角栓ケアにはコレっ!イプサ「ポアスキンケアステップス」の使い方

鼻の周りや頬など、目立つ角栓に悩んでいませんか? 角栓は除去しても繰り返し詰まりやすく、ケアが難しいですよね。そんなお悩みを抱える人の間で話題を呼んでいるのが、イプサのポアスキンケアステップス。バームとローションの2ステップにより、繰り返しやすい角栓にアプローチしてくれるアイテムで、角栓を除去するだけでなく、再生しないようにサポートしてくれると評判!今回はイプサのポアスキンケアステップスを紹介します。適切な使い方を知って、的確な角栓ケアを行いましょう♪

ipsa

イプサのポアスキンケアステップってどんな商品?

ポアスキンケアステップスは2017年にイプサから発売された、洗い流すタイプの角栓ケアアイテム。バームとローションの2品セットになっており、それら2ステップのスキンケアで角栓を除去し、繰り返す詰まりを防止できるのが特徴です。

ipsa1

老け顔の原因にもなる「角栓」って

角栓とは、毛穴の奥で溜まった皮脂に不要な角層が付着して詰まったもの。除去せずにそのまま放置すると、角層と皮脂は繰り返し重なるので、角栓がどんどん大きく成長します。毛穴開きは目立つ上に老けて見えるので、悩んでいる方も多いはず。

しかし、毛穴パックやスクラブなどで定期的に角栓を除去していても、角層のターンオーバーが乱れていると、角栓はすぐに再生して元通りになってしまいます。角栓ケアには、角栓の除去と再生を食い止めるための対策が必須なのです。

角栓をしっかり落とし、肌ダメージを減らす

イプサのポアスキンケアステップは、角栓が繰り返すメカニズムに着目し、バームで角栓を除去してから、ローションで角栓の再生を防ぐ設計になっています。バームにはブドウ種子油、サンフラワー油といったトリートメントオイルが配合されており、角栓をしっかり溶かしつつ肌ダメージを軽減。

ローションには綺麗になった毛穴に再び角層が重層化しないよう、アミノ酸、オトギリソウエキスなどのスムージングトリートメント成分を配合。さらに、肌を引き締めて毛穴を目立たなくしてくれる成分も。バームとローションの2ステップで効果を発揮する商品なので、効果的に使うためには適切な使い方をすることが重要です。

ポアスキンケアステップスの使い方

ポアスキンケアステップスは基本的に全顔ではなく、鼻の周りや顎、頬など角栓の気になる部分のスペシャルケアとして使います。バームとローションの2品でそれぞれ使用頻度などが異なるので、使用手順とあわせて適切な使い方を押さえておきましょう。

(1)洗顔後、バームで角栓ケア

バームを使って角栓を除去します。バームは洗顔後、乾いた肌につけるのがポイント。角栓の目立ちやすい鼻のケアをする場合、付属のスパチュラでパール1粒分くらいが使用量の目安です。

肌につけると次第にオイル状に変わって伸びやすくなるので、1分ほどマッサージするように馴染ませてからぬるま湯で洗い流してください。バームは週1~2回の使用が推奨されています。

(2)ローションを塗ってトリートメント

バームを洗い流したら、すぐにローションを使います。蓋にフロッキーチップが付いているので、バームで角栓ケアした部分に直接塗って下さい。鼻なら2回程度が目安。バームを使わない間も、2週間毎日続けてローションを塗布します。

(3)週1~2回の角栓ケア

2週間使った後は、週1~2回バームとローションを併用してケアします。角栓を取り除き、さらに再生を抑制するサイクルによって、角栓ができるのを防ぎましょう。

このように、角栓を繰り返させないためには2週間の集中ケアが重要です。スキンケアのステップが増えてしまうので面倒に感じるかもしれませんが、最初の2週間は間が空かないように頑張って続けましょう。

ポアスキンケアステップを使うなら、お風呂上がりのスキンケア時がおすすめ。肌が濡れているとバームが馴染みにくいので、軽くタオルドライしてから、必ず乾いた肌に使いましょう。使った後は化粧水や美容液など、通常のスキンケアを行ってください。

肌へのダメージを減らす処方とは言え、角栓ケア後の肌は乾燥したり、敏感になっていることがあります。毛穴づまりが気になるからと言って、頻繁に角栓ケアするのはNG。なるべく肌に負担をかけないように使用頻度をきちんと守り、保湿ケアなどを怠らないようにしましょう。

まとめ

イプサ ポアスキンケアステップスの使い方について紹介しましたが、いかがでしたか?貼って剥がすタイプの毛穴パックとは違い、角栓を除去し、さらに詰まりを繰り返しにくい設計になっているのが魅力。

毛穴ケアはその後の肌ダメージが心配なので、肌をいたわるトリートメントオイルが配合されているのも嬉しいですね。ポアスキンケアステップを買ったら、まずは2週間続けて集中ケアを行いましょう。

バームもローションもコンパクトサイズで場所を取らないので、使うのを忘れないよう洗面台の棚など目の届くところに置いておくと良いかも。ポアスキンケアステップスの適切な使い方を守り、角栓知らずの美肌を目指しましょう!


▼こちらの記事もオススメ!ポアスキンケアステップスの使い心地は?
ポアスキンケアステップスを実際に使った口コミをまとめてチェック!≫≫

最終更新日 2018年3月5日

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 毛穴が消えるのをサポートしてくれるクレンジングの選び方♪

      毛穴のポツポツとした黒ずみは、多くの女性を悩ませています。クレンジングできちんとコスメや汚れを落とすことが、毛穴ケアの最前線。毛穴ケアに効果的なクレンジングの選び方には、いくつかの基準があります。今回は、毛穴対策クレンジングのおすすめ商品や正しい使い方について詳しく見ていきましょう。適切な使い方を知っておくと、そ

      2018.03.09 by コスメニスト編集部

    • 絶妙カラーで顔の悩みを徹底カバー♡イプサ・コンシーラーEXの使い方

      1986年の誕生以来、ひとりひとりの肌が持つ本来の力にアプローチし、美しさを引き出すことを使命としているカウンセリング化粧品ブランド「イプサ」。今回ご紹介するのは、そんなイプサの商品の中でもとくに人気を集める「クリエイティブコンシーラーEX」です。カバー力、持続力、使い心地全てに優れた画期的なコンシーラーということです

      2018.02.22 by コスメニスト編集部

    • 美白美容液は目的別で選ぼう♡知っておきたい成分とオススメ3選

      美容液を選ぶなら、美白効果が高いものがいいと誰しも考えるはず。でも「美白」とパッケージに記載されていても、よく商品や成分をチェックしないと実は効能が低いものもあります。またシミを予防するのか、改善するのかで成分も変わってきます。美白美容液の選び方とおススメ3選をご紹介します。できたメラニンを薄くする美白成分とは?ph

      2015.12.11 by エスプレッソ

    • ブツブツ背中で大丈夫?? 悩ましい背中二キビをきれいにするスキンケアとは

      背中を出すファッションや、海やプールで水着を着る機会が増える夏。フェイスケアは完ぺきなのに、鏡を見たら背中二キビができていてショック……という経験はありませんか? 悩ましい背中二キビはどうしてできるのでしょうか?背中にきびの予防とケアについてご紹介します。photo by http://weheartit.com/ 背中は皮脂腺・汗腺が多い場所

      2015.07.10 by エスプレッソ

    • 25歳を過ぎたら始めたいエイジングケアとは

      お肌の曲がり角を迎えた又は迎えている、そしてこれから迎える皆様、「そろそろエイジングケアを始めた方がいいのかしら?」と思いながらも、結局は何もしていない。そんな方も多いのではないでしょうか? お化粧を落とさなくても大丈夫だったあの頃とはもう違います!お肌の曲がり角を迎えているのです。それなのに今までと同じケアを続け

      2015.06.29 by 文恵

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >