成人の日の和装メイク♪とっておき振袖メイクのコツを伝授!

一生に一度の成人の日(成人式)に振袖を着る!という方も多いのではないでしょうか♪メイクも、いつもとは違う振袖に合ったメイクをしたいですよね。自分でメイクする予定の方に特に知っておいてほしい、振袖(和服)に合ったメイクの仕方についてご紹介しています。成人の日に振袖を着る予定の方はぜひ参考にしてください。

振袖を着た女性

振袖メイクとは?和服に合うメイクの基本

振袖自体は未婚の女性が着る和服ですが、成人式以外でそう何度も着る機会はない、貴重な衣装であると言えます。和服を着るとなるならナチュラルメイクの方がいいのでは?と思う女性が多いのではないでしょうか。また最近は、濃いメイクよりもすっぴんに近いナチュラルメイクや、素肌に近いカラーを使用したあっさりしたベースメイクの方が好まれています。このため、成人式もナチュラルメイクにしようと考えている方が多いかもしれません。ですが和装にはむしろ、しっかりメイクをした方が似合います。

振袖メイクはいつもよりちょっと濃い目で!

振袖がとても鮮やかなカラーリングの和服・着物であることを踏まえ、ナチュラルメイクに仕上げるよりは、いつもより濃い目のメイクをした方がいいとされています。これは、鮮やかな色合いや模様の振袖を着たとき、メイクがあっさりしすぎていると、振袖の派手さに顔がぼやけてしまうことが多いためです。だから成人の日にナチュラルメイクにすると、振袖の印象に顔が負けてしまう可能性があるというわけですね。

だからといって「けばいメイク」なってしまうと、せっかくの新成人らしさもなくなってしまいますので、いつもよりも鮮やかな色使いをすることを意識するようにしてみましょう。使用する色は振袖に合ったカラーを心がけることが重要です。自信のない方は、振袖や帯に使用されている色をアイシャドウやリップなどのポイントメイクにも使用するとしっくりきますよ。

振袖のときは顔以外に、首下(うなじの辺り)も美しく見せる必要があります。ロングヘアの人は、振袖のときはアップのヘアスタイルにすることが多いですよね。アップにしたときうなじの辺りはいつもよりも露出しやすくなります。うなじの美しさは振袖姿を美しく見せるために重要なので、パウダーファンデーションやおしろいを軽くはたいておくと安心です。

パーツ別に解説!振袖メイクの具体的なポイント

成人式は艶やかな振袖が主役ですが、色鮮やかな振袖をさらに引き立てるために、メイクにもちょっとした工夫が必要です。ここでは振袖に似合うメイク法をパーツ別に紹介いたします。

ベースメイク

成人の日のベースメイクは、いつもよりも少し明るめに、マットな感じの肌に仕上がるようなベースメイクを心がけましょう。ファンデーションにワントーン明るいカラーを選ぶことで、いつもより明るい肌色に仕上げることができます。ただし明るすぎると、今度は首やうなじの色との違いが出すぎてしまい不自然になるので、注意が必要です。また途中で化粧崩れが起こらないように、いつも以上に下地をしっかり全体になじませるようにしましょう。

振袖に合いやすくするためにも、ハイライトやシェーディングという、いわゆる顔のパーツに立体感を付けるようなメイクは避けたほうが無難です。振袖のような和服に合いやすいのは、「日本人らしい立体感の少ないフラットな顔」と言われています。いつも仕上げにハイライトやシェーディングを行っている人は、なるべく避けるか軽くハイライトをつける程度にとどめましょう。

アイブロウ

目の周辺の印象を引き立たせるためにも、アイブロウはしっかりとやっておきましょう。細すぎる眉・太すぎる眉は避けて、ナチュラルな形と太さを心がけます。いつもよりちょっとしっかり目に描く、というのを意識するといいでしょう。

アイメイク

アイシャドウカラーは、振袖に合わせたカラーを選ぶようにしましょう。マスカラとアイラインは、黒かブラウンがおすすめ。また、赤系のアイライナーで跳ね上げラインを描くのもコケティッシュな印象になり可愛いですよ。振袖のアイメイクの基本は、「目尻」を強調・意識したライン。アイラインを引くときはリキッドライナーを使い、目尻がいつもよりちょっとハネるように仕上げると和服に合いやすくなります。まつ毛の方も、目尻を強調するようなつけまつ毛を使用してもいいですね。

チーク

振袖の色に合わせて選んでもいいですが、顔の印象がぱっと明るく仕上がるベースメイクに合いやすいピンクがもっともおすすめです。赤や黒系の振袖なら、オレンジもおすすめ。

リップ

華やかな色合いの振袖に口元がぼやけてしまわないよう、しっかりとリップを塗りましょう。口元のメイクというと普段はリップグロスだけの人も多いかもしれませんが、成人の日のメイクは赤色やピンク系の色によって、唇を美しく色づけることがとても重要となります。キュート系デザインの振袖ならピンクを、シック系やクール系なら、赤色がおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。成人の日に合ったメイクは、普段のメイクとはちょっとコツが違いますよね。また当日は振袖を着たままメイクを直す機会もあります。直すときは大切な振袖に化粧品がついてしまわないように、ハンカチなどで襟元をカバーしてから直しましょうね。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 日本初上陸!フランス発のオーガニックコスメ「ZAO」が愛される理由♡

      女性は男性と違って、外出するときはメイクをしなければいけません。いくら仕事がお休みといっても、友達に会いに行くためには、やはりそれなりにお化粧をしてから出掛けないと、テンションがあがらないもの。でも、一般的に販売されている化粧品は、お肌に優しいとかかれていても、実際は香料が強かったり、界面活性剤が含まれていたりと

      2015.10.11 by Erica

    • 資生堂×Y’sがコラボ!限定マルチカラーパレット「フェスティブ カメリア」が11月1日発売♡

      ハロウィンに夢中になっているそこのあなた!冬にはクリスマスや年末年始と秋以上にイベントがあることを忘れてはいけません。今の時期は各ブランドから新作コスメが登場する季節でもありますから、ぼ~っとしていると、あっという間に最新トレンドが分からなくなってしまいますよ。資生堂からはY'sとコラボレーションしたマルチカラーパッ

      2015.10.23 by Erica

    • 新作コスメは「ハンサム・ビューティ」がテーマ! コフレドールで“私らしさ”を引き出すメイクを叶える♪

      コフレドールは、2007年に誕生して以来、カネボウ化粧品を代表するメイクアップブランドとして、女性が使いやすい機能的で美しい色や、質感のコスメを提供し続けてきました。ブランド誕生から10周年を迎えた今、女性の美に対する意識は、SNSなどの普及によって大きく変化し、「自分らしく自然に、そして力強く生きる女性こそ美しい」という

      2018.03.06 by コスメニスト編集部

    • 愛されぱっちりまつげになりたい人におすすめ♡5つのアイテム

      女の子の悩みの1つが目が小さいこと。まつ毛が長いとそれだけで目が2倍にも3倍にも大きく見えます。顔のパーツの大きなポイントにもなるまつ毛を伸ばす裏技を集めました。ぜひ試して見てください。フサフサまつ毛を目指すなら…この5つフサフサまつ毛になりたい人にいいとうわさなのが、この5つです。リップクリームを塗るワセリンを塗る馬

      2015.11.21 by MO

    • イエベとブルベの中間!「グリベ(グリーンベース)」って知ってる!?

      肌の色を指すイエベ(イエローベース)とブルベ(ブルーベース)。自分の肌の色がどちらの属するのか、最近はネットで簡単に診断できちゃいますよね。でも、複数の診断コンテンツを使用してみると、いつもバラバラの結果になる……、結局自分がイエベかブルベか判らない!という方も多いのではないでしょうか?昨今ではイエベ・ブルベのどちらに

      2018.03.13 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >