ブルーライトは肌にも悪影響!?おすすめブルーライトカット下地&選び方

パソコンやスマホなど、昨今では既に身近となった機器から発されるブルーライト。
しかし、実は視力だけでなく、肌へも深刻な影響を及ぼすことがあるのです!
今回は「ブルーライトってどうすれば防げるの?」と気になるあなたのために、ブルーライト対策ができる化粧下地のおすすめや、選び方のポイントなどについて詳しくまとめました!

0515-1

これでバッチリ対策!ブルーライト下地のおすすめ3選

パソコンやスマホなどに多く使用されているブルーライトですが、実は肌にも悪影響を及ぼすって知っていますか?
特にパソコンやスマホを活用する仕事をしている方は要注意。というわけで、今回はおすすめのブルーライト対策下地を3つご紹介します。

UVプロテクションベースN(ナチュラグラッセ )

●価格/3,200円(税別) SPF50+/PA+++ 30ml

紫外線、ブルーライト、近赤外線をカットする下地

最初にご紹介するのは、オーガニックコスメブランド「ナチュラグラッセ」の化粧下地。紫外線、ブルーライト、近赤外線といった3つの光をしっかりカットしてくれるアイテムです。
植物エキスを中心とした保湿成分もたっぷり配合されているため、メイク前のスキンケアにもぴったり。
もちろん肌のトーンアップ効果もありますし、これだけなら石けんで簡単にオフできるので、休日のナチュラルメイクにもおすすめです。

ディープブロックエッセンス(ベネフィーク)

●価格/3,500円(税別) SPF50/PA++++ 50mL

スキンケアしながら、UV・ブルーライトからも肌を守れる

続いてご紹介するのは、資生堂が展開するコスメブランド、ベネフィークの化粧下地。太陽光はもちろん、赤外線を含む様々な周波の紫外線をカットできるという優れものです。
UVケアをしながらブルーライトからも肌を守れる、非常に使い勝手のよい下地と言えるでしょう。
美容液も配合されているため、メイク前のスキンケアアイテムとしても優秀です。上からパウダーを重ねてもBBクリームを重ねても違和感のない、サラッとした使い心地も評判。

UVエクスペールXL CCC(ランコム)

●価格/5,800円(税別) SPF50/PA++++

化粧下地としてとしても優秀◎な化粧下地

最後にご紹介するのは、ランコムのUV化粧下地「UVエクスペールXL CCC」。SPF50、PA++++という抜群の紫外線カットを誇りながら、ブルーライトの影響からも肌をしっかり守ってくれると評判のアイテムです。
色ムラ補正や透明感をアップさせる効果など、化粧下地としての役割もバッチリ網羅。付け心地も軽やかで違和感がなく、日本人女性の肌色に合わせて研究したという3色展開で、使いやすさもお墨付きです。

体内時計を乱す!ブルーライトが肌に及ぼす影響は?

そもそもブルーライトとは、肉眼で見える波長の光(可視光線)のなかで最も強いエネルギーをもつとされる光のこと。
パソコンやスマホ、LEDライトなどに多く含まれているとされており、昨今ではそれが視力に影響を与えるということで、ブルーライトをカットするシートや眼鏡なども販売されていますよね。

肌にも悪い!?ブルーライトの恐ろしさとは

しかし、実はこのブルーライト。目だけではなく「肌」にもよくないのです!
ブルーライトを浴びすぎると、まず睡眠を促進するメラトニンといった成分が分泌されにくくなり、不眠になりやすいと言われています。
すると自律神経が狂い、体内時計も乱れて代謝が悪くなるのです。

睡眠不足は、肌にとっても大敵!ターンオーバーが乱れれば肌荒れはもちろん、老化が早まってシミやそばかすが気になりがちになったり、肌がたるんだりしてしまう恐れがあるのですね。

厚生労働省では、1時間ブルーライトを浴び(パソコンやスマホなどを使用し)たら15分ほど休憩を取るのが望ましいとされています。
また、ブルーライトは紫外線とは違ってちょっと浴びたからといって直接的な影響は出にくいそうですが、やはり長期的に浴びすぎると色素沈着の原因になるとも言われているため、適切なケアが必要です。

そこで活躍するのが、前項でご紹介したブルーライトをカットする下地です。

下地効果も重要!ブルーライト下地の選び方は?

ブルーライトカット下地をいつもの下地と同じように使っていいの?と不安な方もいるでしょう。
そこで最後に、ブルーライトカット効果のある下地の効果的な使い方&選び方についてご紹介します!

休日も油断できない!スキンケアとしても活用OK

ブルーライトカット下地は、基本的には通常の化粧下地と同じように、化粧水や乳液などでスキンケアを行ったメイク前の肌に乗せていきます。
適量を手に取って、ムラなく顔全体に広げていきましょう。

しかし、ブルーライトはパソコンやスマホといった日常的に使用する機器に潜んでいるもの。
太陽光でも窓ごしに浴びれば紫外線の影響があるとされていますから、休日家で過ごす時もブルーライトカット下地だけは塗っておくなど、スキンケアアイテムとしてもしっかり活用してみてください。

3つのポイントを押さえて!ブルーライト下地の選び方

ブルーライトカット下地を選ぶポイントは3つ。「下地効果、肌質、オフの仕方」を考えることです。

その1. 下地効果が高いものを選ぶ!
まず、ブルーライトカット下地はあくまでも「化粧下地」。紫外線やブルーライトをカットするだけでなく、肌のトーンアップやカバー力、保湿力、色ムラの修正力、化粧崩れのしにくさなど、下地としての効果も優秀とされているものを選びましょう。

その2. 肌質を考え、成分で選ぶ!
日焼け止め効果のある化粧品には、その効果のために「紫外線吸収剤」か「紫外線散乱剤」のどちらかが使用されています。前者は肌の上で紫外線をいったん吸収しますが、特殊な仕組みで別のエネルギーに変換されるため、結果的に紫外線をカットできるという仕組みです。
しかし、その一方で比較的アレルギー反応を起こしやすいというデメリットもありますので、敏感肌の方は「紫外線散乱剤」を用いたブルーライトカット下地がおすすめ。

紫外線散乱剤はノンケミカルとも呼ばれ、肌表面で特殊なパウダーが反射して紫外線をカットするという仕組み。
化学反応を起こさないナチュラルな方法なので、肌への影響が比較的少ないのです。しかし、その分厚塗り感が強く、白浮きしやすいものもあるので注意しましょう。

その3. 簡単にオフできるものを選ぶ!
化粧下地の中には石けんで簡単にオフできるものも多いですが、ブルーライトカット下地の場合は特に休日でも使用したいアイテムなので、肌への負担が気になる方もいるでしょう。特に敏感肌の方は、クレンジング不要のブルーライトカット下地を選ぶのがおすすめです。

まとめ

いかがでしょうか?紫外線はもちろん、昨今ではブルーライト対策もしっかりしておかないと、思わぬ肌への影響が出ることもあるのですね。 ブルーライトをカットできる効果のある化粧下地なら、UVケアまでできて一石二鳥。身近な脅威から肌を守るために、適切なアイテムで労わりましょう!

▼その他、高機能UV下地についての記事はこちら!
DEWの新作の”美容液UV”「UVデイエッセンス」の実力とは⁉≫≫

ランコムの人気下地クリーム! UVエクスペールトーンアップの進化をチェック。≫≫

最終更新日 2018年5月15日

    よく一緒に読まれている美容ニュース

    • 秋冬の乾燥する肌。クリームファンデーションでナチュラルに魅せる♡

      肌の乾燥に強いクリームファンデーション。秋冬にはパウダーやリキッドからクリームタイプにチェンジしてみては?厚塗りになりがちなクリームファンデーションをナチュラルな薄付きメイクに仕上げる方法とおススメのクリームファンデーション3選をご紹介します。ドライスキンにはクリームファンデーション!photo by http://weheartit.com

      2015.10.21 by エスプレッソ

    • メイクのノリが3倍変わる!スポンジパフの正しい選び方とお手入れ方法

      突然ですが、いつもと同じコスメを使っているはずなのに、「メイクが全然きまらない…」、「最近肌荒れがひどい…」なんて思ったこと、ありませんか?その悩み、実はパフが原因かもしれません。毎日なんとなく使っているパフ。実は、選び方やお手入れの仕方で、肌に与える影響が大きく変わってくるのです。パフはファンデーションのタイプに

      2015.11.29 by コスメニスト編集部

    • 10秒に1本売れている!「イヴサンローラン」のロングセラー商品をご紹介♪

      忙しい生活を送っていると、どうしても睡眠不足になって、お肌も荒れがち……。でも、ニキビができたからといって化粧をせずに外出するわけにもいきませんよね。そんなとき活躍してくれるアイテムといえば「コンシーラー」。ファンデーションを塗る前にコンシーラーをつけておくことで、お肌を綺麗に魅せることができます。とはいえ、コンシ

      2015.12.23 by Erica

    • 美肌の差がつくベースメイク♡化粧下地、きちんと選べていますか?

      春夏の化粧下地があるからまだ切り替えていないという方。冬は顔全体の皮脂量が低下しどうしても粉っぽく乾燥しがちになります。化粧下地はベースメイクの土台です。土台がしっかりしていないとファンデーションもしっかりと肌に密着しません。ここではファンデーションの仕上がりを左右してしまう、化粧下地の切り替えテクニックをご紹介

      2015.10.21 by 浩子

    • カンタン立体小顔になれる!ファンデーションの上手な使い方

      美しい肌は女性誰もが憧れますよね。美しい肌に仕上げるために欠かせないのはなんといってもファンデーション。きれいに塗っているはずなのに、のっぺり平たん顔になっていませんか?ファンデーションの使い方を少し変えるだけで、顔の印象が変わり、かんたんに立体小顔になれますよ。裏ワザテク!ファンデーションのダブル使い photo by h

      2015.06.25 by koro

    この美容ニュースを書いたコスメ口コミレポーター

    • コスメニスト編集部

      コスメニスト編集部さんの書いた美容ニュース

    カテゴリーから美容ニュースを探す

    注目のニュース Pick Up!

    注目のコスメレポーター

    注目の口コミ Pick Up!

    "最近、急に日差しが強くなり、息子と外出して日光を沢山浴びてしまったと感じても、しっかりこのCセラムプレミアムでケアするとちょっとほてって赤くなった肌が治まり、翌朝にはいつもの肌色に戻っているので、シミになるのを防いでくれているなあと感じます。 ピュアビタミンC はシワだけではなく、シミや黒ずみにもアプローチしてくくれるので、一年で一番紫外線が気になるこの時期に、シミを作らず、シワを深くせず、小鼻の毛穴も黒ずみもケアしてくれるので心強いなと思います。 使い続けることで、シミやシワなどのトラブルが起きにくい肌にしてくれる美容液だと思います。以外に頬周りの毛穴にも効いていて、毛穴の目立ち、肌のごわつきが目立たなくなってきました!"

    続きを読む >