歯ブラシだけじゃダメ!デンタルフロスで虫歯&歯周病撃退♡

食後の歯磨きはしっかりしているのに、歯や歯茎に痛みを感じることはありませんか? 歯垢はブラッシングだけでは6割程度しか落ちません。汚れがたまると虫歯になったり歯茎が炎症を起こして腫れてきたりします。
デンタルフロスを正しく使って、歯間の汚れをしっかり落とし、健やかな歯と歯茎を保ちましょう。

デンタルフロスで虫歯&歯周病チェック!

photo by http://weheartit.com

デンタルフロスを使うと、虫歯や歯周病のチェックができます。デンタルフロスを歯の間でこするように動かしてみてください。虫歯になると、歯間がざらざらして、デンタルフロスが引っかかり、糸がばらつくようになります。
歯周病の場合は、歯茎が腫れて出血があるのがチェックポイント。また、歯に詰め物をしたときやかぶせ物をして正しく装着されていない場合、デンタルフロスが引っかかったり、歯間に入りづらくなったりすることも。歯垢をためてしまうと、歯垢の中の雑菌と酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が進行。さらに歯髄の神経を刺激すると、痛みが出てきます。症状が進行すると歯をぬかなければならないので、日頃から歯垢を取り除くデンタルフロスのケアが大切なのです。

デンタルフロスの正しい使い方は?

photo by http://www.moriyamadc.com

デンタルフロスは歯垢をしっかり取り、歯を傷つけないようにするために正しい使い方をしましょう。
まず、デンタルフロスを40㎝ぐらいに切って、左手中指に糸を2~3回巻き付けます。両手の間隔が約10cmになるように右手中指に残りの糸を巻き付け、使うときには両手の親指と人差し指でつまみ、必ず糸をぴんと張りましょう。指の間隔は1~2㎝ぐらい。張り方が甘かったり、無理やりに歯の間に押し込んだりすると、汚れが歯茎にたまったり、歯茎が傷ついたりします。
そして、歯の間に軽くはさんで前後にゆっくり動かしながら、下方に沈めるように入れてください。デンタルフロスの端を両手で持って、歯の側面に沿わせてこすりながら上のほうへ抜いていきます。次に同じ箇所で歯の反対側に糸を向けて、同じようにこすって抜きましょう。

デンタルフロスの選びかたは?

photo by http://www.tanomail.com

デンタルフロスにはワックスがついているタイプとついていないタイプがあります。初めて使う人は歯の間に入れやすいワックス付きがおすすめ。使い慣れた人はワックスなしのほうが、歯のざらつきの感触がよくわかります。糸だけのタイプが使いづらい人は持ち手がついているものを選ぶとよいでしょう。ペパーミントなど爽やかな匂いつきのデンタルフロスもありますので、好みで選んでみてください。

毎日の歯磨きにデンタルフロスを使う習慣を加えて、虫歯&歯周病予防し、健康な歯と歯茎を保ちましょう。

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 「イライラ」「だるさ」…憂鬱な生理前の過ごし方3つ

      「毎日楽しい気分でいられたらいいのに……。」生理前になると何もかも億劫に感じて、独りよがりな行動をとっていたりしませんか?特に働いている女性にとって生理前はある意味「戦い」。自分がイライラしていることで周囲ともトラブルに発展しやすいですよね。完璧にこなせない自分を責めている人もいるかも……。生理前でも私らしく過ごせる

      2015.08.27 by Erica

    • キレイになりた~い♡重曹風呂でお手軽温泉気分を味わっちゃお。

      これ便利!年末の大掃除グッズとしても使われている重曹。お風呂の中に入浴剤として入れることで驚くべき効果があることが分かりました。お風呂に入るだけで安く手軽に美人になれる方法、ぜひ試してみてください。重曹を入れると自宅の湯が温泉に?!photo by http://weheartit.com自宅に居ながら温泉成分を味わえるのが重曹の魅力。主な成

      2016.01.05 by MO

    • そろそろ春服の準備を。スクラブで気になるあの部分を徹底ケア♡

      まだまだ寒い2月ですが、急に春めいた陽気になる日もあったりと、春が少しずつ近づいているのを感じますね。冬の間にニットやタイツで隠していた部分も、暖かくなったら出して抜け感のあるファッションを楽しみたいですよね!photo by http://weheartit.comでも・・・冬の間にケアをサボっていませんか?そろそろ春に向けたスペシャルケア

      2016.02.24 by Anya

    • 眼精疲労の特徴や原因は?自分で出来る簡単アイケアも紹介!

      なぜか不調がつづく、頭痛や目やにに悩まされる……。もしかすると、その原因は眼精疲労かもしれません。パソコンやスマホを日常的に使わない人はもはや珍しく、眼精疲労は現代病のひとつといっていいほど。目の不調だけではなく、頭痛や肩こり、慢性的な疲れやストレスにつながりかねない眼精疲労。今回は気になる眼精疲労の症状と自分で今

      2017.12.13 by コスメニスト編集部

    • いつから始めるべき?マタニティヨガの正しいやり方と注意点

      待望の赤ちゃんを授かって憧れだった妊婦生活。でもただ家でぼ~っと過ごしているのも、それはそれでつまらない……。マタニティヨガにでも挑戦してみよう!と思い立つものの、身重な体だと、ヨガをやるのも色々と心配ですよね。何となく「マタニティヨガ」について聞いたことはあっても、どういう効果があって、どんなことに気をつけるべき

      2015.12.13 by Erica

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

      エスプレッソさんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >