老けて見られたくない!ほうれい線・たるみをとるには

鏡を見るたび気になる、ほうれい線や口元のあたりのたるみ。 化粧水や美容液などの化粧品を使うケアだけでは顔のしわやたるみはなかなか改善されないものです。 肌によい食事を摂る、リンパの流れをよくするなど体の内側に働きかけるケアも合わせて行って、肌の若返りを目指しましょう。

顔のたるみはなぜできるの?

photo by http://weheartit.com/

顔のたるみは、表皮のすぐ下の「真皮」にあるコラーゲンやエラスチンの減少により起こります。真皮には繊維芽細胞が存在し、この細胞が正常に働くことでコラーゲンやエラスチンが生成されて肌のハリや弾力性を保ちます。しかし、加齢や紫外線などが原因で細胞の働きが衰えていくために、これらの物質が少なくなっていきます。また、冷暖房や肌に合わない化粧品の使いかたによっても肌が乾燥してしわやたるみの原因になるのです。

お肌に良い栄養を含む食事とは?

photo by http://weheartit.com/

顔のしわやたるみの原因となるコラーゲンとエラスチンの減少を防ぐには、肉や魚のたんぱく質を摂りましょう。牛筋は牛のアキレス腱の部分で、コラーゲンがたっぷりの食品です。鶏の皮もコラーゲンや肌によいヒアルロン酸が含まれます。
また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進する栄養素です。レモン、グレープフルーツ、キウイなどの果物を積極的に食べましょう。ただし、かんきつ類などの果物や野菜に含まれるソラレンは、摂取した後に紫外線を浴びるとシミの原因になりますので要注意です。朝食に食べるのは避けて、夕食に摂るようにするか、日焼け止めを塗るなどして紫外線対策をしっかり行いましょう。

リンパの流れをよくして顔のハリをアップ!

photo by http://softin1.lion.co.jp/

表情筋と呼ばれる顔の筋肉が衰えると顔のしわやたるみが出てきます。筋肉を鍛えればよいのですが、肌をマッサージしたり、無理に筋肉を引っ張ったりすると逆効果になることも。顔を直接さわらず、顔のリンパの流れをよくすることで顔のハリを保ちましょう。顔のリンパ液は鎖骨のくぼみの部分にあるリンパ節に集まります。この部分の刺激のしかたをご紹介しましょう。通勤電車の中でも手軽にできる方法なので、ぜひ習慣をつけて試してみてください。

  1. 左の鎖骨のくぼみに右手の手のひらを当ててゆっくりと数回回します。
  2. 左の首の外側に右手のてのひらを当ててリンパが下方に流れるようにゆっくりと数回回します。
  3. 左耳を右手でつまんでゆっくり数回まわします。
  4. 左耳の下から首筋を下方にゆっくりと右手で数回なで下します。

顔のたるみをとる方法、いかがでしたか?体の内側から肌のはりとツヤと取り戻して若々しい肌を保ちましょうね。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 2015年のご褒美♡キレイをプラスできるオススメのプレゼント4つ♡

      今年もあと2ヶ月。1年頑張った自分へのご褒美は決まっていますか?「今年もお疲れ様、頑張ったね!」と自分を褒めてあげるのも大事です。来年もまた頑張れるために自分へのご褒美はちょっと奮発しましょう!ここでは1年の疲れを吹き飛ばしてくれるかもしれないオススメプレゼント4選をご紹介します♪スペシャルエステphoto by http://wehear

      2015.11.06 by 浩子

    • “もったいない”ってずっと残してない?化粧品サンプルの有効活用方法♡

      話題の化粧品。気になっている化粧品。購入しようかな・・と迷ったとき、サンプル品を取り寄せたり、カウンターで頂いたりしますよね。それすぐに使っていますか?きちんと有意義に使う方法をご紹介します。photo by http://weheartit.com/サンプル品は貰ったらすぐ使う!が基本サンプル品、貰ったらいつ使っていますか?サンプル品を貰っ

      2016.03.19 by 藍沢美香

    • 諦めるのはまだ早い!大人女子を悩ます「赤ら顔」を解決♡

      生まれつき、「赤ら顔」の人も多いのでは。暑いわけでもなく、お酒で酔っているわけでもないのに「赤いよ!大丈夫?」といわれることも、きっと多いですよね。生まれつきだからって早々に諦めていたりしませんか?赤ら顔は、日常生活を改善するだけで防げる場合もあるのです。「どうせ治らない」と投げやりになるのではなく、今までの生活

      2015.07.19 by Erica

    • お肌がワントーン明るくなるには?美白美容液の活用術♡

      秋になっていっきにお肌が暗く見えたり、いつもよりシミ・そばかすまで濃くなったりしている…というお悩みはありませんか?そうすると、ファンデーションの色も合わなくなって白浮きして見えちゃう!というメイクの悩みにもつながってしまいます。そこで、今回は『日焼けをシミにする前に美白美容液の選び方』をご紹介します。暗さを感じる

      2015.08.31 by 浩子

    • 思わず見惚れちゃう!“石原さとみ風”ぷっくり唇の作り方とアイテム集

      石原さとみさんや鈴木えみさんなど、男女を問わず人気を集める女性芸能人に共通する「ぷっくり唇」。元々唇が薄いし……と諦めている方も多いかもしれませんが、実はメイクを工夫すれば近付くことができるんです♪今回は「憧れのぷっくり唇になりたい!」という方のために、ぷっくり唇の特徴や作り方、おすすめコスメなどを一挙紹介します!■

      2018.01.31 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >