歯ブラシだけじゃダメ!デンタルフロスで虫歯&歯周病撃退♡

食後の歯磨きはしっかりしているのに、歯や歯茎に痛みを感じることはありませんか? 歯垢はブラッシングだけでは6割程度しか落ちません。汚れがたまると虫歯になったり歯茎が炎症を起こして腫れてきたりします。
デンタルフロスを正しく使って、歯間の汚れをしっかり落とし、健やかな歯と歯茎を保ちましょう。

デンタルフロスで虫歯&歯周病チェック!

photo by http://weheartit.com

デンタルフロスを使うと、虫歯や歯周病のチェックができます。デンタルフロスを歯の間でこするように動かしてみてください。虫歯になると、歯間がざらざらして、デンタルフロスが引っかかり、糸がばらつくようになります。
歯周病の場合は、歯茎が腫れて出血があるのがチェックポイント。また、歯に詰め物をしたときやかぶせ物をして正しく装着されていない場合、デンタルフロスが引っかかったり、歯間に入りづらくなったりすることも。歯垢をためてしまうと、歯垢の中の雑菌と酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が進行。さらに歯髄の神経を刺激すると、痛みが出てきます。症状が進行すると歯をぬかなければならないので、日頃から歯垢を取り除くデンタルフロスのケアが大切なのです。

デンタルフロスの正しい使い方は?

photo by http://www.moriyamadc.com

デンタルフロスは歯垢をしっかり取り、歯を傷つけないようにするために正しい使い方をしましょう。
まず、デンタルフロスを40㎝ぐらいに切って、左手中指に糸を2~3回巻き付けます。両手の間隔が約10cmになるように右手中指に残りの糸を巻き付け、使うときには両手の親指と人差し指でつまみ、必ず糸をぴんと張りましょう。指の間隔は1~2㎝ぐらい。張り方が甘かったり、無理やりに歯の間に押し込んだりすると、汚れが歯茎にたまったり、歯茎が傷ついたりします。
そして、歯の間に軽くはさんで前後にゆっくり動かしながら、下方に沈めるように入れてください。デンタルフロスの端を両手で持って、歯の側面に沿わせてこすりながら上のほうへ抜いていきます。次に同じ箇所で歯の反対側に糸を向けて、同じようにこすって抜きましょう。

デンタルフロスの選びかたは?

photo by http://www.tanomail.com

デンタルフロスにはワックスがついているタイプとついていないタイプがあります。初めて使う人は歯の間に入れやすいワックス付きがおすすめ。使い慣れた人はワックスなしのほうが、歯のざらつきの感触がよくわかります。糸だけのタイプが使いづらい人は持ち手がついているものを選ぶとよいでしょう。ペパーミントなど爽やかな匂いつきのデンタルフロスもありますので、好みで選んでみてください。

毎日の歯磨きにデンタルフロスを使う習慣を加えて、虫歯&歯周病予防し、健康な歯と歯茎を保ちましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 突然のお肌の不調にはコレ!あの楊貴妃もとっていた美肌ティー♡

      突然の謎の肌荒れに!季節の変わり目や体調の変化に伴って、お肌にも変化が!ストレス?ホルモンバランス?疲労?病院にいっても原因が分からない謎の肌荒れ!荒れた箇所はお薬を塗れば、すぐ治るかもしれませんが、副作用が全くないわけではありません。まずはお肌の状態を整えることから始めてみませんか?原因不明の肌荒れ…みなさん、突

      2015.08.05 by マリカ

    • 贅沢バスタイムで女子力UP!この冬買っておきたい「プチプラボディソープ」

      仕事からヘトヘトで帰ってきた心と体を癒してくれる“バスタイム”。お気に入りの入浴剤を入れて、いい香りのするボディソープで全身を洗っているうちに疲れもどこかへと吹き飛んでいってしまいますよね。女性にとって毎日使う「ボディソープ」はとても大切。特に最近は、様々なブランドから色々な種類のボディソープが販売されているだけあ

      2016.01.07 by Erica

    • あなたの首元年齢やばいかも?絶対にやっておきたい首元ケアとは

      首元のケア、しっかりしていますか?首元は自分が思っている以上に見られていて、年齢を判断されてしまう場所の一つなのです。そんな首元だからこそ、しっかりケアすることで、すっきりとしてきれいな首元美人になりましょう。簡単にできる首元のケア方法を紹介します。 なぜ首元に年齢がでるのかphoto by http://weheartit.com/首の皮膚は

      2015.06.30 by コスメニスト編集部

    • レースアップシューズが似合う脚になりたい♡夏までに足首を細くする方法。

      連休もあっという間に過ぎて、あとは夏を待つのみ!でも、夏が近づくにつれて足首をみせる機会も多くなってきているのでは?まさかお肉がついた足首をみせながら、ヒールやパンプスで歩いていませんよね?photo by http://weheartit.com普段、まっすぐに立っていると、なかなか足首が太っていることに気づかないもの。でも夏になって素肌を

      2016.05.27 by Erica

    • 6種の栄養素でキレイになる♡甘酒の驚くべき美容効果を大公開!

      寒い時期に何かと目にする飲み物、甘酒。お正月の初詣のときに飲まれた方も多いのではないでしょうか。温かい甘酒は、どんなに冷え切った身体でも飲むとほっこり温めてくれますよね。さて、そんな甘酒ですが、美容効果があるってご存知でしたか?今回は、甘酒の美容効果について説明しちゃいます。甘酒には2種類あるphoto by http://kenyu.

      2016.01.13 by コスメニストライター

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >