肌荒れの原因は肩こりにあり!?1セット1分のストレッチがおすすめ♡

パソコンやスマホの普及で、以前より肩こりに悩む方が増えている昨今。きちんと肩こりを解消していますか?もうバキバキで辛いけど、マッサージに行く時間もないし我慢する、なんて方は要注意! 肩こりは放っておくと、血液の循環が滞り、肌荒れやくすみを引き起こしてしまうこともあるのです。

肩こりは肌荒れの原因になる

パソコンを触る女性

photo by http://weheartit.com

そもそも肩こりの原因には、特定の筋肉が緊張し固まってしまうことがあります。運動不足や特定の筋肉だけに負担がかかると、リンパや血球の循環が悪くなるのです。 すると筋肉への血行不順が起こり、酸素や栄養分が行き渡らなくなります。これが曲者で、血液やリンパの循環が悪くなると、肌に必要な栄養分や酸素が十分に行き届かなくなり、さらに老廃物も流れなくなって肌に滞ることになります。 こうなるともう負の連鎖で、そのままにしておくと次のようなことが起こります。

  • 新陳代謝の乱れ
  • 自立神経の乱れ
  • ニキビができやすくなる
  • 女性ホルモンのバランスが崩れる
  • 肌が再生しにくくなる

これらのことが次々と起こるなんて、考えただけでも恐ろしいですね。このように、意外と知られていませんが、肩こりは肌荒れの原因となるのです。

ストレッチの習慣をつけよう

慢性化している肩こりはそう簡単には解消できません。マッサージに行っても一時的なもので、すぐにまた凝り固まってしまいます。それを少しでも防ぐために、自分でもできるストレッチを身につけて、習慣化することが大切なのです。 ここでは、一人でも簡単に出来るストレッチを紹介します。やってみると、肩や背中、首のあたりがポカポカしてきて、血行が良くなったことをすぐに実感できますよ。

ストレッチをする女性

photo by http://weheartit.com

肩回し体操

肩甲骨周りの筋肉の血流を改善し、肩こりを解消しましょう。

  1. 右ひじを曲げ、右手を右肩につけます。
  2. 右肩に右手をつけたまま、右ひじをグルグルと回します。右肩と一緒に肩甲骨も動かすことが出来るため、肩甲骨周囲の筋肉への血行が改善されていきます。
  3. 数回やったら、左側も同じように回しましょう。

胸筋ストレッチ

猫背姿勢になると胸の筋肉が固くなります。胸襟をストレッチして、猫背姿勢を解消します。

  1. 左ひじを折り曲げて後ろへ反らせます。
  2. 胸の筋肉を伸ばし、右手の指を左の胸筋に当て、軽く外側方向へ押します。
  3. 数回繰り返したら、右側も同じように伸ばしましょう。

ストレッチ以外の解消法

コーディネイト

photo by http://weheartit.com

ストレッチ以外の肩こり解消法では、使い捨てカイロで筋肉を温める方法があります。 直接肌に触れると低温やけどをしてしまうので、使い捨てカイロは下着の上から当てて下さい。そのまま10~15分温めるだけで、だいぶ肩が楽になっているはずです。

あとは、市販の医薬品を使うのも手です。大鵬薬品工業(株)が販売している「ゼノールチックE」は塗布することで、肩こり・筋肉の疲労に効きます。ピリピリとした刺激があるので苦手な方も多いかもしれませんが、その分効果は大きいので、あまりにもひどい方は試してみて下さい。

いかがでしたか?
一見関係なさそうに思える肩こりが肌荒れの原因になるなんて、驚きですよね。 健やかなお肌を保つためにも、肩こりは細目に解消していきましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 海外セレブもハマってる♡話題の“フムス”の魅力をご紹介。

      フムスってご存知ですか?女性に大人気のあの映画!「セックス・アンド・ザ・シティ2」でサマンサがホルモン補給のために食べていたものです。女性に嬉しいことばかりの新しい美容フード、フムスの魅力をご紹介します!!フムスとは?photo by http://weheartit.comフムス(HUMMUS)とは、豆を原材料としており、身体に良い油を使用してい

      2015.11.15 by 関口未来

    • 飲み会の翌日も美肌をキープ♪肌荒れを起こさない3つのポイント

      年末年始と言えば、忘年会や新年会など飲み会が増える時期。飲み会自体は楽しいけれど、翌日は肌の調子が悪くなるし、顔もむくんでパンパンだし、ちょっぴり憂鬱…なんて、美容や健康に気を使う方からすると、油断大敵な時期に思えるかもしれません。しかし、ちょっと待ってください。飲み会=お肌に悪い、というイメージがつきがちですが、

      2015.11.18 by コスメニストライター

    • 見た目年齢マイナス20歳をめざしたい方に。“ピンク呼吸法”ってなに?

      ピンク呼吸法ってご存知でしょうか?実際に、女優の小雪さんが実践しているらしいこの呼吸法。今回は、ジワジワきているピンク呼吸法についていちはやくご紹介します。そもそもピンク呼吸法とは?呼吸をする際、ピンク色の空気をイメージしながら行う呼吸法です。美容やアンチエイジングに効果があると今話題になっています。photo by http

      2016.01.17 by 関口未来

    • 1週間でグッとキレイに♡生理前後には気を付けるべきことまとめ

      毎月必ず1回くる生理。体が気だるく、お腹が重く憂鬱な気分になってしまいます。でもそんな生理も上手く使えば綺麗になるきっかけに。この月イチのタイミングを美容に活かしてみましょう! 生理のイライラや憂鬱はなぜ起きる?photo by http://weheartit.com/生理前1週間というのは注意が必要!この時期はビタミンB6が減りやすくなります。

      2015.08.28 by MO

    • 甘党な女子にはコレ♡ダイエット中でも余裕なステビアってなに?

      ダイエット中で大好きな甘いものを控えている方、お紅茶やコーヒーが大好きなのに、お砂糖を入れないと飲めないので我慢して麦茶や緑茶などで我慢している方、お肌の糖化によるシミを防ぎたい方。そんな方に、お砂糖の代わりになるコレがお勧めです!お砂糖は身体に良くないの? お砂糖に多く含まれている糖質は、太る原因でもありますし、

      2015.08.19 by マリカ

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >