今更聞けない『ホットクレンジング』ってなに?メリットを徹底解説♡

ホットクレンジングは、昨今注目されている「肌を温めてよりメイク汚れを落としやすくする」というクレンジングアイテム。しかし、なぜジェル状なのに熱を発するのでしょうか?
今回はホットクレンジングが気になるあなたのために、その魅力やおすすめアイテム、使い方などについて詳しくまとめました!

ホットクレンジング

リラックス効果も!ホットクレンジングのメリットは?

ホットクレンジングとは、熱を発する成分が入っているクレンジング剤。 温感作用でお肌の表面を柔らかくし、汚れを落としやすくする効果があります。
水と混ざると発熱効果を持つ「グリセリン」が配合されているのが特徴です。
グリセリン自体は、ヤシ油をはじめとした、天然の油脂を加水分解した成分なので危険もありません。しかし、温めることによって一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

メリット1.肌が柔らかくなり、毛穴汚れを落としやすい!

ホットクレンジング最大のメリットは、温めることによって肌や毛穴が柔らかくなり、メイクも汚れも落としやすくなる、というポイント。
黒ずみや毛穴詰まりといった肌悩みを抱える方には、特におすすめのアイテムと言えるでしょう。

メリット2.リラックス効果もある!

お風呂や温泉、ホットタオルにホットアイマスク……身体を温かくする場所やアイテムには、一般的には疲労回復やリラックス効果が期待されるもの。
ホットクレンジングもその例に漏れず、肌が程よく温まるので、疲れた日にはとりわけ安心感を与えると言われます。
忙しくてその日のうちにお風呂に入れない!なんて時も、ホットクレンジングを行えばよく眠れそうですね。

メリット3.肌への負担が少ない!

ホットクレンジングは発熱するということで、肌への負担を心配する人もいるでしょう。
しかし、実は逆に温熱効果でメイクや汚れを浮かせて落とすため、洗浄力が強いクレンジングよりも肌への負担は比較的少ないとも言われています。

メリット4.保湿効果も期待できる!

ホットクレンジングに配合されているグリセリンは、化粧水やクリームにも多く使用される保湿成分。水と結合するため、蒸発しにくいのが特徴です。

また温熱効果によって、柔らかくなった肌は保湿成分も浸透しやすくなっているので、その後のスキンケアの効果をより一層高めるという作用も期待できます。

初めての方にも!おすすめのホットクレンジング3選

それでは、おすすめのホットクレンジングアイテムを3つご紹介します。初心者でも使いやすいものを選んでみましたので、是非ご参考ください。

ラチェスカ ホットジェルクレンジング(ソフティモ)

●価格/1,180(税抜)

コーセーのスキンケアブランド「ソフティモ」のホットクレンジング

ジェルタイプのクレンジングで、保湿力の高いアーティチョークやペパーミントエキス、角質を柔らかくしてくれるリンゴ酸などの美容成分が何と90%も配合されています。防腐剤やアルコール、パラペンなども全てフリー。ホットクレンジングの中では比較的リーズナブルなので、初めての方にぜひおすすめしたいアイテムです。

ホットクレンジングジェル(ボタニカルマルシェ)

●価格/1,600(税抜)

ボタニカルエキスを中心とした肌に優しい成分が魅力

天然由来の成分98%で、抗酸化成分も含まれているため、肌の黒ずみやくすみが気になる方にも非常におすすめです。オーガニック系の香りが鼻に優しく抜け、疲れた身体もリラックスさせてくれますよ。

ホットクレンジングゲル(マナラ)

●価格/3,800円(税抜)

ホットクレンジングで評判のマナラのクレンジングジェル

美容液成分を91.3%も配合。ダブル洗顔不要なので、面倒がないにも拘わらず、毛穴汚れがしっかり落ちるそう。乾燥しやすいクレンジング&洗顔の後も潤いが保たれるので、乾燥肌の方にもおすすめです。価格はややリッチですが、夜のみの使用なら1本(200g)で2ヶ月もつということで、実はコスパ◎。

正しく使い正しく選ぶ!ホットクレンジングのコツは?

とは言うものの、ホットクレンジングはあまり馴染みのないアイテムだからこそ、使い方や選び方が気になってしまいますよね。
そこで最後に、ホットクレンジングの使い方や選び方などのポイントについてまとめてみました!

濡らしちゃダメ!ホットクレンジングの正しい使い方

ホットクレンジングの正しい使い方の手順&ポイントについて見てみましょう。

その1.濡れていない肌に、ホットクレンジングを適量伸ばす

ホットクレンジングの前は、肌を濡らさないのがポイント。手が濡れているとジェルが滑って馴染みにくくなってしまいますし、温熱効果も薄れてしまいます。

必ず乾いた肌に、適量(摩擦を防ぐため、やや多めを意識して)を使用しましょう。伸ばす前に手のひらで少しこねておくと、クレンジングが柔らかくなって負担が少なくなりますよ。

その2.マッサージするように全体に広げる

顔全体にホットクレンジングを伸ばしたら、マッサージするように優しくメイクに馴染ませていきましょう。目元や口元など、メイクが濃い部分は特に入念に。

その3.ぬるま湯を少量馴染ませ、クレンジングを乳化させる

ここで重要なのが、ホットクレンジングは「水と混ざって発熱する」ということ。
そのため、顔全体に伸ばした後は少量のぬるま湯で、クレンジングを乳化させる必要があります。
メイクやクレンジングを落としやすくするためのポイントでもあるので、こちらも優しく馴染ませながらクルクルとマッサージしましょう。

その4.最後に、ぬるま湯でクレンジングを落として完了!

終わったら、今度はぬるま湯でしっかりとクレンジングをすすぎ流します。回数としては20回~30回程度が目安。
その後洗顔を行う場合は、10回~15回程度でも十分かもしれません。

肌質はどう?ホットクレンジングの選び方

ホットクレンジングは乾燥肌でも、脂性肌でもOK?と気になる方もいるでしょうが、基本的には肌質を問わず使用できるとされています。
美容成分が豊富な商品が多いので、特に乾燥肌の方におすすめのようです。選ぶ際のポイントとしては、以下をご参考ください。

その1.美容成分がどのくらい入っているか

ホットクレンジングは保湿効果が高いものが多く、成分のほとんどを美容成分が占めるものも少なくありません。
どんな美容成分が配合されているか、目的や肌悩みに合わせてチェックすることで、よりスキンケア効果を高めることができます。

その2.ダブル洗顔不要かどうか

せっかく肌への刺激が少ないホットクレンジングを使用するなら、ダブル洗顔不要のものを選ぶのがおすすめ。
肌への負担が軽減されるだけでなく、時短もできて一石二鳥ですね。

その3.余計な成分が入っていないか

特に敏感肌の方は、アルコールやパラペン、防腐剤、界面活性剤といった成分がフリーのものを選ぶのが吉。
こういった成分は肌に必要な細胞まで洗い流してしまう恐れがあり、肌トラブルの原因になることもあるので、注意しましょう。

まとめ

いかがでしょうか?ホットクレンジングは適度に肌を温めメイクを落としやすくしてくれるだけでなく、リラックス効果や保湿効果なども期待できるのですね。
しかも肌への負担が比較的少ないということで、乾燥肌や敏感肌、毛穴詰まりや黒ずみなどが気になる方には特におすすめ。
ホットクレンジングで、ぜひ癒されながらの効果的なスキンケアを楽しんでみてくださいね。

▼おすすめクレンジングをまとめてチェック!!
クレンジングのおすすめアイテム総合ランキング ≫≫

最終更新日 2018年4月11日

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • SPF別にご紹介!強い紫外線にも負けないおすすめの日焼け止めはコレ!

      日焼け止めでよく見る「SPF」という表示。これは、紫外線の防止効果を表した目安の数値です。この数字は高ければ良いというわけではなく、紫外線を浴びる時間やシーンによって使い分けることがポイントです。この夏、ゼッタイ焼きたくないという方は必見です!photo by http://b-steady.com/SPFとは?知っておけば日焼け止め選びに迷わない

      2016.07.24 by れい

    • 今さら聞けない!!女子力をあげる唇パックの方法

      どんなに肌のケアがバッチリでも、唇がカサカサならせっかくのメイクも意味がありませんよね。今回は、ぷるぷるの唇を手に入れるための、スペシャルリップケアテクニックをお教えします。 唇をパックする簡単ケアphoto by http://weheartit.com/顔の肌ケアをする際は化粧水、乳液、美容液など、たくさんのケア化粧品を使いますよね。でも

      2015.06.30 by コスメニスト編集部

    • 海外旅行であると便利な持ち物&コスメリスト~アメリカ旅行編~

      ダイナミックな自然、壮大に連なる山脈、そして活気溢れる都市の数々。大自然と都市が融合し、世界中から最新トレンドが集まるアメリカは、日本では味わえない体験が溢れています。土地が広くて環境も様々だからこそ、ちょっと気になるのが旅先でのスキンケア。そこで、アメリカへ海外旅行に行く方は必見!持っていると絶対に役立つコスメ

      2017.12.26 by コスメニスト編集部

    • おすすめ美容オイル特集!定番人気から最新までピックアップ♪

      美しさをキープするためには、肌を保湿し潤いを閉じ込めておく必要があります。そのアイテムとして人気を集めているのが美容オイル。肌に油を塗ることに抵抗を感じる人も少なくありませんが、私たちの皮膚には皮脂という油分がもともと備わっています。これが不足すると肌が乾燥し、ガサガサの肌になってしまうのです。湿度の低い環境で仕

      2017.11.24 by コスメニスト編集部

    • エイジングケアの基本は“保湿”。お休みの日は潤いチャージしましょう♡

      「肌きれい!」と言われる事が多かった20代。今思えば美容を怠けていました。お化粧をしたまま寝ても朝しっかりスキンケアすれば肌がよみがえっていたからです。30代になり子育てもしながら美容では肌がしぼんでいくのを実感しました。一番ショックだったのは、肌を手のひらで包み込んだ時に細かいしわがよってしまったこと。それから時間

      2015.11.13 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >