SNSでも大人気!飾りたいほどキュートなjellykiss(ジェリキス)リップをおさらい♡

jellykiss(ジェリキス)のリップをご存知ですか?
SNSで大人気のコスメなのですが、見ているだけでキュン!とするほど可愛いデザインで写真映えするのが特徴。
さらにプチプラなので気軽に購入できる点が多くの女性の心を掴み、口コミで人気が拡大しました。今回はそんな気になるjellykissのリップを特集します!

jellykiss

キュートすぎるjellykiss(ジェリキス)リップ

jellykissのリップがSNSを中心に人気急上昇!「キャッチコピーも見た目もSNS映えが強い!」と急速に人気が拡大したコスメです。

jellykissとはどんなリップ?

jellykissは、手頃に購入できるプチプラリップなのですが、しかもご覧の通り、使うよりも飾っておきたいくらいキュートなデザインが特徴。

持っているだけでキュンとする見た目がSNSで拡散され、Twitterのハッシュタグ「#お花リップ」で話題を集めました。
正確な名称は「ジェリキス フラワーティントリップ」ですが、何とお花が中に入っています。

他のリップとは一味違うjellykissの魅力

jellykissは、つけた人自身の体温や水分量によって色が変化する機能を持つアイテムでもあります。
肌になじみやすく、鮮やかな発色を叶えるコスメとして注目されています。

jellykiss(ジェリキス)のお花リップはロングラスティングなのも嬉しいところ。しっかりうるおいをキープ、発色しつづける優秀リップとして定着しました。気になる色は現在5色で、お花も香りも5つ。この組み合わせがキュンときちゃいますよね。

SNSで「#恋叶リップ」としても人気急上昇!

さらにjellykissの「#恋叶リップ」も満を持して登場。「ハート型」の可愛いリップで、真ん中のハートの部分に鮮やかな発色のリップカラーが入っており何と金粉入り。ハート型の周囲は透明で、この部分がオイルバームとなり唇をしっかり保湿してくれます。

リップカラーとオイルバームの合わせ技で潤いを長時間持続、ぷるんとツヤのある、イキイキとしたグラデーションリップに仕上げます。正式名称は「オイルインカラーリップ」。

このたっぷりと配合されたオイルがリップの質感を底上げしてくれます。リップグロスを重ねたような、いやらしくないナチュラルなツヤ感が魅力的。モテリップといわれる所以ですね。

ジェリキスのリップは主に東急ハンズ・しまむら・ヴィレッジヴァンガード・ロフトといったバラエティショップや、ドラッグストアなどで購入が可能です。

jellykiss(ジェリキス)お花リップは5色

オシャレ雑貨のような見た目ながら、コスメとしても実用性が高い優れもの。これで1,200円(税抜)は嬉しいですよね。

発色が変わるのはPHや唇の水分量によるもので、長時間潤いがキープでき、キスしたくなるような濡れたツヤ感が人気の秘密。
保湿成分、ミツロウによるケア力、美容力とナチュラルな品が漂うリップ。金箔のゴージャス感をまといつつ、自分だけの色味が楽しめます。それでは、フラワーリップティントの5色を紹介しましょう!

01 ホットピンク

ストロベリーの香りのホットピンク

02 イエロー

フレッシュなオレンジの香りのイエロー

03 ベビーピンク

可愛いピーチの香りのベビーピンク

04 ブルー

爽やかなアップルの香りのブルー

05 ホワイト

ほどよく甘いライチの香りのホワイト

jellykiss(ジェリキス)の使い方は特別?

jellykissはティントリップですが、使い慣れない人もいるのでは?ここでは使い方のポイントもチェック!

ティントタイプだから1日1回でも色長持ち♪

jellykissのティントリップの特徴は、ティントタイプなので1日キープできる発色と保湿力が高いこと。なかなかお化粧直しできないときでも安心ですよね。

使い方のポイントとして予め知っておきたいのは、塗ってすぐ唇の色が変化するというわけではないこと。慣れるまで少し不安になるかもしれませんが、時間が経つにつれ色が変化していきます。

飲食などでも色落ちしにくいのも特徴で、リップを何度も塗り重ねなくても大丈夫です。

使い方の注意点は?

色落ちしにくいのが便利ですが、注意すべきところは、色を定着させるために唇の状態を常に良く保っておくこと。

リップクリームやはちみつ、マッサージなどで保湿しておくことが大切です。リップクリームを塗り、唇を優しくなでるだけでも血行が良くなります。

リップを塗る前にコンシーラーで唇の色を抑えるのもあり

丁寧に使いたい人は、jellykissのリップを塗る前にコンシーラーで唇の色をおさえるのも良いでしょう。その後、唇の中央部分にティントを塗って下さい。
だいたい10分ほどで色がなじんでくるため、その上から透明のグロスを塗ってツヤをさらに引き出すのもOKです。

jellykissは、それだけでナチュラルなツヤがあるので、デート用にもおすすめですよ。

まとめ

いかがでしたか?見た目だけじゃない、この品の良さや発色の広がり、保湿効果といった頼りがいがjellykiss(ジェリキス)リップの魅力なんですね。全色そろえたくなるキュートさ、使いこむほどにはまっちゃいそう!

▼魅惑的な唇に変身!リップティントのオススメ記事はコチラ♪
妖艶な唇に変身♡リップティントの使い方とおすすめクッションティント!≫≫

リップティントのおすすめアイテム総合ランキング≫≫

最終更新日 2018年3月30日

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 春コスメ♡ルナソルから発売される新色アイシャドウを要チェック!

      2016年がスタートして早くも1か月。そろそろ春コスメが気になる季節でもありますよね。今まではブラウン系統のアイシャドウを使っていても、春の気配がしてくると、自然と春色を意識したコスメ選びになります。photo by https://www.wwdjapan.com人気ブランド「ルナソル」からも春の新作コスメが登場!そこで今回はアイシャドウの正しい選

      2016.02.09 by Erica

    • 眼鏡女子必見♡めがねに合うメイク3つのポイント

      街を歩いていると、たまに知的な人をみかけませんか?眼鏡をかけていて、遠くをみつめる横顔に同性ながらうっとり。知的な女性を目指すなら、たまには眼鏡で過ごさないと♪でも、コンタクトとは違って眼鏡をかけた途端にせっかくのメイクが台無しになっちゃったりしますよね。目が細くなる分、どこかぎこちない印象に……。そこで今回は、メガ

      2015.09.19 by Erica

    • リピーター続出♡予約必須のミラノコレクション・フェースアップパウダーって?

      見た目も使用感も優雅なミラノコレクションのフェースアップパウダー。これまで気になるけれどまだ使ったことがないという方、またこの記事で初めてミラノコレクションの存在を知ったアナタにもおすすめする、フェースアップパウダーについて紹介します。photo by http://getnews.jp/ミラノコレクションとは?カネボウ化粧品から1991年に誕

      2016.08.31 by れい

    • プロの技を取り入れて♡「クボメイク」を可愛く仕上げるコツを伝授♪

      若い頃は派手なメイクを気に入っていても、大人になるにつれて、ナチュラル志向に変わっていく人も多いのでは?でも、今まで濃いメイクに慣れていると、どういう部分を薄くしていけばいいか、足し算・引き算ができなくなっているはず!RMK 03 ベビーブルーとYSL 205 ポップウォーター最高の組み合わせ☺️❤️クボメイク人気で再入荷待ちのRMK

      2016.02.10 by Erica

    • 愛されるアイラインって知ってる?水平アイラインに挑戦しよ♡

      ほとんどの人が必ず使っているアイテム「アイライナー」毎日使っている人も、うまく引けなくて悩んでいる人も共通して思っていることはひとつ!「どうしたら可愛くみえるだろう!」ってこと❤眉をかくことのつぎに悩みが多いアイラインテクニック。はねあげラインは上級者向けってイメージで難しそう…。簡単テクニックで失敗しない!アイラ

      2015.08.23 by 浩子

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • admin - cosmenist

      admin - cosmenistさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >