夏バテしている暇はない!!ライバルに差をつけられる予防テクニック5つ

だんだんと気温も高くなり、体調管理が大切になってくるこの季節。夏こそしっかりと自己管理して仕事も遊びも楽しんで素敵な思い出を作りたいものですね。今回は、夏バテにならない為のちょっとしたテクニックをご紹介します。

そもそも夏バテって?

a177-1

photo by http://weheartit.com/

夏バテの主な原因は3つ!急な気温の変化に体調を崩しがちなこの季節、自律神経の乱れが起こります。これが主な原因です。これに拍車をかけてしまうのが汗による水分不足、そして消化機能の低下による栄養不足なのです。この3つの原因はどれも繋がっていて、ひとつでもかけると自律神経の働きが悪くなり悪循環を繰り返します。ですから、今回は食生活の見直しで悪循環を断ち切るために必要な成分を見ていきましょう。

特に必要な成分はコレだ

a177-2

photo by http://weheartit.com/

ビタミンB1

食欲も減り、どうしても炭水化物に偏った食事になりがち、摂った糖質をエネルギーとして使うために必要なビタミンB1は、豚肉やうなぎ、枝豆などを取り入れましょう。特にアルコールを飲む人はB1の消費が激しいのでおつまみには、これらの食材をチョイス。

ビタミンC

気温差などで身体も知らぬ間にストレスを抱えています。ストレスが多いほどビタミンCの消費量は多くなります。水溶性なので、汗をかくとより減ってしまうため、こまめな補給が大切です。柑橘系のフルーツやブロッコリーやパプリカ、芋類にも豊富です。

クエン酸

ビタミンB1と同じように、糖質の代謝に必要な栄養です。レモンやスダチ、キウイなど柑橘類に多い成分です。お酢にも同じような作用があるので、お酢や黒酢ドリンクや梅など酸っぱいものを摂りいれましょう。

おつまみの内容を考えたり、料理にちょっとレモンを絞ったり、ご飯に梅干をのせてみたり…簡単に出来ることからはじめてみるのがお勧めです。

アレで消化器官を刺激!

a177-3

photo by http://weheartit.com/

香辛料(ハーブやスパイス)

ただでさえ、消化吸収などの機能が低下している夏場。食欲がなく、食べる量自体が減ってしまっては悪循環です。そんな時こそ、食べてほしいのです。その為には、胡椒やしょうが、唐辛子など辛いものなどを摂りいれて適度に胃腸を刺激して消化の手助けをしてあげましょう。また大葉やネギ、みょうがなど薬味の香り成分などでも食欲をアップさせることができるので、チューブ調味料や冷凍などでストックしておくと便利です。

炭酸水

単純に、炭酸が胃腸を刺激してくれて働きをアップさせて、余分に食べすぎてしまうのも適度に防止してくれます。女性にとっては、嬉しいアイテム♡

女性はビタミンAも忘れずに。

photo by

夏場は、どうしても紫外線対策に偏りがち。化粧品も冬場の保湿重視から紫外線ケア重視になっています。ビタミンCなどメラニン対策も良いけれど、時には食べ物でも保湿について考えて欲しいのです。ビタミンAは、皮膚や粘膜を強くしてくれます。お肌を乾燥から守れば、紫外線ダメージにも負けないハリのあるお肌を保てるハズ。ビタミンAの多い夏にお勧め食材は、ズバリうなぎ!その他には、カボチャやニンジンなどが挙げられます。夏場に忘れがちな保湿ケアにも気をつけていきましょう。

いかがでしたか?これからの季節、ちょっとした食材の選び方次第で夏バテ知らずで、仕事も遊びも満喫!素敵な思い出を作りましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 今年は絶対にならない!今から「冬太り」を防ぐ3つのポイント

      年末年始、親戚一同が介する中、昔話に花が咲くと思いきや……久しぶりに会ったおじいちゃんやおばあちゃんからは「丸くなった」と言われ、皆から太った太ったと、釘をさされることに。新年早々、ダイエットを宣言するものの、夏頃にはすっかりその目標を忘れてしまっているという人も多いのでは?秋は「かぼちゃ」や「紫いも」「栗」など美

      2015.10.17 by Erica

    • 安心してください、虫ではありません♡ユーグレナで気軽にはじめるdiet。

      みなさん「ユーグレナ」という言葉を聞いたことはありますか?健康にいいという理由で、最近ではユーグレナ入りの食品なんかも出ているので名前は知っている、という方もいらっしゃるかもしれません。実は「ユーグレナ」とは、ミドリムシのこと。昔、学校の理科の授業で観察した、あのミドリムシです。最近では、このユーグレナがダイエッ

      2016.02.28 by コスメニストライター

    • 大人気モデルのマギーも愛用中♡ローラメルシエをご紹介♡

      全6種類のホイップボディクリームをご紹介♡ホイップクリームのように柔らかくなめらかで軽い付け心地です。一日中べったりすることなく、しっとりなめらかな肌へと導いてくれますよ♪ photo by http://weheartit.com/ アンバーバニラphoto by http://www.lauramercier.co.jp/マギーが愛用中のボディクリームです。甘いバニラと官能的なア

      2015.07.17 by ありちゃん

    • 美肌美人はもう始めてる!酵素風呂で理想の自分を手に入れちゃお♪

      みなさんは酵素風呂をご存知ですか?酵素と聞けば、酵素ドリンクを思い浮かべる人も多いと思います。でも酵素は食べるだけが全てではないのです!酵素風呂の効能や種類をご紹介いたします。酵素風呂のココがすごい!photo byhttps://twitter.com酵素風呂のすごさは、代謝が普通の温泉やお風呂に比べると格段に上がることです! 酵素の力酵

      2015.06.29 by ひとみ

    • 見るだけで痩せられるってホント?話題の“鏡ダイエット”今すぐ始めてみませんか?

      今こそ「夏」本番。水着を着たり、旅行に行ったり、浴衣デートをしたり、夏は他のどの季節より忙しくなるもの。ただ水着を着るなら、今、ぼ~っとテレビをみている場合ではありません。まさかお腹が三段腹のまま、水着を着ようとしていないですよね?二の腕は?太ももは?たるんでしまった体を引き締めたいなら、無理のない範囲でダイエッ

      2016.08.15 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      豊田愛魅さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >