美容は日々の入浴から♪入浴剤barth(バース)の魅力を徹底解剖!

日々疲れがたまってほっとする時間もない……。そんな人にこそ試して欲しい入浴剤があります。入浴剤barth(バース)とは中性重炭酸、重炭酸バルネオトリートメント温浴法という聞き慣れない原料、効能が特徴の、伝統的かつ新しい入浴剤。今回はそんな入浴剤barth(バース)の魅力について掘り下げてみました。

barth

ドイツの療養地にヒントを得た入浴剤barth(バース)

barth(バース)という入浴剤をご存じでしたでしょうか?宇宙をイメージさせるような硬質なパッケージが印象的ですが、身体の疲れを癒す最新の入浴法を自宅でも気軽に楽しむために作られた入浴剤です。多忙な毎日で時間に追われ、なかなかゆっくりお風呂に浸かることもままならない……という人は多いでしょう。そして入浴している時間があったら睡眠したい、という人も。そんな忙しいあなたに使ってほしい入浴剤、barth(バース)をご紹介します。

barthのメリット

眠れないほどの疲れ、毎日蓄積する疲労をとるには入浴がぴったり。barth(バース)は、疲れ切った人や美容効果を求める人にピッタリの入浴剤と言われます。中性重炭酸、クエン酸、ビタミンCといった有効成分を含み、身体の代謝向上と疲労回復などの効果が期待されます。

さまざまな健康効果が期待できるbarth

barthは、ぬるめのお湯で使用するのがおすすめです。重炭酸湯に長めに浸かる重炭酸バルネオトリートメント温浴法で、血行促進や代謝向上に働きかけます。重炭酸バルネオトリートメント温浴法とは、ドイツで古くから人々の身体を癒してきた温浴法で、健康体温と言われる36.5℃以上の体温に調節することで、血流を高め代謝を促進させます。

血流の促進は、主に身体を温めることで効果が期待されますが、barth(バース)は水圧によって、足に溜まった血液を押し戻し、血液の循環を促進させます。ゆっくりお風呂に浸かることで毛穴が開き、汗をかくことで老廃物もしっかり排出してくれますよね。実は浸かるだけでも肌の汚れはかなりとれるのだとか。シャワーではどうしても表面的な汚れしかとれないと言われますが、重炭酸のお湯はクリーン効果があり、落ちにくい汚れも除去してくれます。毛穴をしっかり開き、汚れを落とすことで、入浴後の化粧水やローションもより深くお肌に浸透し、美容の循環もうまく回り始めるのです。

またbarth(バース)はリラックス効果も魅力的で、快眠へと導く効果も期待できます。その理由は「浮力」にあるんです。体重が普段の約9分の1程度に感じられるため、日中体重を支えている身体が軽く解放され負担が減り、全身のリラックス感に満たされるのです。入浴効果をさらに深く健康的に。barth(バース)の効果をぜひ試してみたいですね。

ケガや病気の療養にも使わるbarthの成分

barth(バース)が生まれるきっかけとなったのはドイツの伝統的な入浴法にあります。ドイツでは重炭酸バルネオトリートメント温浴法といって、重炭酸泉での温浴が血行促進などの健康効果に有効とされ、親しまれています。

中性重炭酸泉って何?

barth(バース)は重炭酸バルネオトリートメント温浴法中性重炭酸泉に着目。日々の入浴の健康効果をさらにパワーアップし、深く癒すために開発されました。中性重炭酸泉とは、世界でもトップクラスの炭酸泉大国ドイツに多くみられます。地下1kmの高圧環境で育まれた炭酸ガスがお湯に溶け込んだ環境でみられる炭酸泉が中性重炭酸泉と呼ばれます。

バート・ナウハイムやバート・クロツィンゲンといった温泉療養地には中性重炭酸泉がとくに健康維持や疲労回復に大きな効果を発揮し、怪我や病気の回復にも役立てられています。barthは独自の製造技術により、この中性重炭酸泉の環境を実現させました。重曹とクエン酸の反応を調整することで入浴時のお湯を中性に保ち、8、9割もの重炭酸イオンをお湯の中に溶け込ませ、心身の疲労に働きかけます。

伝統的で新しい、重炭酸バルネオトリートメント温浴法

わたしたちの体温は36.5℃以上になることで、免疫力がアップしたり内蔵機能が上昇するという効果がみられます。また血行促進や代謝向上によって健康的な身体状態になるともいわれます。重炭酸バルネオトリートメントとは、ぬるめのお湯にしっかり、長く浸かる方法です。barthを使用することで水道水の入浴と比べて健康効果が高くなり、疲労回復や老廃物の排出、深いリラックス効果などといったさまざまな効果が期待されるのです。

まとめ

疲れを取りたいけどなかなか時間がとれない……そんな人こそ試してみてほしいbarth(バース)。毎日の入浴で深い癒しを享受しながら、美容と健康のレベルをアップしていく、大切なバスタイムにしたいですね!

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • ぷりぷりのお尻になりたい!美尻に生まれ変われる2つの生活習慣

      モデルやアイドルのように、私もぷりぷりなお尻になりたい……。ぶよぶよなお肉をつまみながら、そんな独り言をつぶやいていませんか?お尻がたるんでしまっているのは、あなた自身に原因があるのかも!普段の生活習慣を変えるだけで、キレイなお尻がキープできるようになりますよ。そこで今回は『キュートなヒップにズッキュン!美尻になれ

      2015.07.17 by Erica

    • 食欲の秋にも負けない♡噛むだけでダイエットになるってホント?

      食欲の秋!いっぱい食べたいけど太りたくないですよね。実は、食事をしながらキレイになる方法があるんです。それは「よくかんで食べる」こと。よくかむって実は美容にも健康にも本当に大切♪よくかむことで得られる効果をご紹介します。1、健康効果☆photo by http://weheartit.comよくかむことによって、分泌される唾液はさまざまな酵素が

      2015.10.05 by koro

    • 彼のためにも不可欠!きちんとデリケートゾーンのお手入れしてる?

      膣内ケアされていますか?内側は洗わないほうが良いと教えてもらったから、洗っていないという方が大多数です。毎日きちんと洗っているのにデリケートゾーンがにおう、かゆいという人は実は膣の入り口の汚れが落ちていない可能性があります。実は膣の入り口付近はとくに複雑な作りになっているので、おりものの汚れが残りやすいところ。普

      2015.10.03 by 浩子

    • SUPでカッコイイ女に♡美容マニアが教えるアウトドアエクササイズ♡

      いよいよ夏ももうすぐ!山、川、海などでのアクティビティが楽しい季節ですね♪この夏は何か新しいことをやってみようという方もいるかもしれませんね。今回は私もこの春から始めて、すっかりハマっている、SUP(サップ)の美容効果についてご紹介したいと思います! そもそもSUPって何?photo by http://weheartit.com/みなさん、SUP(サ

      2015.07.11 by Anya

    • 【必見】かゆみが起こりやすい人に知ってほしいデリケートゾーンのこと。

      デリケートゾーンのかゆみは、誰にでも起こる悩みですが、なかなか周りの人に相談しにくいところがありますね。そこで、ここではかゆみへの対処方法やかゆみの起こる原因などをまとめてみました。かゆみはどんなときに起こる?photo by http://weheartit.com/デリケートゾーンのかゆみは汗やストッキング・タイツなどによるムレが原因とな

      2016.02.16 by エスプレッソ

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >