毛穴に詰まった角栓も撲滅!美肌をつくる発汗習慣のススメ

角栓の詰まりや毛穴のブツブツが気になっている女性は多いですね。しかし色々なスキンケアを試しているのに、なかなか毛穴がきれいになってくれないと悩むことはありませんか?頑固な角栓を防ぐスキンケアは、ただピーリング剤や化粧水を使用しているだけでは解決しないことがあります。そんな毛穴の角栓やブツブツにアプローチする方法のひとつに、汗をかくという方法があります。ここでは毛穴につまった角栓と汗の関係について解説しました。

ストレッチをしている人

毛穴から汗が出ているわけではないんです……

「毛穴に詰まった皮脂や角栓は、運動してたくさん汗をかくことでキレイに落ちる」というイメージはありませんか?確かに運動して汗をかくことは、毛穴の角栓をすっきりきれいにする効果も期待できます。ですが、汗は毛穴から出ているのではなく汗腺から出てくるので、“汗によって毛穴の汚れが押し出されている”というわけではありません。では、毛穴と角栓と汗はどのように関係しているのでしょうか。

血行を良くすると、肌のターンオーバーを促進できる

運動すると、血行が良くなり、ターンオーバー(新陳代謝)が促進されて、肌が生まれ変わりやすくなります。それは汗をかくような運動ばかりでなくても、ウォーキングのような軽い運動でも効果が期待できます。また運動をすることでストレス解消に繋がったり、適度な疲労を身体に与えたりすることで、睡眠の質を向上させることも可能です。睡眠の質が向上することで、肌のターンオーバーも促されるようになっています。つまり運動は、「血行を良くする」「睡眠の質を上げる」という2つの効果から肌のターンオーバーを促進でき、毛穴をきれいにして美肌に繋がるというわけです。

ホットヨガもおすすめ!汗をかくためのエクササイズ

毛穴の角栓が目立たない美肌を手に入れるためには、ウォーキングや水泳といったメジャーな運動で汗を流すのがおすすめです。エクササイズやストレッチによる運動も良いでしょう。血行が促進され、ほどよく疲労し、ストレスも解消され、ぐっすり眠れるような運動ならOKです。美肌目的だけでなく、ダイエットや健康への効果も高まるでしょう。ここではお肌のターンオーバーが期待できる、ほどよく汗をかくようなエクササイズをいくつかご紹介します。

スクワット

エクササイズとしてメジャーなのは「スクワット」です。ジムに通う時間がない忙しい人でも、どこでもいつでもできます。スクワットの正しいやり方は、両足は肩幅くらいに開いて立ち、腕は後頭部で組むような形で置きます。そのままゆっくりとひざを落として、再びゆっくりと同じ体勢に戻り、10回ほどこれを繰り返します。1人でできる気軽なエクササイズなので、積極的に取り入れていきましょう。ただし体調が悪い時や腰を痛めている時は避けてくださいね。

半身浴

自宅で出来るものであれば、半身浴もおすすめ。半身浴はじんわりと汗が出るので、皮脂腺の働きも適度に促す効果が期待できます。この時、ただお湯に浸かるのも良いのですが、湯船内でできるストレッチやエクササイズを取り入れることで、より効果がアップします。ダイエット効果も同時に期待出来るので、定期的に半身浴を取り入れるのがおすすめです。

ホットヨガ

「ホットヨガ」もおすすめです。難しくなく、少しの時間で大量の汗をかくことができる運動です。定期的に続けることで、肌のターンオーバーを促し、毛穴の角栓や老廃物を排出することが期待できます。室温と湿度が高めに設定された部屋で行うホットヨガは、通常のヨガよりも効率よく汗をかくことができます。

汗をかいて角栓もスッキリ!発汗・温熱系グッズ

発汗を促し肌のターンオーバーを促進できるスキンケア・ダイエット向けグッズもたくさん登場しています。いずれも半身浴や岩盤浴などと組み合わせて利用すると、通常よりも発汗を促す効果が期待できます。また汗と一緒に、体内の老廃物も排出できるのでおすすめです。

中でも、顔を覆うことで顔の体温を上昇させやすくするマスク系グッズがおすすめ。「アルミフェイスマスク」や「発汗マスク」「温熱アイマスク」などといった名称で販売されています。顔にこのマスクをつけて半身浴や岩盤浴などをすると、顔の汗が出やすくなります。使用後は必ず洗顔して、顔をきれいにしましょう。またマスクは使用後に洗い、清潔を保ちましょう。

全身を覆うことができる「サウナスーツ」と呼ばれるスーツも人気。着用してお風呂に入ることで、全身の発汗を促す効果が期待できます。また遠赤外線セラミックやゲルマニウムを使用しているものが多く、より体熱がこもりやすくなっています。顔はもちろん、全身の血行を良くしたい方におすすめです。

手軽に始められるのは、発汗を促す効果のある入浴剤です。これらにはトウガラシやショウガなど、発汗を促す成分・原料が使用されていることが多く、普通の入浴剤代わりに使うことで、通常よりも発汗をサポートできます。自分に合った運動やアイテムを試してみてくださいね!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 夏バテ肌のピンチヒッター!トリロジーの『ロザンピンプラス』が優秀♡

      トリロジーと言えばローズヒップオイルがとっても有名ですよね。でも、今回は夏バテ肌のピンチヒッター!トリロジーの『ロザピンプラス』をご紹介いたします。朝洗顔した後も肌がごわついている、毛穴が気になる、なんだかくすんで透明感がない。あれ?私、一気に老けてない?そんな悩める女子にオススメのオイル。みんなで太陽に負けない

      2015.07.26 by ひとみ

    • 肌がキレイな人との差は何!?あなたのくすみ、肌の糖化が原因かも?

      あなたの周りに、なぜか同い年なのに肌がピチピチしてる人はいませんか?その人と自分との違いは何でしょう。もしかするとシミやシワ、お肌のハリの低下は年齢のせいじゃないかもしれません。今日はピチピチ赤ちゃん肌を保つ秘訣を学んでいきましょう。 お肌がコゲる糖化って何?!photo by http://weheartit.com/肌がカラメルのようにコ

      2015.07.19 by MO

    • 「えっ!美容クリーム500円!?」はしかた化粧品がワンコインで超優秀♡おすすめアイテム紹介♪

      はしかた化粧品といえば、大阪府にある皮膚科の院長がプロデュースしたというドクターズコスメ。肌に優しく、しかも機能的!さらに、ものすごくリーズナブル!ということで、大きな話題となっています。今回はそんなはしかた化粧品について、詳しい魅力や使い方、おすすめ商品などをまとめてみました!気になっていた方はぜひご参考くださ

      2018.04.03 by admin - cosmenist

    • 大注目の若手美容家!岡本静香さんをクローズアップ♡

      多くのコスメファンが多大な影響を受けているのが、美容に関する豊富なノウハウやスキルを持つ美容家さんたち。今回はいま大注目の若手美容家、岡本静香さんにフォーカスしました!■目次美容家・岡本静香さんとは?岡本静香さんの気になる美容法をご紹介!もっと知りたい♡岡本静香さんのコンテンツまとめ美容家・岡本静香さんとは?岡本静

      2018.04.27 by コスメニスト編集部

    • どこから見ても完璧な肌♡今年の冬はワンランク上のブランドを狙え♡

      CMで綾瀬はるかさん、桃井かおりさんの透明感にあふれる肌を見るたびに「あんな肌になりたいなー!」と思ったことありませんか?私もそのひとりです。肌表面にもちっとしたハリを与えてくれる赤いシリーズ使ってみました。ここでは15年後の肌もキレイを約束してくれるSKⅡの魅力をご紹介します♪SK-Ⅱとは?photo by http://weheartit.com35年

      2015.11.02 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >