に良いって本当?トマトと聞く

      2016.08.26 by 藍沢美香

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >