老け顔なんていわせない!!ほうれい線をツボ刺激マッサージでスッキリ解消法

鏡で自分の顔を見たときに「何だか急に年取ったみたい!」と思うことはありませんか? 改めて肌の状態をチェックしてみたら、ほうれい線が濃くなっていた、ということも。ほうれい線の緩和には、ツボ刺激マッサージが効果的です。今ほうれい線が気にならない人も、肌のはりやつやを保つためにマッサージで予防しましょう。

ほうれい線ができる原因とは

photo by http://antiaging-life.info/

ほうれい線は年齢が高くなるとできるというイメージがありますが、笑ったときには子どもでもほうれい線ができます。若い頃は顔の弾力やハリがあるので、顔のしわができても、真顔に戻るとすぐに消えます。
しかし、加齢により筋肉が衰えると、ほうれい線がくっきりと浮かび上がってきて元に戻らず、気付いたときには老け顔になってしまうのです。紫外線やストレス、栄養バランスや生活習慣などで血流が悪くなることや、乾燥によってもほうれい線ができやすくなります。

ツボ刺激マッサージでほうれい線予防

photo by http://weheartit.com/

ほうれい線が気になる人は毎日の保湿ケアをしっかりと行ってください。コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド配合の化粧水や美容液がおすすめです。さらにツボ刺激マッサージでお肌の老化を防ぎましょう。マッサージすることで脳の視床下部が刺激されて、肌のコラーゲンを作る女性ホルモンの分泌が促進されます。
ツボ刺激マッサージは血行が良くなる入浴後に行うのがベスト。また、スキンケア前に行うと血流が良くなり化粧ノリがよくなります。眠っている間は血流が滞りがちなので、眠るまえにお肌の血流をよくするのもお肌にはプラス効果。初めてのかたのために、まずはツボ刺激マッサージの基本をお教えしましょう。

ツボ刺激マッサージの基本

ツボ刺激マッサージは、指のハラを使います。強く押すと肌が傷つくのでゆっくりやさしく押してください。息を吐いて、一か所を3~5秒押し、息を吸ってゆっくりと緩めます。これを5回程度繰り返します。必ず左右対称に同じ回数を行いましょう。

ほうれい線に効果的なツボの場所は?

photo by http://weheartit.com/

ほうれい線に効果的なツボをご紹介しましょう。

角孫(かくそん)

耳の上部に接する側頭部でへこみがある部分。人差し指、中指、薬指をツボの当たりに当てて少し持ち上げるような感じで押します。頭皮の血行も良くなり抜け毛防止効果もあります。

下関(げかん)

目じりと耳の穴を結んだ線上にある骨の下のくぼんだ部分です。人差し指のハラを当てて、肌を上に持ち上げるようにゆっくりやさしく押します。

巨りょう(こりょう)

黒目の中心の縦のラインと小鼻の横のラインを結んだところです。人差し指このツボは笑顔のツボとも呼ばれます。肌の皮脂分泌を整えるので、オイリースキン、ドライスキンの人におススメしたいツボです。

地倉(ちそう)

口角の外側にあるツボです。口角がアップして、顔のむくみをとります。食欲を増進させる効果も期待できます。

いかがでしたか?ツボ押しは場所や時間を問わずにできます。毎日の習慣にして肌のハリやつやをアップして、美肌を保ちましょう♡

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • あの子がうるすべ肌なワケ♡美肌の持ち主は知ってる保湿の3強!

      新しい美容成分が発表されるとテレビや雑誌、ネットで知る機会も多いですよね。毎年次々と色々な成分がでています。新しい成分が出ると効果が高そう!って思いますよね❤注目度が高い次世代の美容成分「プラセンタ・プロテオグリカン・リピジュア」をご紹介します!プラセンタとは?photo by http://weheartit.com動物の胎盤から抽出された

      2015.09.01 by 浩子

    • 寒いときのゆらぎ肌がイヤ!お肌を優しく扱ってあげるコツ♡

      冬になると肌が粉を吹いたように乾燥してしまう…。赤くかぶれてしまった経験ありませんか?私は秋から冬にかけて肌の調子を崩しやすいのが悩みだったりします。くすみをケアしてしっとり肌を手に入れるのにこんなケアが必要です。敏感肌をいやしてしっとり肌になれる方法をご紹介します。冬のゆらぎ肌の状態photo by http://weheartit.com

      2015.10.17 by 浩子

    • 【2017年11/24~30】週間ランキング発表!

      こんにちは!コスメニスト編集部のMayukoです♪【第1位】これ1本でマスカラ以外のアイメイクが完成!あすぽんさん3WAYアイライナー&シャドウ 04<カーキ>の口コミレポート普通は、シャドウやアイライナーを引いてからマスカラをすると思いますが、こちらの商品は、マスカラが先でも、例えばシャドウのチップがかなり小さめですし粉飛びし

      2017.12.08 by コスメニスト編集部

    • 急なニキビや吹き出物に注意!寒い季節こそ徹底ケアをすべし。

      ポツポツニキビが痛い!テカリがおさまらないと肌の不調が出やすいのも冬肌の特徴です。ふだんは乾燥肌でテカリなんてなかったのに…調子が良くないという方いませんか?角栓が固まってしまうなんて不調も出やすい冬の肌に必要なスキンケアをご紹介します。肌が疲れやすい冬photo by http://weheartit.com冬は湿度がいっきに下がるため乾燥

      2015.10.15 by 浩子

    • コスメニストでも注目のAKIKO「HAS-β」がbea’s up(ビーズ・アップ)2017年12月号に掲載

      コスメニストでも口コミ平均★★★★★★6のAKIKO「HAS-β」シリーズがbea's up(ビーズ・アップ)2017年12月号に掲載。コスメニストも小脇にちょこっと掲載しています。bea's up(ビーズ・アップ)P18をチェック!HAS-βプレミアムエッセンスが目印!ビューティクリエイターのTAKAKOさんがレコメンドエミー賞でハリウッドセレブにも大人気!の下に

      2017.11.12 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >