彼とのデートで本領発揮♡すっぴん風メイクのコツ・やり方は?

楽しみな彼とのデート♡彼にも「俺の彼女可愛い!」と思ってもらいたいですよね♪そんなときには彼受け抜群のナチュラルなすっぴん風メイクがおすすめです。でも、すっぴん風メイクってどうやるの?本当は手をかけているのにそうとは見せない、際立つ透明感!ケバさとは正反対の、ナチュラルで親しみがあり、まるで素顔から美人かのような印象を残す上級者メイクテクニックです。一見難しそうですが、やり方をおさえれば簡単。今回はぐっと相手との距離を詰めることができるすっぴん風メイクについて調べてみました!

0509-1

透明感あふれるすっぴん風メイクで距離感を詰める!

男性が素敵だと思う女性の要素に「素肌がきれい」という項目があると言いますが、 ナチュラルな透明感を前面に押し出し、相手との距離が近づいても美しいと思える肌に見せるメイクは、最強のモテメイクとも言えるのではないでしょうか。
すっぴん風メイクは今年のトレンドメイクとも言われています。すっぴん風メイクとは、その名のとおり、まるでメイクしていないかのように見えるナチュラルメイク。でも、ただナチュラルにするだけでは顔全体がぼんやりとした印象になってしまいます。成功のコツはあるのでしょうか?

すっぴん風メイクのポイント 自己流じゃダメ!

すっぴん風メイクには、いくつかおさえておきたいポイントがあります。必ずポイントをおさえないと、どんどん勘違いした方向へ行ってしまいがち。

まず具体的におさえておきたいのは、次の3つです。
1 強く濃い色を使わない。目安は自分の顔にある色を使ってメイクすること。
2 メイクする道具は基本的に指。チップやブラシを使わないこと。
3 アイラインはあえて省略しないこと。ただ、使用するのはブラウン系。ナチュラルカラーが肌になじんでまるで元から目が大きいみたいに!


勘違いしやすいのが、すっぴん風メイク=薄化粧という図式です。
すっぴん風メイクは、メイクのプロセスをいくつか省略して短時間で仕上げることではありません。これはいわゆる手抜き顔。
すっぴん風メイクの極意は、すっぴんのように見せながら、実はしっかりポイントをおさえたナチュラルなメイク。だから特別な親しさやかわいさがアップし、素顔から美人な印象になれるんです。
では、やり方を具体的に見ていきましょう。

1 まずは下地作り

まずは下地作りをしましょう。できればいつものスキンケアをしてすぐにメイクに取り掛かり ます。
スキンケアから時間が経ってからすっぴん風メイクにとりかかる人は、あぶらとり紙でフェイスオフ。そのあと化粧水と乳液を軽く塗りましょう。
この下準備によって、ベースの厚塗りが防げます。すっぴん風メイクの特長である透明感あふれる顔の土台作りのポイントとなるんですね。
保湿で肌の水分量をたっぷり担保することで、粉を吹く、化粧崩れするということを防ぐのです。

2 化粧下地を塗る

そのあと化粧下地を塗りましょう。化粧下地で化粧ノリをよくし、化粧崩れを防ぎます。また、日焼け止めを使用する場合は下地の前に。
それから、コントロールカラーで丁寧に気になるくすみや肌ムラ、目の下のクマなどをカバー。コントロールカラーは指にとって肌になじませるように。つけすぎたときは、上からティッシュでおさえます。

3 コンシーラーでカバーをする

下地作りを丁寧にするため、コンシーラーも使いましょう。コンシーラーが2色あるタイプだと、単調になりすぎずに陰影をつけることができ、小顔効果も。
明るいトーンのコンシーラーは、Tゾーンと涙袋のあたりに。仕上げに指でやさしくはたくようにして、顔になじませていきます。
そのあと暗いトーンのカラーを使います。鼻の両脇、眉頭にかけて。また、涙袋の下にも軽くのせ、指ではたくようにしてなじませます。

4 ファンデーションを塗ろう

すっぴん風メイクでは、コンシーラーを使用したところについてはファンデーションをのせません。
すっぴん風メイクのポイントは透明感なので、コンシーラーの上からファンデーションを塗ると厚塗りっぽくなってしまうんですね。また、コンシーラーを塗っていない部分については、リキッドやクリームの場合、普段よりやや少ない量を使います。
額、顎、頬にのせてのばし、余ったものを鼻に使うと◎。パウダータイプではスポンジに取る量を少なめにします。コンシーラーを塗った部分を避けて、軽く塗っていきます。
フェイスパウダーで崩れ防止をしてベースの完成です!

5 アイメイクはカラーを減らそう!

いよいよアイメイク。すっぴん風メイクのアイメイクは、アイシャドウの使い方がポイントになります。
使用カラーを思い切って減らすのがコツ。たとえばいつも4色パレットのうち全色使用しているという人は2色に。
明るい方のカラーを使いまぶた全体を明るく。そのあとにアイラインを引きましょう。
アイラインは肌になじみやすいブラウンをチョイス。その後、アイシャドウの暗いカラーを使用し、アイラインをぼかすような感覚で塗りましょう。
マスカラは盛りすぎず、一度塗りに。

6 チーク・リップの使い方

すっぴん風メイクでもチークを使います。
頬骨に触れてUの字になっているところ、この骨に沿うようにチークを入れることで、ナチュラルな仕上がりに。
派手な色ではなく、肌に合ったナチュラルなカラーを使うことがポイント!
そして最後の仕上げのリップは、すっぴん風メイクなので、「メイク感」が強まるグロッシーなものやラメ感のあるものは避けます。
コツとしては、チークの色に合わせるようにしてリップを選ぶこと。

すっぴん風メイクにかかせない!まず揃えたいコスメ

すっぴん風メイクをするなら絶対おすすめできるアイテムを3つご紹介します♪

ヌードメークジェル(マジョリカ マジョルカ)

●価格/1,300円(税別) (SPF30・PA+++) 25g 

すっぴん感を出してくれる3つの機能を持ち合わせたファンデーション

ジェルを肌につけると、エッセンスローションに変化します。これがすばやくなじみ、気になる毛穴やニキビ跡を瞬間カバー。すっぴん肌メイクに重要なすっぴん感を出してくれるファンデーションで、とても使い勝手がいいのがポイント。つけた途端うるおいが感じられ、密着して持続。ファンデーション、化粧下地、コンシーラーの役割をこれ1本で果たしてくれるスグレモノ。

すっぴん風クリアマスカラ【クリアブラウン】 (ピメル)

●価格/1,000円(税別)

ナチュラルなのにしっかり!ファイバーINマスカラ

すっぴん風メイクに合うマスカラを探している人は、まずはこちらを試してみては。茶と黒2色のファイバーをMIXした、盛らないマスカラです。ファイバーだから、素まつげに溶け込むようなイメージ。ブラウンに黒が混じっているため、よりなじみやすいですね。

チークスティック 01 ピーチピンク(セザンヌ)

●価格/600円(税別)

プチプラでコスパも◎なナチュラルチーク

すっぴん風メイクを気軽にためせるチークスティックといえばこちらです。スティックタイプでよけいな力が入ったり厚塗りになりにくいのがgood。肌なじみがよく、すこしラメ感があるので肌に自然なツヤが誕生♪透明感を引き立てる程よいツヤ感で、ナチュラル美人な仕上がりに。

まとめ

いかがでしたか?
すっぴん風メイクをマスターすれば、彼もきゅんとすること間違いなし♪
ぼんやりした顔にならないすっぴん風メイク、ぜひ試してみてくださいね!

▼この記事に興味のある人はコチラも見てる♪
すっぴん美人に見えちゃう♡カラーレスメイクのやり方を伝授!≫≫

【使ってみた】ははぎくの水おしろいですっぴん美肌に!≫≫

最終更新日 2018年5月9日

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • メイク崩れ注意報。秋のベースメイクは下地にこだわるべし♡

      みなさんメイク崩れ対策はしっかりできていますか?朝の仕上がりが1日中ずっと続いて欲しいのに、なかなか希望通りにいかないもの…。ひたいや鼻などのTゾーンはくずれやすいし、ほほや口まわりは乾燥しやすい。混合肌になりやすいのが秋の肌です。下地の部分使いをすることで崩れにくいベースメイクを作ることができますよ♪秋のお肌は混合

      2015.09.14 by 浩子

    • イガリシノブプロデュースの新コスメブランドWHOMEE(フーミー)が可愛いすぎ!

      大人気ヘア&メイクアップアーティスト、イガリシノブさんがプロデュースする新コスメブランド「WHOMEE(フーミー)」が2月20日に誕生するのをご存じですか?とっても可愛くて機能的なのに、リーズナブルなコスメが目白押し。イガリメイクをするなら欠かせない新コスメブランドは、編集部も大注目。発売前の先取りチェックをしていきましょ

      2018.02.08 by コスメニスト編集部

    • 【潤い重視!】化粧下地・ベースの優秀保湿アイテム3選♪

      日々のメイクを美しく仕上げるために、「化粧下地」の存在はとっても重要!今回は、高いカバー効果と保湿効果が同時に期待できるおすすめ化粧下地・ベースアイテムをご紹介!また、化粧下地の重要性や化粧下地の選び方についても解説します。保湿力もカバー力も超優秀♪おすすめの化粧下地はこれ!ドラマティックスキンセンサーベースUV(マ

      2018.01.09 by コスメニスト編集部

    • 目指せ陶器肌!セザンヌからテカリ知らずの肌を叶えるベースアイテムが登場♡

      セザンヌから気になるテカリを抑えてくれる新作ベースアイテムとくすみ知らずの肌へと仕上げる肌おしろいの新色が4月24日(火)に発売!これからの時期に嬉しいアイテムなので、早くもメイクのスタメンになりそう♪気になる使い方や効果を詳しくご紹介します!▼その他テカリ防止に関する記事はこちら!テカリ防止に欠かせない化粧下地5選>>■

      2018.04.05 by admin - cosmenist

    • 【2018年春新作コスメ】LISSAGE(リサージ)の新パウダーファンデーションは絶対買い♡

      カネボウ化粧品の「LISSAGE(リサージ)」は、“忙しい中でも、賢くキレイを叶えたい”女性のためのカウンセリンブランド。そして、「一人ひとり、肌質もなりたいキレイも違う」という“個肌主義”を掲げているブランドでもあります。そんなブランドコンセプトを体現するリサージの代表的アイテムと言えば、化粧水と乳液の充実感を1本に凝縮した

      2018.02.27 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >