ただ磨いているだけじゃダメ!健康な歯を作る歯ブラシの選び方・使い方

きれいで健康な歯を保つために、毎食後に歯みがきをするのはもう常識! でも、ただ何となくみがいているだけでは、汚れは落ちません。歯みがきしていても歯茎が腫れたり、痛くなったりする人は歯ブラシに原因があるのでは? ここでは、虫歯や歯周病を予防するための正しい歯ブラシの選び方・使い方をご紹介します。

歯のトラブルの原因になる歯垢(プラーク)って?

photo by http://weheartit.com

虫歯や歯周病を起こす原因になるのが歯垢(プラーク)です。ねばねばした白っぽい色をしていて歯の表面につき、ざらざらした感触があります。歯垢は唾液によって洗い流されますが、唾液が行きわたりにくい場所では歯垢がたまり、歯垢の中に存在する細菌の活動により虫歯や歯周病が起こるのです。歯みがきはこの歯垢を落とすために行います。特に歯垢がたまりやすい場所は、歯の間、歯茎と歯の境目、前歯の裏側、奥歯など。この部分は意識して念入りに磨きましょう。

虫歯・歯周病を防ぐ歯ブラシの正しい選び方は?

photo by http://venustap.jp

歯垢をきれいに落とすためには、歯ブラシの選び方にこだわりましょう。ブラシの長さは、上の前歯2本分ぐらいのものがベストです。奥歯の汚れを落とすためには、小さめのブラシがおススメ。奥までしっかり届くかどうかをポイントにして選びます。
硬さは、ふつうタイプでOKですが、歯茎が傷ついている人は、柔らかいタイプを使いましょう。歯ブラシは毛先が開いてくると歯垢を落とす効果がなくなります。1か月に1本歯ブラシを交換するぐらいの意識を持ちましょう。また、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスを使うことで、歯垢除去率が30%アップしますし、デンタルリンスを使うと細菌の繁殖が減少します。できれば、歯ブラシ、デンタルフロス、デンタルリンスをセットにして使いましょう。

虫歯・歯周病を防ぐ歯ブラシの正しい使い方は?

photo by http://weheartit.com

歯ブラシは正しく使うことによって歯垢を落とす効果がアップします。まず持ち方ですが、鉛筆と同じように握ります。ごしごし磨くと歯茎を傷つけますから、力を入れすぎず小刻みにやさしく動かしてください。歯と歯の間には、直角ではなく斜め45度の角度に歯ブラシをあててみがきます。奥歯の噛みあわせ面には、歯に垂直に歯ブラシをあてて、一本一本磨き残しがないように。奥歯の裏側は、歯ブラシを斜めに入れてみがきます。前歯の裏側は歯石が溜まりやすい場所です。歯ブラシを立てて歯ブラシの角をあてて磨くようにしましょう。

歯ブラシの選び方・使い方、いかがでしたか? 歯ブラシやみがき方をチェックして、きれいで健康な歯を保ちたいですね。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 1回で効果実感!!セルフホワイトニングで憧れの白い歯に♡

      笑った時に歯の色がくすんでいると何だかさえない印象に。歯の黄ばみによって老けた印象に見える人も少なくありません。最近ではお化粧やネイルのように気軽に短時間で歯のホワイトニングが可能な時代になってきました!もっと簡単にケア出来る方法を見てみましょう。 セルフホワイトニングだったら安く早く白くなるphoto by http://wehear

      2015.07.10 by MO

    • 口の中から若返り?オーラルケアの重要性

      先進国の中でもオーラルケアに関する関心度が低いとされている日本。一日の歯磨きの回数は増加傾向ではありますが、まだまだオーラルケアの意識は低いのが現状です。大切さはわかっているものの具体的な対策や予防を知らない人が多いのではないでしょうか? 歯ブラシ&歯磨き粉の正しい選び方歯ブラシは上の前歯2本がおさまるものを選びま

      2015.06.29 by 夏みかん

    • 気づかぬうちに魅力が半減しているかも…。アナタの口臭対策は万全ですか?

      自分ではあまり気付いていないけれど、もしかすると周りを不快にさせているかもしれない口臭。photo by https://sokkadayo.jp体臭と口臭がとてつもなく気になるお年頃— ぱぴぷぺぽぽん (@popon51popon) 2016年5月13日にんにくやアルコールを口にしたあととはまた異なる、イヤな臭いの原因は一体何なのでしょうか?原因、そしてその対

      2016.06.07 by れい

    • ちゃんとキスできる?オーラルケアもきちんとするのがモテ女♡

      口臭は体臭のなかでもっとも不快に感じるにおいといわれています。もしまわりの人から「あの人口くさいよね」って思われていたら… なんて考えただけでも恐ろしいですよね。そんな風にならないためにも口臭対策を見直してみましょう。 におってしまうときは…photo by http://weheartit.com/口臭が気になるとき、それは絶対に理由があるので

      2015.07.09 by コスメニスト編集部

    • お口くちゅくちゅするだけ!オイルプリングの美容効果

      みなさん「オイルプリング」は知っていますか?オイルプリングとは、オイルをつかってお口をくちゅくちゅする美容法なんです。口の中にスプーン1杯程度のオイルを入れてぶくぶくするだけで、口内環境を整えることができるのです。海外セレブからも注目を浴びている「オイルプリング」ですが、他の美容法と同じく、色々と注意しなければいけ

      2015.08.01 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >