美肌美人はもう始めてる!酵素風呂で理想の自分を手に入れちゃお♪

みなさんは酵素風呂をご存知ですか? 酵素と聞けば、酵素ドリンクを思い浮かべる人も多いと思います。でも酵素は食べるだけが全てではないのです! 酵素風呂の効能や種類をご紹介いたします。

酵素風呂のココがすごい!

photo byhttps://twitter.com

酵素風呂のすごさは、代謝が普通の温泉やお風呂に比べると格段に上がることです!

酵素の力

酵素風呂は体全体を酵素で包み込むことによって皮膚などから体内に酵素を取り入れることができると考えられています。取り入れた酵素の力で、入浴後も血流が良く体が冷えないため普段の代謝機能も高まり、太りにくい体にしてくれます。

圧倒的な発汗作用

発酵した米ぬかやおがくずの中に体全体を入れて発酵熱によって身体を温めるお風呂で、酵素の発酵だけで50℃~70℃にもなります。この発酵熱だけを利用した酵素風呂が『乾式温浴法』と言われ、20分~30分ほどで発汗作用は約2時間程度のランニングにも相当すると言われています。これは、運動が苦手な人にいいダイエットになりますね! たくさんの汗をかき新陳代謝も高まる最高のデトックスで古い角質が取れてお肌がつるつるになり、くすみ改善、美白効果も期待できます!

酵素風呂の種類って?

おがくず酵素風呂

おがくずは木ですから、単体では発酵できません。そこで、発酵作用のある米ぬかや薬草と合わせることで酵素風呂として活用します。 おがくずの木の香りが、森林浴効果にもなりリラクゼーション効果も期待できます。 おがくず酵素風呂の注意点としては、雑菌が繁殖しやすい性質のため床材 の入れ替えが必要です。しかし、檜であれば、殺菌効果があるため他のものよりは安心して利用できます。

米ぬか酵素風呂

米ぬかは自己発酵を行うので、酵素が少なくなるということがありませんし、おがくずと違い雑菌繁殖の心配がないため清浄風呂と言われています。また、米ぬかには酵素だけでなくミネラルやビタミンなど、栄養のたくさん含まれているので美容効果も期待できます!

ブレンド酵素風呂

おがくずと、米ぬか両方のメリットを上手く利用した酵素風呂もあります。

その他

自宅でもできるお湯をためた普通のお風呂に発酵液をまぜて入る酵素風呂があります。乾式温浴法は毎日手軽におこなえるものではありませんが、入浴剤のようになっているものなら毎日のお風呂に混ぜるだけで手軽に酵素風呂を楽しむことができます。その日の気分でいろんな種類の酵素風呂を試してみるのもいいかもしれません♪

いかがでしたか? 酵素風呂の効果は約3日間続きます。自分に合った酵素風呂を見つけて続ければ、理想の自分に近づくことができるかも!?

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 水が苦手な人でもOK!美味しくオシャレに2リットル水を飲むためのコツ♡

      水をたくさん飲みましょう!美容雑誌や本、テレビなどで言われていること。でも1日に1リットルも2リットルも水を飲むのって正直キツくありませんか?photo by http://www.tenki.jp水の味が苦手で何となく継続して飲みにくい、ビールやジュースだったら飲みやすいのにな~と思っている人のために。今回は美味しくオシャレにお水を摂取出来る

      2016.06.03 by MO

    • ローラも御用達♡コールドプレスジュースを飲むときの3つのNGポイント

      皆さん「コールドプレスジュース」をご存知ですか?ダイエットに興味がある人はすでにお試しになっているかもしれませんね。コールドプレスジュースは野菜や果物を特殊なミキサーで押しつぶしたヘルシードリンクのことをさしています。モデルや女優、著名人の多くがコールドプレスジュースにはまり、大人女子の間でも大人気♪photo by http:

      2015.09.17 by Erica

    • 美容効果がた~っぷり♡海外セレブが注目する“ワイルドライス”とは?

      近年海外で注目されている“ワイルドライス”。セレブが食生活に取り入れていることで有名となったこの食材は、どうやら、美容・健康効果が大変期待できる優秀な食材のようです。photo by http://weheartit.com一体どのような食べ物で、具体的にどのような効果が期待されるのでしょうか?さっそく食べたくなるその秘密に迫ります!ワイルドラ

      2016.06.26 by れい

    • 適当に済ませちゃダメ!正しい「おへそ」のお手入れ方法でいい女に♡

      秋冬は夏に比べると、露出する機会も減って、ボディケアも適当に済ませてしまいませんか?手や脚のムダ毛処理すら億劫に感じるのに「おへそ」となると、さらに面倒くさくなって、洗って終わり!という人も意外と多いはず。おへそには「ごま」と呼ばれる汚れが蓄積されますが、適当に手でとるのは、ボディケアとしては不適切。そこで今回は

      2015.11.15 by Erica

    • キレイな体でいるために♡けがの傷跡を残さない4つのポイント

      傷跡がなかなか治らずにくっきり残ってしまうことありませんか?日常生活や運動時などで出来てしまったすり傷。間違って処置してしまうと一生の残り傷になってしまいます。今回はすり傷や切り傷など早く治癒させてなるべく傷跡として残さないポイントを紹介しましょう。キレイな体をキープ♡傷跡を残さない4つのポイントphoto by http://weh

      2015.11.12 by MO

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      ひとみさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >