作り込み過ぎ注意!ナチュラルに垢抜けたい♡「色っぽ艶めき肌」のつくり方♡

毎日しているそのメイク。 100%あなたの魅力を引き出せていますか? せっかく時間をかけてお化粧しているのに、全体的にカサカサしていたり、厚塗りがあったりと、残念な人って意外と多いですよね。

メイクをするからには、徹底的に「ツヤ肌」にみせないと、もったいない!そこで今回は、「色っぽ艶めき肌」の作り方をご紹介します。

メイクしている女性の顔

photo by http://thegirlside.com/

ベースメイクの前にお肌を整える

洗顔後、いきなりメイクを始めているなら、ツヤ肌を実現できていない証拠。ベースメイクを始める前に、まずはお肌の状態を整えていきましょう。優しく洗顔した後は、保湿力が高い化粧水などを使って、スキンケアをしてあげます。あまり何回も塗ると、下地を塗ったときにムラがでてしまうため、あくまでもシンプルに、余計なことはせずお肌を労わってあげて。

たっぷりと保湿してあげると、わざわざファンデーションを何回も塗って、お肌のお疲れをカバーする必要がなくなります。

女性の顔

photo by http://topicks.jp/

下地はパール入りのものを

ツヤ肌に魅せていくためには、他のどの工程よりもベースメイクに力を入れなくてはいけません。できれば化粧下地はパール入りの光沢感あるものを選びましょう。パールが入っているだけで、下地を塗ったときもツヤ感がでてきます。シミやくすみが気になる人は下地の中でも紫系のカラーを選ぶと、カバーしやすくなりますよ。

下地を塗るときは、重ね塗りしないように気をつけて。できるだけナチュラルメイクに仕上げたいなら、なおさら厚塗りは禁止。薄く1、2回つけるだけで十分、お肌はワントーン明るくなっていきますよ♪全体に塗って外側へ伸ばした後は、最後に両手で優しく顔を包み込み、温めてあげて!

下地

photo by https://galmoni.com/

ファンデーションはリキッドタイプ

色っぽ艶めき肌を目指すなら、ファンデーションはパウダータイプではなくリキッドを選びましょう。ただメイクに慣れていない人にとって、リキッドファンデーションはなかなかハードルが高いですよね。でも、基本的な塗り方さえ覚えてしまえば、誰でも使いこなせるようになりますよ!

リキッドファンデーション

photo by http://topicks.jp/

まず、手の甲にリキッドファンデーションをのせて、両頬、額、顎と何か所かに置いて、あとは外側へと伸ばしていきましょう。いきなりブラシで伸ばすのではなく、一度、手で塗った後にブラシを使うと、仕上がりが変わってきます。鼻の横や目の下、こめかみの部分など、細かいところも塗り忘れがないように気をつけて。
最後に鏡をみながら全体のバランスをチェック!リキッドタイプはムラができやすいので、お肌がボコボコしていないか、よくチェックしましょう。問題がなければ、後はチークやアイメイクを済ませれば、ツヤ肌の完成です。

リキッドファンデーション 塗り方

photo by http://allabout.co.jp/

ハイライトで総仕上げ!

お肌にツヤ感をだすためにも、最後の仕上げとしてハイライトを使っていきましょう。さすがにファンデーションだけではキラキラ感をだせません。ハイライトは細かい粒子(ラメ)のものを選び、Cゾーンや鼻、あご、目の下など、部分的にさっと一塗りします。顔に陰影をつけるイメージで塗っていくと、メイクしやすいかもしれませんね。

ハイライト

photo by http://beauty.keepthewish.net/

いかがでしたか? 色っぽ艶めき肌の条件は、とにかくお肌をキレイにみせること。ただ、一生懸命、何回も塗っていると“メイクしている感”がでてしまいます。あくまでもナチュラルにキラキラなお肌をつくっていきましょう!

メイクしている女性の顔

photo by http://www.maybelline.co.nz/

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 【2015年おすすめ】この冬GETしたいリキッドファンデーション4つ

      冬の肌はカサつきやすくツヤがなくなりがちです。乾燥を感じやすいため、しっとりしたテクスチャーのファンデーションが好まれます。ここではナチュラルなツヤを演出しながらワンランク上の肌に仕上げてくれるリキッドファンデーションをご紹介します♪クレ・ド・ポー ボーテ タンナチュレール サティネphoto by http://www.cosme.netシルク

      2015.10.22 by 浩子

    • 全米で爆売れのコンシーラー「ワンダーエイジレス」のメリット&デメリット!

      ワンダーエイジレスといえば、全米で1000万本を売り上げたとされる今大注目のコンシーラー。目元やおでこのくすみやシワなどをカバーできるだけでなく、使い続けることで様々な美容成分がエイジングケアも可能にしてくれるという優れものです。今回はそんなワンダーエイジレスのメリットとデメリットについて詳しくまとめました!■目次全米

      2018.02.23 by コスメニスト編集部

    • 美肌女子の決め手♡使いこなしたい○○を肌質別にご紹介!

      美肌女子の決め手となるパウダー。皆さんは何を基準に選んでいますか?自分の肌と合っていないパウダーを使うと化粧崩れ、肌荒れの原因になってしまいます。今回は、肌質別におすすめアイテムを紹介します♪まずはパウダーの種類をご紹介☆photo by http://weheartit.com フェイスパウダー顔につける粉状の化粧品全般です。 ルースパウダーさ

      2015.09.07 by ありちゃん

    • ふわっとやさしい赤ちゃん肌に!秋冬メイクは「フォギー肌」がトレンド

      秋冬のトレンドは「フォギー肌」。ナチュラルな肌の質感を活かしながらも、少女のような可愛さやふわっとしたやさしい雰囲気を演出するメイク法です。ここではフォギー肌の作り方を詳しくご紹介します!フォギー肌ってどんなメイク?photo by http://weheartit.comフォギー肌のフォギーは「foggy」で「霧(もや)がたちこめた」という意味で

      2015.11.06 by エスプレッソ

    • 夏だからこそ美肌を追求♡涼しげ肌には○○がkeyだったんです♪

      春夏のベタつき肌、粉っぽい仕上がりアンバランスに傾いた肌はキレイにお化粧も仕上がりません。ベースメイクはお化粧の土台です。肌のコンディションを整えることもキレイへの近道の一つ。ここではベースメイクの仕上がりを左右するテクニックをご紹介します♪photo by http://bui.jp/春夏肌はこんな状態なんです。冬とちがい夏は肌の皮脂

      2016.07.09 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >