肌荒れの原因は肩こりにあり!?1セット1分のストレッチがおすすめ♡

パソコンやスマホの普及で、以前より肩こりに悩む方が増えている昨今。きちんと肩こりを解消していますか?もうバキバキで辛いけど、マッサージに行く時間もないし我慢する、なんて方は要注意! 肩こりは放っておくと、血液の循環が滞り、肌荒れやくすみを引き起こしてしまうこともあるのです。

肩こりは肌荒れの原因になる

パソコンを触る女性

photo by http://weheartit.com

そもそも肩こりの原因には、特定の筋肉が緊張し固まってしまうことがあります。運動不足や特定の筋肉だけに負担がかかると、リンパや血球の循環が悪くなるのです。 すると筋肉への血行不順が起こり、酸素や栄養分が行き渡らなくなります。これが曲者で、血液やリンパの循環が悪くなると、肌に必要な栄養分や酸素が十分に行き届かなくなり、さらに老廃物も流れなくなって肌に滞ることになります。 こうなるともう負の連鎖で、そのままにしておくと次のようなことが起こります。

  • 新陳代謝の乱れ
  • 自立神経の乱れ
  • ニキビができやすくなる
  • 女性ホルモンのバランスが崩れる
  • 肌が再生しにくくなる

これらのことが次々と起こるなんて、考えただけでも恐ろしいですね。このように、意外と知られていませんが、肩こりは肌荒れの原因となるのです。

ストレッチの習慣をつけよう

慢性化している肩こりはそう簡単には解消できません。マッサージに行っても一時的なもので、すぐにまた凝り固まってしまいます。それを少しでも防ぐために、自分でもできるストレッチを身につけて、習慣化することが大切なのです。 ここでは、一人でも簡単に出来るストレッチを紹介します。やってみると、肩や背中、首のあたりがポカポカしてきて、血行が良くなったことをすぐに実感できますよ。

ストレッチをする女性

photo by http://weheartit.com

肩回し体操

肩甲骨周りの筋肉の血流を改善し、肩こりを解消しましょう。

  1. 右ひじを曲げ、右手を右肩につけます。
  2. 右肩に右手をつけたまま、右ひじをグルグルと回します。右肩と一緒に肩甲骨も動かすことが出来るため、肩甲骨周囲の筋肉への血行が改善されていきます。
  3. 数回やったら、左側も同じように回しましょう。

胸筋ストレッチ

猫背姿勢になると胸の筋肉が固くなります。胸襟をストレッチして、猫背姿勢を解消します。

  1. 左ひじを折り曲げて後ろへ反らせます。
  2. 胸の筋肉を伸ばし、右手の指を左の胸筋に当て、軽く外側方向へ押します。
  3. 数回繰り返したら、右側も同じように伸ばしましょう。

ストレッチ以外の解消法

コーディネイト

photo by http://weheartit.com

ストレッチ以外の肩こり解消法では、使い捨てカイロで筋肉を温める方法があります。 直接肌に触れると低温やけどをしてしまうので、使い捨てカイロは下着の上から当てて下さい。そのまま10~15分温めるだけで、だいぶ肩が楽になっているはずです。

あとは、市販の医薬品を使うのも手です。大鵬薬品工業(株)が販売している「ゼノールチックE」は塗布することで、肩こり・筋肉の疲労に効きます。ピリピリとした刺激があるので苦手な方も多いかもしれませんが、その分効果は大きいので、あまりにもひどい方は試してみて下さい。

いかがでしたか?
一見関係なさそうに思える肩こりが肌荒れの原因になるなんて、驚きですよね。 健やかなお肌を保つためにも、肩こりは細目に解消していきましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • ふわふわすべすべお肌に♡クレオパトラも愛したミルク風呂の美容効果♡

      世界三大美女として名を馳せたクレオパトラ。彼女は美しさをキープするためにミルク風呂に入っていたそう。クレオパトラのように神秘的なオーラを身につけたいなら、私たち大人女子もミルク風呂に入るべきなのかもしれませんね。photo by http://weheartit.com/実はミルク風呂にはさまざまな美容効果があるともいわれているんですよ♪そこで

      2016.02.07 by Erica

    • バスタイムで女を磨く♡女優やモデルが注目する入浴法とは?

      帰ってきて時間がないし今日もシャワーでいいか…なんてちょっと待ってください。それって実はとてももったいないことをしているんです。湯船に浸かると冷え性の改善、むくみ防止、血行促進、安眠効果、様々な美容効果が得られます。女優やモデルは1日2回湯船に浸かっているとか。1日の疲れを癒し、美肌力も高めちゃいましょう♪お風呂の美容

      2015.10.05 by 飯岡円香

    • ママと赤ちゃんの心と体をリラックス♡マタニティヨガの効果とは

      妊娠してから腰痛や肩こり、体のむくみがある、と気にしているマタニティママはいませんか?出産の不安と体の不調が続くとマタニティブルーになることもあります。そんなママと赤ちゃんのために、マタニティヨガを行う時期とその効果、お部屋でできる簡単マタニティヨガをご紹介します。 マタニティヨガをしてもよい時期はいつ?photo by 

      2015.07.18 by エスプレッソ

    • ○○が匂うなんてありえない!女性が知っておきたいオススメアイテム3選

      膣内ケアされていますか?生理後はとくに匂いが気になりますよね。パートナーにそんな時に限って求められると戸惑ってしまいます。匂いで嫌われたくない!と思う方もいるでしょう。外はきれいに洗っていても匂いが気になる時は、もしかしたら膣内の生理の残留物のせいかも…。膣内は自己流ケアがいちばん危険な部分です!photo by http://we

      2015.10.04 by 浩子

    • 完ペキな足で秋服を着こなす♡今すぐにできる簡単マッサージ。

      寒くなってくると足のむくみで黒ずんで見えたり、足は冷えて血流が悪くなったりしますよね。ひねるようにもんでも、足湯しても効果が薄いってくらいむくみっぱなしの足。そんなときに足のむくみ知らずに見える友人に教わったマッサージ。すぐにできるし道具もいらないのでとってもオススメです!足のむくみの原因ってなんだろう?photo by

      2015.09.08 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >