老けて見られたくない!ほうれい線・たるみをとるには

鏡を見るたび気になる、ほうれい線や口元のあたりのたるみ。 化粧水や美容液などの化粧品を使うケアだけでは顔のしわやたるみはなかなか改善されないものです。 肌によい食事を摂る、リンパの流れをよくするなど体の内側に働きかけるケアも合わせて行って、肌の若返りを目指しましょう。

顔のたるみはなぜできるの?

photo by http://weheartit.com/

顔のたるみは、表皮のすぐ下の「真皮」にあるコラーゲンやエラスチンの減少により起こります。真皮には繊維芽細胞が存在し、この細胞が正常に働くことでコラーゲンやエラスチンが生成されて肌のハリや弾力性を保ちます。しかし、加齢や紫外線などが原因で細胞の働きが衰えていくために、これらの物質が少なくなっていきます。また、冷暖房や肌に合わない化粧品の使いかたによっても肌が乾燥してしわやたるみの原因になるのです。

お肌に良い栄養を含む食事とは?

photo by http://weheartit.com/

顔のしわやたるみの原因となるコラーゲンとエラスチンの減少を防ぐには、肉や魚のたんぱく質を摂りましょう。牛筋は牛のアキレス腱の部分で、コラーゲンがたっぷりの食品です。鶏の皮もコラーゲンや肌によいヒアルロン酸が含まれます。
また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進する栄養素です。レモン、グレープフルーツ、キウイなどの果物を積極的に食べましょう。ただし、かんきつ類などの果物や野菜に含まれるソラレンは、摂取した後に紫外線を浴びるとシミの原因になりますので要注意です。朝食に食べるのは避けて、夕食に摂るようにするか、日焼け止めを塗るなどして紫外線対策をしっかり行いましょう。

リンパの流れをよくして顔のハリをアップ!

photo by http://softin1.lion.co.jp/

表情筋と呼ばれる顔の筋肉が衰えると顔のしわやたるみが出てきます。筋肉を鍛えればよいのですが、肌をマッサージしたり、無理に筋肉を引っ張ったりすると逆効果になることも。顔を直接さわらず、顔のリンパの流れをよくすることで顔のハリを保ちましょう。顔のリンパ液は鎖骨のくぼみの部分にあるリンパ節に集まります。この部分の刺激のしかたをご紹介しましょう。通勤電車の中でも手軽にできる方法なので、ぜひ習慣をつけて試してみてください。

  1. 左の鎖骨のくぼみに右手の手のひらを当ててゆっくりと数回回します。
  2. 左の首の外側に右手のてのひらを当ててリンパが下方に流れるようにゆっくりと数回回します。
  3. 左耳を右手でつまんでゆっくり数回まわします。
  4. 左耳の下から首筋を下方にゆっくりと右手で数回なで下します。

顔のたるみをとる方法、いかがでしたか?体の内側から肌のはりとツヤと取り戻して若々しい肌を保ちましょうね。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 夏バテ肌のピンチヒッター!トリロジーの『ロザンピンプラス』が優秀♡

      トリロジーと言えばローズヒップオイルがとっても有名ですよね。でも、今回は夏バテ肌のピンチヒッター!トリロジーの『ロザピンプラス』をご紹介いたします。朝洗顔した後も肌がごわついている、毛穴が気になる、なんだかくすんで透明感がない。あれ?私、一気に老けてない?そんな悩める女子にオススメのオイル。みんなで太陽に負けない

      2015.07.26 by ひとみ

    • 2017年11月発売の化粧品・コスメ新商品カレンダー

      2017年11月に発売される化粧品・コスメ・美容グッズをまとめて紹介します!気になるコスメがあったら詳細をチェックしてみてくださいね♪11月30日(木)発売レブロン(REVLON)カラーステイ クリーム アイ シャドウ1,200円/725 ハニー目元にゴージャスな煌めきを与える、今しか手に入らない艶美色アイシャドウです。今回発売されるのは、ホリ

      2017.11.29 by コスメニスト編集部

    • 夏肌マストアイテム「収れん化粧水」がいいってウワサ♡

      みなさん夏肌のベタつき対策はしっかりできていますか?ベタつき肌が及ぼす影響は肌の老化、にきび、メイク崩れ、皮脂浮き、肌の酸化の原因などどれも恐ろしいものばかり…。日差しが強い夏だけ、晴れているときだけ、というかたも多いのではないでしょうか? ベタつき肌対策をして気持ちよく夏をすごしましょう♪夏の肌はどんな状態なの?p

      2015.07.07 by 浩子

    • 小鼻の赤みで老け顔に。さりげないキレイをつくる3つの秘訣♡

      花粉症などで鼻をかみ過ぎてしまい小鼻の周りが真っ赤になってしまった!そんな経験ありませんか?実は小鼻の周りが赤いと損なことばかりなんですよ。今回は赤みが気になってきた人のためにキレイに消して目立たなくするコツをピックアップしました!小鼻の周りが赤いと見た目がグッと老ける?!花粉症の時期になるとバッチリメイクしてい

      2016.01.28 by MO

    • 目の下のクマは3種類!タイプ別の対処法を勉強して疲れ顔にバイバイ♪

      現代の女性のライフスタイルは、仕事に子育てにと、何かと忙しいものです。でも、ちょっと鏡を見てみてください。頑張りすぎて、目の下にクマが出来ていませんか?目の下にクマが出来ると、いわゆる疲れ顔・老け顔に見えてしまいます。ええ!?私いつの間にこんなに年をとったの…?と驚く気持ちは分かりますが、悲観にくれるのはまだ早い!

      2015.08.28 by コスメニスト編集部

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >