【大人気&定番】カバー力抜群のファンデーション12選!

新しいファンデーションを購入しようとなった時、ひとつのポイントとなるのが「カバー力」ですよね。今回は「カバー力の高いファンデが欲しい!」あなたに、カバー力の高いおすすめファンデーションや選び方などをご紹介します!

ファンデーション

【種類別】カバー力抜群!美肌づくりにおすすめファンデーション12選

カバー力や保湿力に優れたおすすめのファンデーションを、種類別にそれぞれ3つずつご紹介します!購入する際の参考として役立てて下さいね。

リキッドファンデーション編

1.カラーステイ メイクアップ(レブロン)2,000円(税抜)※編集部調べ

ドラッグストアでも購入できる有能プチプラブランド、レブロンのリキッドファンデーション。伸びがよくヨレにくい上、美容成分もたっぷり入っていて保湿効果もあるという優れもの。

2.ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ(エスティローダー)6,000円(税抜)※編集部調べ

エスティローダーのリキッドファンデ。長年の愛用者が多いロングセラー商品で、密着力が高くカラーバリエーションも豊富です。きっと自分の肌に似合う色が見つかりますよ。

3.シークレットスキンメイカーゼロ(ケイト)1,600円(税抜)※編集部調べ

仕上りの美しさを追求した、ケイトのシークレットスキンメイカーゼロ。肌にのせた際、カバー感が顔の全体に広がります。毛穴の凹凸をしっかり隠しつつも、厚塗り感を感じさせない仕上りが特徴です。

パウダーファンデーション編

1.ドラマティックパウダリーUV/レフィル(マキアージュ)3,000円(税抜)※編集部調べ

マキアージュのパウダーファンデーションは、美容水液を配合したムース状のファンデとパウダーを融合させた個性的なもの。パウダーながら高いカバー力と保湿力で、非常に使いやすいアイテムです。

2.パウダリィバームファンデーションM/レフィル(POLA B.A) 11,000円(税抜)※編集部調べ

POLAのパウダーファンデーション。滑らかな感触のバームからパウダー状に変化するという個性的なファンデ。伸びが良いのに付けた後はサラリとした爽やかさなので、メイク直しもしやすそう。

3.パウダーファンデーション(チャコットプランツ)1,800円(税抜)※編集部調べ

バレエ用品を作る会社としても有名な、チャコットのコスメブランドから販売されているパウダーファンデーション。舞台でも使用されるほどカバー力は抜群なのに、天然のミネラル成分で肌に優しく、ナチュラルな美肌を演出してくれます。

クリームファンデーション編

1.CRティンテッドジェルクリーム(ベアミネラル)3,800円(税抜)※編集部調べ

敏感肌の方にも使いやすいと評判の、ベアミネラルの「ティンテッドジェルクリーム」。保湿成分配合でオイルフリー、伸びもよくUVケアまでできる使い勝手の良さで、幅広い世代に支持されているよう。

2.クリーミィタップミネラルファンデーション(エトヴォス)5,600円(税抜)※編集部調べ

エトヴォスのミネラルクリームファンデ。コンパクトタイプなので非常に使いやすく、泡のようにふんわりとしたデザインの専用パフが付いているのが特徴。カバー力も高く、下地不要なので朝が忙しい方にもおすすめです。

3.クリーミィファンデーション N(RMK)5,000円(税抜)※編集部調べ

RMKのクリームファンデーション。密着性の高くカバー力の高いとろりとしたテクスチャには、アルガンオイルやシアバターなど保湿成分がたっぷり配合されています。カラーバリエーションも7色と豊富。

クッションファンデーション編

1.シンクロスキン グロー クッションコンパクト/レフィル(資生堂 )4,300円(税抜)※編集部調べ

クッションファンデーションでおすすめなのは、資生堂の「シンクロスキン グロー クッションコンパクト」。人それぞれの肌色にシンクロして美しい状態を保つという優れもので、カバー力はもちろん、透明感と艶に満ち溢れた肌を演出してくれると評判です。

2.パーフェクトクッションファンデーション(ドクターシーラボ)2,800円(税抜)  ※編集部調べ

美容成分を85.3%も配合している、ドクターシーラボのクッションファンデーション。陽や照明の光に当たることで、肌色を補正する「ぼかし効果パウダー」が含まれており、カバー力とヨレにくさも評判の逸品です。

3.ブランエクスペールクッションコンパクト/レフィル(ランコム)5,200円(税抜)※編集部調べ

ランコムから発売されているクッションファンデーション。大人気ブランドですが、とくにクッションファンデの人気が高く、見せたくないシミやそばかすはしっかりカバーしてくれるのに、まるで素肌のように自然な仕上がりになると幅広い世代から支持を受けています。

自分に合うファンデーションを選ぶには?

しみやそばかす、目の下のクマやにきび跡など、気になる顔の悩みをきっちり隠してくれるカバー力の高いファンデーションですが、自分に合わないファンデーションを塗ると、厚塗り感が出たり顔だけが白浮きしたりしてしまい、逆に違和感が出てしまいます。自分に合ったファンデーションをどのように探せば良いのでしょうか?

自分に合ったファンデーションを見つけるポイント

1 自分の肌質を考える

自分の肌質に合わせたファンデーションを選ぶのがポイント。例えば、乾燥肌の方は、保湿成分や美容成分が豊富に配合されているもの、敏感肌の方なら、クレンジングを使わなくてもスルッと落ちるもの、混合肌の方は、パーツごとに塗る量を調節しやすいもの、脂性肌の方なら、出来るだけ油分の少ないものなどが挙げられます。

2 自分の肌悩みを考える

特定の肌の悩みがある方は、それをカバーできる成分があるか?をチェックしましょう。とくに敏感肌の方は、しっかり隠せるからと、単純にリキッドやクリームを選ぶのではなく、出来る限り添加物が少なく油分が少なめのものがおすすめです。特に天然の鉱物を使用した肌に優しい「ミネラルファンデーション」が昨今注目されていますね。

3 自分の素肌の色を考える

“肌色に合わせる”というのも大切なポイントです。大抵はテスターとして手の甲を使うかと思いますが、実は「目の下」や「デコルテライン」に合わせた方が自然になると言われています。出来る限り明るい場所でお試しし、自分の肌色にしっくり来るかどうかを見極めて下さいね。

4 自分の世代を考える

肌の悩みにもよりますが、10代や20代前半の若い方がカバー力が高いマットファンデを使用すると、逆に浮いてしまうことがあります。若いうちは、パウダーファンデをはじめとした刺激の少ないアイテムを選び、本来の素肌の美しさを活かすと良いでしょう。

種類もさまざま!カバー力が高いファンデーションのタイプとは?

ファンデーションとは、化粧下地の上に塗り、シミ、そばかす、くすみなどの粗を隠して表面を整えてくれるアイテムのことを言い、リキッド、クリーム、パウダー、クッションなど様々な種類が存在し、人によって合うものはそれぞれです。ファンデーションにはどんな種類があるのでしょうか?代表的なものを紹介します。

リキッドファンデーション

液状の質感が特徴で、肌馴染みがよくカバー力が比較的高いのが魅力。大きく分けてとろりとしたテクスチャのものとさらりとしたテクスチャのものがありますが、よりナチュラルな仕上がりを求めるなら後者がおすすめです。ただし、化粧直しの際にムラが出やすいので注意。

パウダーファンデーション

粉状の質感が特徴で、ふんわりと薄付きになるのが魅力。化粧直しもスムーズで、コンパクトに入っているものが多いので持ち運びも楽ちんです。ただし、カバー力は比較的低め。シミやそばかすなどをしっかり隠したい場合、パウダーのみでベースメイクをするのはあまりおすすめできません。

クリームファンデーション

リキッドタイプと同じく液状の質感ですが、よりオイル成分が多くカバー力が最も高いのが特徴。保湿成分や美容成分などが配合されている商品もたくさん出ているので、年齢を重ねた大人の女性にもおすすめです。仕上がりもつるりと滑らか。

クッションファンデーション

最近注目を集めているクッションファンデ。コンパクトの中のスポンジにリキッドファンデやパウダーファンデが染み込んでいる珍しい形で、カバー力が高くナチュラルな仕上がりになるということで、双方の良いとこどり!と評判です。ただし、スポンジを清潔に保つのが難しい、慣れるまでは厚塗り風になってしまいテカリがちなどのデメリットもあるので、注意しましょう。

この他にも、口紅のような容器に入ったスティックタイプ、化粧水のような付け心地のウォータータイプなどが存在します。様々なものを試し、自分に合ったファンデに出逢いたいですね。

まとめ

いかがでしょうか?ファンデーションと一口に言っても様々な種類が存在し、それぞれにカバー力が高い商品が販売されているのですね。自分の肌質や地肌の状態を見て、ぜひ最も相応しいファンデを探してみて下さい。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 【2018年春新作コスメ】ポール&ジョーのプライマーが超進化!圧倒的な透明感とツヤが叶う下地♡

      顔のくすみを吹き飛ばしてくれる下地として大人気の、ポール&ジョーボーテ「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー」。ラベンダーパールが日本人の黄味がかった肌を明るく補正し、上品なツヤ肌へと導いてくれる名品コスメですが、今春さらにクオリティアップして登場!また同時に、ルースパウダーも新登場することが発表されました

      2018.02.28 by コスメニスト編集部

    • ひと工夫で叶う♡美肌になれるベースメイクのテクニック

      みなさんベースメイクにおいて「シミソバカスがうまく隠れない」「クマをコンシーラーでかくそうとするけどカバーしきれない」などのお悩みを抱えてはいませんか?実はいつも使っている化粧下地を変えるだけで、メイクの仕上がりを激的に変えることができるのです。 化粧下地の役わりって?photo by http://weheartit.com/化粧下地は肌の

      2015.07.26 by 浩子

    • ナチュラル美人は○○を使う達人♪おさえておくべきメイクの基本。

      皆さんはコンシーラーを普段のメイクに取り入れていますか?恐らく使い方が分からない、面倒くさい、という方が多いのではないでしょうか。photo by https://4meee.comコンシーラーを使うと肌の色が均一になり、ナチュラルメイクでもきちんと見せることができるのです!早速ご紹介します。コンシーラーってどんな種類があるの?コンシーラ

      2016.06.04 by CAMERIA

    • まずは色を使い分けて。美肌に近づくためのベースメイクテクニック♡

      ふんわりとした明るい肌は、見ているだけで明るい若々しい印象を与えてくれます。年齢を重ねて肌印象で気になるのは「たるみ・凹凸・シワのかげ・シミそばかす・くすみ・色むら」子供の顔を見るとプリッとしてハリがあってうらやましくなりますよね。ここでは透明感がある若々しい明るい肌にしてくれるベースメイクテクニックをご紹介しま

      2015.10.27 by 浩子

    • 品のよさが素敵♡2016年春メイクは「ヘルシーグロウ肌」で決まり!

      メイク好きな女子にとって、やはり流行は積極的に取り入れていきたいものです。すっぴん風のヌーディ仕上げはもはや定番。2016年春は、何も塗っていないかのような素肌感に加え、健康的でフレッシュな印象与える、「ヘルシーグロウ肌」に注目です!2016年春ベースメイクは「ヘルシーグロウ肌」で決まり!photo by https://kaumo.jp2015年春

      2016.01.25 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >