洗い流さないアウトバストリートメントはヘアオイルとの併用って本当に大丈夫?

みなさん、お風呂上がりのヘアケアはどのようにされていますか?最近はヘアケア用品もアウトバストリートメントだけ見てもヘアオイル、ヘアミルク、ヘアミスト…といろいろ種類が出ているので、どれを使おうか悩まれる方もいることと思われます。

美髪女性の後ろ姿

photo by http://weheartit.com/

ですが、それらはどれもまた別のもの。きちんと使い方と用途を知って、自分に合ったものをえらぶことが大切です。

アウトバストリートメントとは?

そもそもトリートメントには、2種類あります。 洗い流すトリートメントは「インバストリートメント」と呼ばれ、お風呂で使用するトリートメントとなります。そして、洗い流さない、お風呂上りに使用するトリートメントを「アウトバストリートメント」と呼ばれ、目的が異なります。インバストリートメントの目的は、主にシャンプーでキレイになった髪の毛に吸着して働くこと。

シャンプーをする女性

photo by http://www.ivanka.co.jp/

アウトバストリートメントの目的は、お風呂上りで不足している油分や水分タンパク質を補給してドライヤーの熱から守ることが主な働きとなります。

ヘアケアをする女性

photo by http://hirase-headtherapy.net/

アウトバストリートントの種類

よく「洗い流さないトリートメント」とうたわれるアウトバストリートメントは、大きく分けて6種類のタイプがあります。

オイルタイプ

ドライヤーやアイロンの熱から髪の毛を守る効果が高く、補修するというよりも髪の毛へのダメージを抑える為に使用します。修復する成分や質感を向上させてくれる成分は含まれていないので、あくまでも髪の毛を痛ませたくない人向けです。しっとりするよりサラサラした質感を得ることができます。

アウトバストリートントオイルタイプ

photo by http://www.cosme.net/

ミルクタイプ

スタイリング剤としても使用できるので人気があります。ミルクタイプは油分以外にも保湿力の高い成分と毛髪に必要な成分を配合しているものが多いので、保湿力が高く、毛髪の質感を向上させてくれます。

しかし、その分オイルが少ないので、熱から髪の毛を守る効果が少なくドライヤーやヘアアイロン前のトリートメントとしては少々不向きです。ですから、ドライヤーやヘアアイロンを使用した後の、乾燥した毛髪に潤いを与える為に使用するのが◎。ヘアオイルとの併用もオススメです。

アウトバストリートントミルクタイプ

photo by http://www.cosme.net/

ミストタイプ

洗い流さないトリートメントの主な成分美容液やタンパク質が多く含まれている為、髪の毛の補修が主な役割です。水に溶けているので毛髪への浸透力が高く、有効的に毛髪へ作用します。ヘアミルク以上に油分が少なく熱に弱いので、こちらもヘアオイルとの併用がオススメです。お互いの弱点を補って、より髪の毛のコンディションを向上させる効果を期待できます。

アウトバストリートントミストタイプ

photo by http://www.cosme.net/

ジェルタイプ

シリコンやポリマーが多く配合されているので、髪の毛に強力な皮膜を作ってくれます。コーティングするトリートメントといえるでしょう。シリコンやポリマーの特徴として、毛髪に入った有効成分を外に出さないという働きと、髪の毛のキューティクルの役割をするという働きをする為、髪の毛の引っかかりや、枝毛が出来る原因を防いでくれます。シャンプーをしたあとに髪の毛がからまってしまう、というダメージが多い方にオススメです。

アウトバストリートントジェルタイプ

photo by http://www.cosme.net/

ゲルタイプ

ジェルタイプとの違いは、水分が多いか油分が多いかの差になりますので、あまり差はありません。水分量が多いゲルタイプは、髪の毛に水分を与えてくれる成分が多く含まれているのが特徴です。髪の毛は水分が多くなるとしなやかになり柔らかい質感になるので、ゲルタイプのトリートメントは自然で潤った髪の毛になります。

アウトバストリートントゲルタイプ

photo by http://item.rakuten.co.jp/

スプレータイプ

主にオイルタイプと同じ効果が得られます。スプレーで乾いた髪の毛に使用するもので、手軽に使用できるということと、少ない量で髪の毛全体になじむことから、スタイリングをした後やお昼時の化粧直しの際に役立ちます。UV効果のあるものや水分を補給するタイプ、パサつきをおさえるものなど、配合している成分が様々なので、購入の際には何に有効なのかしっかり把握することが大切です。

アウトバストリートントスプレータイプ

photo by http://www.cosme.com/

悩み別のおすすめトリートメント

最後に、お悩み別でオススメのトリートメントをまとめましたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

くせ毛・・・オイルタイプ

ヘアアイロンやブローをしてクセを伸ばすことが多いくせ毛の方には、オイルタイプがオススメです。適量を使用して、熱から髪の毛を守りましょう。

くせ毛風ヘア

photo by http://online.schwarzkopf-professional.jp/

ダメージ・・・
ミルクタイプ・ジェルタイプ+オイルタイプ

ミルクかジェルタイプのトリートメントとオイルタイプを組み合わせて併用することで、よりキューティクルがコーティングされて手触りがよくなります。スタイリング剤のミルクタイプで乾燥を防げるので、何種類か使い分けるのもグッドです。

ダメージヘア

photo by http://lptp.net/

縮毛矯正・・・
オイルタイプ+ミルクタイプ+ミストタイプ

特に何度も縮毛矯正を繰り返してきた毛先は、乾燥が進み炭化現象を起こしていますので、保湿力の高いトリートメントが必要です。朝ブローやヘアアイロンの際のお手入れはもちろん、出先でもスプレータイプのトリートメントを使用するなどの工夫をするとよいでしょう。

縮毛矯正

photo by http://vivace.livedoor.biz/

巻き髪・・・スプレータイプ

自然な感じで巻き髪を楽しみたいのならば、やっぱりスプレータイプがオススメです。ストレートアイロンでまっすぐにしたヘアにもスプレータイプは相性がいいですよ。

巻き髪の女性

photo by http://howcollect.jp/

いかがでしたか? ちなみに特に悩みが無い方は、これ以上傷まないようにオイルタイプのトリートメントの使用がオススメです。 普段あまり気にすることのないヘアケア用品の違い。知ると意外と奥が深いですね。自分に合ったものを選んで、よりツヤツヤな髪の毛を手に入れましょう。

美髪女性

photo by http://weheartit.com/

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 冬は寝癖がつきやすい季節!簡単に寝ぐせを直す3つのコツ

      だいぶ冬らしい寒さになってきました。特に朝晩の冷え込みと来たら、もうコートなしではいられませんよね。乾燥による手肌の荒れや、冷え性対策に忙しい時期ではありますが、もう一つ、冬になると増加するあるやっかいな現象があるのです。それはズバリ「寝グセ」。実は一年の中で、冬が一番寝グセがつきやすい季節だということをご存知で

      2015.11.16 by コスメニスト編集部

    • 知らない間に老けて見えてるかも。女性の見た目年齢は○○で決まる!

      実年齢より若く見られる要素ってなんだと思いますか?「シワがない・肌にツヤがある」などさまざまですが、そのほかにツヤのある髪の毛といわれているそうです。顔は前から見たときの印象・髪の毛は後ろから見たときの印象を左右します。自分ではよく見れない後ろ姿。老けてみられてしまう原因の1つがツヤのない髪です。ツヤのある髪にな

      2015.09.12 by 浩子

    • 【ロングヘア向け】寝ているときにダメージカットする秘密は○○にありました♡

      挙式に向けて、ショートヘアから髪を伸ばしてきた私。いまでは、肩甲骨が隠れるくらいの長さになりました。ロングヘアになってからは、コテやアイロンでアレンジしたり、ヘアアクセサリーもいろいろ楽しめるようになりました。photo by http://weheartit.com/ですが、その分、髪へのダメージも大きくなりました。なので、ショートの時より

      2016.03.16 by Anya

    • 髪も日焼けするの?!紫外線ダメージから美しい髪を守るには?♡

      紫外線が強くなってくると、日焼け止めや美白美容液などを使って、白い肌をキープするために頑張る女性たち。でもちょっと待って!髪の毛も紫外線のダメージを受けているって知っていましたか?photo by http://www.ivanka.co.jp/せっかく綺麗にカラーしても紫外線で痛みがすすんでしまうことも。今年は髪の毛も紫外線ダメージから守りまし

      2016.07.29 by CAMERIA

    • 丸顔にオン眉は似合わない?オン眉が似合う顔の特徴はこれだ♡

      映画『ちはやふる』でテレビに引っ張りだこの広瀬すずちゃん♪彼女のトレードマークといえば、何といってもオン眉。オン眉とは「on the 眉毛」の略称。つまり前髪が眉毛よりも短い状態をさしています。かなり個性的な前髪だけあって、同じ女性でも似合う・似合わないがハッキリ分かれてくるのです。photo by http://weheartit.com/どんなに

      2016.04.03 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >