ヘアダメージの原因は静電気だった!? 6つの対策ポイント

冬の朝、髪の毛をとかしているときに髪の毛が静電気でブワッと広がって、全然スタイリングが決まらない!なんてことありませんか?どんなにヘアスプレーを駆使しても髪の毛が言うことを聞かなくて、けっこうイライラしますよね。しかも、それだけならまだいいのですが、実は静電気が起こることで、髪の毛にとって割と深刻な事態が生じているのです。 油断大敵な静電気、手遅れになる前にしっかり対策しましょう。

静電気が起きる原因

ヘアスタイル

photo by http://weheartit.com

そもそも静電気はなぜ起きるのでしょうか?最大の原因は乾燥と摩擦です。 世の中の物は、人間も含めてすべて原子から出来ています。この原子には磁石のようにプラスとマイナスがあるのですが、それがこすり合わされると電気のバランスが崩れて外に飛び出し、パチッと火花が出て静電気になります。

このとき空気中に水分が十分にあれば、電気も空気中に放電して逃げられるのですが、乾燥していると電気が逃げられずそのまま静電気になるのです。

静電気が引き起こす様々な髪ダメージ

チューリップ

photo by http://weheartit.com

①スタイリングが決まらない

冒頭でも述べましたが、髪がフワフワしてセットが思い通りにいかなくなります。このとき、コテやドライヤーでいつも以上に髪を熱で押さえつけると、髪の傷む原因になります。

②ヘアダメージが蓄積していく

静電気が起きると、髪表面のキューティクルが剥がれやすくなります。すると、髪内部のタンパク質や水分が流出していき、髪の毛がさらにパサついていきます。

③抜け毛の原因になる

乾燥して痛んだ髪の毛ほど静電気は強くなります。ひどいときにはなんと、数万ボルトになるとか!そんなの考えるまでもなく、髪の毛にいいわけありませんよね。こうなると髪だけでなく頭皮にまで影響を与えてしまい、今度は抜け毛や髪が痩せ細る原因になります。

読んでの通り、①→②→③のように、ダメージは進んでいきます。ボロボロになればなるほど、元の状態に回復させるのは難しくなるので、せめてダメージが浅い状態のうちになんとかしたいですよね。

静電気対策6つのポイント

水色のワンピース

photo by http://weheartit.com

主な静電気対策は以下の通り。

①洗い流さないトリートメントを活用しよう

まずはこちら。洗い流さないトリートメントでケアすれば、髪の表面を保護だけでなく保湿もしてくれるので、静電気対策にはかなり効果的です。椿油や馬油などのオイル系トリートメントもグッドです。

②シャンプーはアミノ酸系を選ぼう

静電気にお悩みの方は、一度シャンプーを変えるのも手です。洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていると、皮脂を取りすぎて頭皮が乾燥してしまいます。アミノ酸系なら程良い洗浄力なのでオススメです。

③加湿器を使って程良い湿度の環境を作ろう

湿度が35%以下になると静電気が発生しやすくなります。そもそも肌の感覚で、乾燥しているな、と感じるときは大体35%を切っているのだとか。
そんなときは加湿器を使って、50~60%ぐらいに湿度を保って下さい。加湿器は、マイナスイオンを発生させるものだとベター。これから購入をお考えの方は、ぜひ検討してみて下さい。

④ブラシは天然素材の物を使おう

プラスチック製のブラシや櫛は、静電気をより発生させます。小学生の頃、下敷きで頭をこすって髪を逆立てて遊びませんでしたか?あれと同じ現象です。ブラシは天然素材の豚毛製や木製を使うと、余計な静電気をおさえることが出来ます。

⑤ブラッシングの前に髪を少し濡らそう

髪の毛に少し湿り気を与えると、静電気が起こりにくくなります。乾燥している髪に、外から水分を与えることになるからです。ただあくまでも、少しだけ、というのがポイント。出来るなら蒸しタオルがより効果的。濡らしすぎると逆に髪を傷めることになるのでご注意を。

⑥毛先から優しくとかそう

髪の毛は、毛先の方が水分が少なくなり、静電気が起きやすくなります。そのため、ブラッシングの際にまず毛先をとかしてからゆっくりと全体をとかすようにすると、全体を一気にとかすよりも髪へのダメージを減らすことができるのです。

いかがでしたか?意外とないがしろになりがちな静電気対策。この冬はしっかり対策して、乾燥に負けないサラサラヘアをキープしましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 乾燥するのは肌だけじゃない!タイプ別の対策で気になるフケを予防しよう

      空気の乾燥する時期は、頭皮も乾燥してフケが気になるという人が増えます。特に色の濃い洋服を着ているときには、肩のフケが目立って嫌なものです。「毎日シャンプーしてきれいにしているつもりなのに」と思っても、ケアのしかたが間違っているとフケはなかなか治りません。ここではタイプ別のフケ対策をお教えします。乾性フケタイプはシ

      2015.10.07 by エスプレッソ

    • いや~な静電気。髪にうるおいを与えて完全シャットダウンしよ♡

      冬の髪の悩みといえば静電気。パチッとすると痛いし、静電気のせいで広がるし、スタイリングも決まらないとそれだけでイライラしちゃいますよね。静電気に負けない髪になるためのセルフケアをご紹介します♪頭皮をいたわるphoto by http://weheartit.com静電気の原因はなんといっても乾燥。うるおいのある髪をはぐくむには頭皮が柔軟である

      2015.10.25 by kiyo

    • 日本人ならコレが正解!さらつやヘアでアジアンビューティーを目指そっ

      海外セレブのブロンドヘアに、女の子なら誰しも憧れを持ったことはあるのではないでしょうか?欧米人と日本人では、顔立ちが違うように、髪質も違います。海外の商品もたくさん出回っている現代では、日本人の髪質を理解したうえでのヘアケアを、自分自身で選んでいく必要があります!世界が羨むアジアンビューティを手に入れましょう♪日本

      2015.06.26 by 関口未来

    • 色もちが全然違う♡ヘアサロン帰りのツヤカラーリングをキープする方法♡

      あれ!もう元の色じゃない?美容院に行き何日かしたらこんなふうにガッカリすることってありませんか?コツを知ればこんな悩みもなくなっちゃいますよ。photo by https://beauty.authors.jp/ヘアケアグッズで色落ちを防げちゃう?カラーリング後に気になるのはキレイな色が抜けてツヤがなくくすんでしまうこと。それを抑えるためにヘアケア

      2016.08.26 by MO

    • 年齢を重ねても愛されツヤ髪♡オススメエイジングヘアケアアイテム3選

      顔のエイジングケアは始めているけど…髪の毛のエイジングケアはしていない方が多いのではないでしょうか。私もそのひとりでした。産後の抜け毛増加が原因で髪のケアを意識し始めました。ここでは自宅で簡単にエイジングケアを取り入れられる、おすすめのヘアケアアイテムをご紹介します♪エイジングケアのサインphoto by http://weheartit.c

      2015.11.03 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >